
産休に入った女性が、出産手当金の発生について確認したいと考えています。1日から15日は働いて給料が発生し、出産は19日ですが、手当金の計算について不安があります。減額の可能性についても知りたいです。
28日から産休に入りましたが、1日〜15日までは働き、給料が発生してます。
出産は予定日よりだいぶ早まり、19日です。 その場合、1日から15日は出産手当金は発生しないけど28日から1日までの4日分と16.17.18日、産後の56日分は満額出産手当金がもらえるという認識で大丈夫ですか?
減額とかされるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

ママリ
日付が分かりにくいので、もう少し分かりやすく書いてくれると助かります。

ママリ
本来の予定日は7/8であってますか?
出産予定日ベースだと、
5/28〜9/2までが産休ですが、
早く生まれたとのことで、
5/28〜8/14が産休となり、
その中で6/1〜15までは給与が発生しているので除外されるだけです。
5/28〜5/31と、
6/16〜8/14までは手当が出ますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
働いてない日も減額とかされるのではと思っていたのでよかったです!- 7月21日
はじめてのママリ🔰
5月28日から産休に入ったが、6月1日から15日は出勤で半月分の給料発生、再度6月16日から産休、6月19日に出産
その場合はどうなりますかね?💦
ママリ
ありがとうございます。
5/28〜5/31と6/16〜6/19が産前の分の手当が出ます。
産後は6/20〜8/14で手当が出ます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
働いてない日も減額とかされるのではと思っていたのでよかったです!