
早生まれの父は来年還暦です。特になにもしません。誕生日プレゼントを…
早生まれの父は来年還暦です。
特になにもしません。誕生日プレゼントをちょっと高めにするくらいだし、プレゼントをあげること事態、姉妹で私だけかと思います。
でお義母さんに聞かれたので「ちょっと高めのプレゼント渡すだけです。何も計画してません。」と答えたら
「そういう事は子ども達が計画するものだよー。生きてる内だよー」とやんわり言われました。
普段からとっても良くして貰ってるし、この会話も笑ってスルーできたんですが腑に落ちない。
モヤモヤがたまってます。
うちの親はとっても外面が良いのですが、今の世でいう毒親です。
感謝してることは「お金(生活や学校など)・殺さないでくれたこと」です。
外面が良いので誰も信じません。
義両親には話してもいないので仕方のない反応なんで義両親は全然悪くないのですが。
こういう親子愛的な話をされるとふつふつと怒りや憎悪がわいて。
感謝してないわけではないですが、生きてるだけで返せるくらいかと思います。
仕事して結婚して笑ってるので、上手くできた方だと思います。
極力会いませんし家を教える気もないです。
親子愛が当たり前だという風潮がつらい。いたい。
刺さります。
経験ないんだもん。
- くおん
コメント

メロ
経緯を話す気がないならそういう会話は避けられないかもしれませんね。
何も計画してませんと正直に言うのではなくささやかですが用意していますくらいで良かったのでは?と思います。嘘ではないわけですし。
どう答えたとしても親子愛的なことは言われるかもしれませんが、話す気がないのであれば何も知らないんだからそこは仕方ないと理解すべきことかと思います。
私も毒親です。
ですが私はすべて話しています。
義母も話を聞いてからはうるさいこと言いませんし、言えないんだと思います。
信じてもらえないほど外面がいいという点がネックではありますね。
話す意味を見失ってしまいますね。

退会ユーザー
そう言われたくないのならその経緯をさらっとでも話しておけばいいのでは??
何も知らないし、何も計画していませんっていう言い方だとそう言われるのも無理ないですよー。
-
くおん
婚約当初から数えて6年かけて小出しには話しています(^-^;
今回も姉妹と父の距離感は話したのですが、娘のちょっとした反抗だと思っているようです。
普段から家族の行事はきっちり強迫観念もありやってました。
嫁いで段々とその強迫観念も薄らぎ、還暦は無理しない!と決めていたし、義両親には小出しにしてるからこそまたさらっと説明したのですが。
言い方が悪かったんですね(^-^;
今度は言い方に気を付けます…咄嗟に親への憎悪がまざってしまったかもしれません(苦笑)
アドバイスありがとうございました(>_<)- 4月11日

❤︎男女ママ♡
うちも毒親です。
うちは金さえだしてくれませんでした。高校も大学も自分のお金で行きました。何度も殺されかけました。
(階段の一番上から突き落とされたりなど)
でも、今年還暦なので、食事会予定してます
親と同じ土台に乗りたくないので、私はまとも、私は常識がある、私はこんなことされてもそれでも普通に育った、そう思うためにやってます
義親には結婚前に話しました
私には、家族愛がわからない。だから粗相があるかもしれません。それでも、嫁に来ていいですか?と。夫の家族は、絵に描いたような家族です。ドラマでみるようなやつです。私がずっと欲しかった家族です。そして、義母は人が好きな人です。私の親と交流をしてくれようとしてくれる人です。なので、あえて言いました。
義母は、「わかった。じゃあ、私がお母さんの分もしてあげるから」そう言ってくださいました
子供ができたと実母に報告した時も「私はめんどうみないし、抱っこもしないから」と言われました
義母に笑いながらそれを報告したら「もう!私が2人分めんどうみる!前と後ろにだっこおんぶする!」と言ってくれて、笑いながら心の中で泣きました。ありがたかったです。
話すと楽になるかもですよ✨
-
くおん
そこは外面のよさだったかもしれません。「こんな理想の親なんだぞ」っていうところを見せつける人達で。
自慢のできるところのないでき損ないの娘にいつもイライラしてました。
殺されそうになっても当たり前になるとなんであぁー痛覚が鈍くなるのか不思議ですね。
辛いのかも当時は訳がわからなくて、親と離れてやっとまともな判断ができるようになってきてます。
もちろん同じ土台には乗りません。親は姉妹の中で唯一私には好かれていると思ってますし味方でいてくれると思ってるみたいです。
都合の良いように見てるだけなんですが、喧嘩はうってませんし、家族の行事はずーっときっちりやってきてました。
けれど強迫観念からやっていたので、ストレス抱えてまで還暦は無理してやらない!という一歩を踏もうと思いまして。
でもプレゼントは送ります。
素敵なお義母様ですね。
うちのお義母さんは「嫁は他人。必要以上に入ってきてほしくないし入り込む気もない。」というスタイルです(^-^;
だから小出しにはしてるんですが、めんどくさい話は聞きたくないようで(。>д<)
家族付き合いもきっちりされたくないみたいです…「私たちも返さないといけなくなるからしないで」と言われていて、誕生日会はおばあちゃん達だけあります!
6年かけて小出し小出しに話してはいるのですが、なかなか難しいですねΣ(゜Д゜)
いつか伝われば良いなぁとは思います。
旦那は多分家族の触れ合いや愛情不足で育ったようで家族への執着がなく、私さえ居ればいい人で…旦那から義実家の情報を聞いても「知らない」ばっかりなんです(^-^;
少しずつ仲良くはなってきてますが、道のりは長いので気長に頑張ります。
アドバイスありがとうございます!!
ありすさんの素敵な義実家との付き合い方見習いたいです!- 4月11日

きょうころりん
私の両親は離婚してて私は父方で高卒まで育ちました。
父が親権をくれなかったから
父には理不尽に怒られ殴られ大嫌いでした
高校卒業し進学のため上京し、父とは一切会わず、母に学費、生活費だしてもらってました。
一昨年父が癌で亡くなりました
おじから電話でもう長くないと聞き、会いに行くか悩みました
ひどいことされたことを思い出すと涙が出てきましたが、今会わなければ後悔するかもって思い会いにいきました。
しばらくして亡くなったと聞き、ひどい父親だったけど悲しい気持ちになりました
-
くおん
毒親が亡くなる時は皆さん思うところがあるみたいです。
「亡くなったら楽になると思う人も多いけど、楽にはならなかった」と聞いたことがあります。
今はインナーチャイルドのケアを定期的にして心構えはしているのですが、こればっかりは想像ができません。
親という呪縛はなんなんですかね。どんなに殴られたりなじられたりしても、憎みきれない。
憎いし憎悪があるけど、どこか執着があるからこそ憎い感情も切れない。
せっかく親子に生まれたなら、親子愛を知ってみたかったとどこかで思っていて、親が亡くなったときに悲しくなるのですかね。
きょうころりんさんの中では、まだ整理がついていないのでしょうか?
人の命はどんなに汚れていても尊いものなんですかね?
こればっかりは答えはないですね。
話して頂けて、そのお心遣い嬉しいです。ありがとうございました。- 4月11日
-
きょうころりん
死ぬ前に顔見たし、孫見せて抱っこさせてあげれたからよかったかなと。
今年の夏にでも墓参りに行こうって思ってます。
自分が家族愛のある家庭を築けばいいんですよ- 4月11日
-
くおん
孫…そこは私できてないです(。>д<)
「(子宮が)使いもんにならなくなる前に早くうんじまえ」って言われましたが、排卵が上手くいかなくて(^-^;
素敵な心持ちですね。
私もそうなれたら良いのですが。
そこは凄く共感します!親を諦めて旦那との家族を守れば良いんだって思ったらとっても心が楽になりました。
でも時々足元すくわれるように落ちるときがあります(^-^;
駄目ですねいつまでも↓
旦那を大切にします(>_<)
子どもができたら周りの人や旦那にも助けてもらいながら愛していけたらと思います。- 4月11日
くおん
少しずつ小出しにしているところです(^-^;
けど、いまいち信じてないと思われます…なんというかしつけの範囲で娘の反抗くらいに思っているみたいで。
だから後悔しないように「生きてる内だよー」と言ってくれたのかとは思います。
うちはプレゼントや行事ごとはきっちりやる家庭なので、そういう事はやりますがあくまで形で。
義両親からみたら自分たちよりきっちりやってるからこそ、不仲には見えないらしいです。
旦那は信じてくれてるので良いのですが、ついモヤモヤを吐き出しちゃいました。
義両親は嫁は他人という考えで知りたくないし入り込みたくはないってスタイルで助かってたのに、急にどうした!?ってなりましたΣ(゜Д゜)
話した方が楽ですよね…話す隙を狙います(。>д<)
アドバイスありがとうございます!!
メロ
旦那さんが知っていて、義両親も全く知らないわけではないのですね。
旦那さんから両親にそういう話題に触れないように言ってもらうことが一番簡単かと思いますが協力してくれないでしょうか?
旦那さんが両親に興味ないとかいう問題ではなく、くおんさんのことなので、悩んでいるので言って欲しいとお願いされてはどうかと思います。私ならそうします。
モヤモヤが吐き出したくて書き込みされたのですね。
私も親の愛は知りませんが、自分が親を愛していたことはまだ若かった親が亡くなって、初めて見つめ直すことができました。
愛して欲しかった。私は愛していたんだと思い出しました。
返ってこない愛を渡し続けることは辛すぎていつからか諦めていましたから。
親が元気なうちは恨みや憎しみや忘れられない許せない、それでいいと思います。
モヤモヤはここでは発散できないのではないですか?
話したい人理解して欲しい人がいると思うのですが。