![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同じ月齢のお子さんが外で泣く場面についての相談です。外遊びが苦手で、帰りたがらないため悩んでいます。涼しくなった今、外で遊ばせたい気持ちが強いそうです。帰る時の対処法や、お子さんへの理解を深める方法についてアドバイスを求めています。
1歳4ヶ月です👦
同じぐらいの月齢をお持ちのママさん、参考にさせてください!
我が子は、外で遊ばせると
帰りたがらず、ギャンギャン泣き叫びます😅
遊ばせたい気持ちはあるんですが
あまりにも泣くので、外で遊ばせてあげれてません...
(毎日ベビーカーで買い物には連れて行ってます!)
この夏は猛暑という事もあって
そもそも外出る事を控えていたのですが
そろそろ涼しくなってきたし
私自身も遊ばせてあげたい気持ちが大きいので
なんとか外で遊ばせたいです!
支援センターにも行こうかと考えているのですが
同じように泣き叫ぶお子さんをお持ちのママさん
いつも帰る時、どうお子さんを納得させてますか?😭
よく、あと○○分ね〜 等の言葉で言い聞かせるという
コメントを見掛けますが
まだまだ、理解も難しいと思うのでなかなか...
- みみ(6歳)
コメント
![なる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なる
賛否両論ですし、ダメだと思う人も多いので参考にならなかったらすみません🙇💦
うちの子はカルピスが大好きなので、帰ってカルピス飲む人ーー?!と釣ります(笑)そして帰ったら少しだけカルピスあげて納得させます😭✨
![ドンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドンちゃん
娘もそう言う時期ありましたし、今でも帰りたくない気持ちは同じだと思います💦
その頃は外でギャン泣きしたりされるので、なかなか児童館連れて行くのが不安だったり周りが気になったりして行けない時期もありました。
初めはジュース買いにいこ〜とかお菓子買いに行くから帰るよ〜ってものでつってましたが、今では公園なら時間決めて帰るようになりました!
-
みみ
ありがとうございます!😊
やはり、通る道なんですね😭
もう少し意思疎通が出来るようきなるまでの辛抱と分かりつつ...
今の現状をなんとか打破したいところです😂
私も周りの目が気になるところですが
子供の為にも、なんとか頑張ってみます!😊- 9月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも同じタイプです。
つどいの広場みたいなとこ連れてってるんですが最初のころは帰りたくないと泣きましたが9時から11時半まで遊ばせて最後にお歌歌って帰るのを習慣させたら、最近は素直に帰るようになりました!
-
みみ
ありがとうございます!😊
お歌!なんとも微笑ましい光景です😆🌼
私も、何か習慣付けられる何かを見つけてみます!😊- 9月14日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
友達のママは手を洗いに行こ〜って言うみたいです😊
その子は手を洗うのが好きらしく
わたしだったら、あ!あっちに何かあるかも!って気をそらして少しずつ移動させるとかですかね👶
うまくやるの難しそうですね💧
-
みみ
ありがとうございます!😊
残念ながら、うちの子は特別手を洗う事が好きではなく😭
でも、何か好きな事で誘導させるのも1つの手ですよね!😆
なかなか難しいと思いますが、頑張ってみます!😊- 9月14日
![べりー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べりー*
うちも帰るときギャン泣きです!でもまだ遊びたい気持ちもわかるし、うちの子は前から自我がしっかりしてる子なので泣いても「また明日ね〜帰ってお茶のもうね〜」と言いながら普通に帰ります😆
泣くから遊ばせられないほうがかわいそうなような💦帰るとき泣くのは仕方ないなーと思ってますよ🤗永遠に泣いてるわけではないし、私は愛情は注いでるしなんとも思いません(笑)
-
みみ
ありがとうございます!😊
そうなんです!😭
私の都合でもあるので、なんとかこの状況を打破したいと思いつつ、質問させて頂きました😭
近所にも響き渡るほどの泣き叫びで
家の中に連れ込むので、
私が😱😱😱ってなってしまい😅
でも、先日
広場みたいなところで遊ばせたら
それはそれは楽しそうで😆(帰りはギャン泣き+噛みつきでしたが(笑))
その姿を見ると、やっぱり連れ出さないと!と思いました!
私の忍耐力を高める為にも
動き出そうと思います!笑- 9月14日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
私の娘も帰る時は泣き叫ぶ時もありますが、「あ!見てみて!あっちにポッポ(鳥)がいるよ!探しに行こうか!」とか、「あ!アンパンマンが〇〇ちゃん探してたよ!見に行こうか!」と言って家の方向に歩きます(笑)
違う方に意識が向くと結構すんなり泣き止んでくれます(^^)
-
みみ
ありがとうございます!😊
先程も、お外に出て
案の定ギャン泣きで家に入ったので
気をそらすような事をしようと思ったのですが
特に何も思いつかず、私が撃沈しました(笑
息子が好きな何かを見つけ出して
気をそらすワードを考えようと思います!😆- 9月14日
![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ
ギャン泣きで良いと思います…💦気を紛らわすのが一番良いみたいなので、私はジャラジャラの鍵を渡して、玄関で受け取って鍵を開けるところ見せてます。そうすると泣き止んでくれます。笑
-
みみ
ありがとうございます!😊
何か気が紛れそうなもの、探してみます😭
子供が泣く事よりも、
私が近所への迷惑等を考えて気が滅入ってるのが大きいと思うので
私自身の忍耐力も頑張って強くならなきゃですね😭- 9月14日
-
まめこ
泣かれると疲れますよね。それに心も動揺するし。でも、本当に今だけだし、それでご近所がどう思っても全く問題ないですよ💦何十年も泣いてたら困るけど。笑 意外と世間は気にしてないし、子供はワガママ言うものだし、なによりまだ1歳!!!1歳の泣きはワガママでもないですし!!主張なので💕気楽に行きましょう✨泣かせてもお母さんの愛情は抜け落ちません💕
- 9月14日
-
みみ
ありがとうございます😭😭😭😭😭
そう言って頂けて、心が少し軽くなりました😢😢😢
子供が退屈で泣いちゃうより
楽しい時間を過ごして泣いてもらった方が良いですもんね😂
成長の過程と捉えつつ
私も色々と試行錯誤しながら、子供と一緒に楽しい時間を過ごせるように成長していきます!😂- 9月14日
-
まめこ
アンパンマンが、〇〇ちゃん探してたよ、というのは嘘なのでやめたほうがいいですよ!これは本当に良くないです。嘘で気を紛らわすようにしてしまうと親もつい言ってしまうし、子供にも良い影響ありません。小さくても子供相手に嘘は良くないです。
- 9月14日
みみ
ありがとうございます!😊
私も、最終兵器として
おやつを忍び込ませておこうかと考えています!笑
なかなか帰らないと大変ですもんね😭