※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たむ
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子が夜泣きしています。離乳食を3回食にし、授乳回数を減らしましたが、夜は10分から1時間おきに起きたり、寝かしつけに時間がかかります。昼寝の時間や頻度を調整しても効果がないようです。良い方法やアドバイスはありますか?

9ヶ月の男の子の夜泣きについて質問です💦

数週間前から離乳食を3回食にしました。また、早朝、昼過ぎ、寝る前の1日3回の授乳を、早朝と寝る前の1日2回にしました。離乳食はよく食べます。げっぷもしてるのにもっと欲しいと怒るくらいに😅

夜間断乳もして3回食にもなったので夜寝てくれると思いきや、10分、1時間おきに起きたり。5時間くらい寝てくれたと思ったら、次の寝かしつけに2時間かかることもあります。背中トントンしても泣き叫び起き上がってしまうので、抱っこでしか寝てくれずその間ずっと抱っこでゆらゆら…歩いたり…です😭😭

昼寝の時間や頻度を減らしたり、16時以降は昼寝させない、など試してはみましたが、いまいち効果が分かりません😢💨ちなみに夜の睡眠は、20:00ごろに就寝し、5:00〜7:00に起床してます☀️
なにか良い方法やアドバイスありませんか?💦

コメント

アリアナ好き

夜泣き対応お疲れさまです!
しんどいですよね💦
夜におっぱいが恋しくなるのかな?
赤ちゃんは寝ている間に昼間のことを整理するので、それで興奮したり思い出し泣きかな?
1歳頃までは寝ている間も身体を頻繁に動かすので、それで自分で自分を起こしちゃって不機嫌なのかも?
原因はたくさんあるので赤ちゃんの夜泣きは仕方ないですよね。色々試していらっしゃるみたいなので、それでいいと思います😊
もしまだ何かするなら…夜泣きの鍼灸治療かな?してくれる院は結構ありますよ✨

  • たむ

    たむ

    鍼灸治療なんてあるんですね!!でもちょっと怖そうで勇気いりますね💦笑

    夜泣きの原因の特定はやっぱりできませんが、ちょっとずつ探ってみます😭とりあえず1歳くらいまでは耐えるしかないですね🤔
    ちょっと気が楽になりました😊✨ありがとうございます!!

    • 9月14日