
1歳の次男が寝ないことに悩んでいます。遊び回り、寝ない時に別室で様子を見ることについて、よくないかどうか不安に感じています。
今日のことです。
お昼前、1歳の次男が眠そうにグズったので、ごはんを先にと思い、食べさせようとしましたがほとんど食べず。リモコンをやれだの、水筒をやれだの…イスから下ろすと泣き、抱っこしろと…ごはんを諦め、少し機嫌よく遊んでいました。自分たちがごはんを食べ、寝かそうとした時、一服してきた旦那が皿洗いを始め、目が覚める。再び寝かそうとすると、祖父母参観から長男帰宅。旦那は少し出掛け、長男は祖父母宅へ。静かになり、寝かそうとするも布団に横になっては、ハイハイでごそごそを繰り返し。抱っこしても下ろせと。私が部屋から出ると泣き、再び一緒に布団に横になるも、あっちへごそごそ。こっちへごそごそ。私は別室へ。探して泣いている様子をしばらく聞いていると、旦那帰宅。すぐに静かになる。
寝ただろうと様子を見に行くと「どこいってたの?」「あっちの部屋」「なんで⁇」「寝る気なかったから」「すぐ寝たよ」「分かってる」
すぐ寝るって思ったけど、寝なかったんだもん。
母親なのになーと情けなくなんだか泣きたくなりました。
眠いからグズるのにいざ寝かそうとすると遊び回って寝ない。そんな時、別室で離れて様子を伺う…これってよくないことでしょうか?
- きょん(6歳, 9歳)
コメント

ゆき
いいと思います(o^^o)結果寝てますし、無事に元気で生きてますし、問題なしです(^_^*)少々ほっといた方が上手くいくこともありますよね!全く気にかけてないわけではないんですし(^ー^)私も時々やりますよー(*^ω^*)
きょん
ありがとうございます😊共感してくれる方がいて、嬉しいです!