※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
妊娠・出産

妊娠初期から登録したいと言ってもスルーされ、旦那が出張かもと言い出し、困惑しています。

あれだけ、
一時保育、ファミサポその他頼めるとこ諸々、
資料も貰って、
登録だけでもしたいって妊娠初期から言い続けてたのに、スルーされ、
義理両親も言ってくれてたのに、スルーし、
旦那が今さら『予定日の1週間前、出張かも。
俺、平日仕事だし』って…
ありえない!

言葉もでません。
他人事すぎませんか?

お互いの祖父母も高齢で、
両親はこれない状況なのに、
何を考えてるのかサッパリです。

コメント

ママリ

私も今、まさに出張中です。
急な出張ばっかです。お互いの親は県外で頼れる人もいません。娘も延長保育ができるところの待機待ちで、家庭内保育中です。旦那は、頼り甲斐がない人なので、ファミサポや市役所に足を運んで、登録しまくり、検診の日は娘を預けて慣れてもらうようにしています。何かあったら、身内より近くの他人、となると思うので、後で難儀しないためにも、登録していた方がいいですよ。

  • あき

    あき

    旦那さんには内緒でって感じですか?

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    内緒ではないですよ、登録したことは話していて、私は保険のつもりです。

    • 9月13日
しゅうまい

え、ありえないですね!誰の子どもなのよ!って思いますね。一生忘れないし、恨んじゃうかも。
じゃあ予定日の1週間前から、ファミサポ、ヘルパー、ベビーシッター等々の皆々様にお世話になりましょう!もう旦那さんより頼りになります。

  • あき

    あき

    お金が発生することに対しては了解得ないとあとあと恐くて💦

    • 9月13日
  • しゅうまい

    しゅうまい

    そうですよね、お金かかるならよく相談しておかないとですよね、、。あきさんのとこは登録だけなら、無料ですか?最悪の場合その時になって、旦那さんの了解→即サービス利用に繋がるように準備できるといいですね😭🙏🙏🙏

    • 9月13日
かたっぽちゃん😊

うちの旦那もケチですが、私がファミサポは必須だと思い登録するよー?とかではなく、登録するから🤚という感じで全部書類など自分でやりました!旦那には、保育園の送迎が産後1ヶ月できない日のみメモにしてもらったくらいです!
旦那の母が、専業主婦で自宅近くに住んでるので、俺の親に頼めばタダじゃん!と言い出した事があったので、じゃあ自分で頼んで🤚と伝え、いざ義実家に行きわたしも娘も同行し、旦那が頼みましたが、
「上の子が、泣かないように教育してくれたら良いよ」ととんでもない発言が出てきて、旦那も使えない親とやっと分かったようでそこからファミサポについては旦那はあーだこーだ言ってくることは一切なくなりました😆
うちの場合は、わたしがどんどん詰めます!!
ねぇ、スルーするって事はこれより良い案があるんでしょ?何?教えて!と笑
無いなら無視とかする時点でおかしいでしょ。って言っちゃいます!