
現在生活防衛費100万老後費(持株や企業DCやNISA)880万教育費220万月9万…
現在
生活防衛費100万
老後費(持株や企業DCやNISA)880万
教育費220万
月9万ほどは上記項目で貯金+ボーナス30万で年間150万は貯金貯蓄しています。
教育費は2人で1000万を目標として上の子が高3の春には達成予定です。
老後費は2人で2000万〜3000万を目標としています。
老後費の方が多いのは夫が40代で老後に子供に迷惑をかけないようにしたいので、学費は国公立ほどは用意してそれ以上は奨学金か月々の家計からの予定です。
老後の生命保険兼資産運用にもなる保険を一括で支払い済みで、亡くなった時には700万ほどがでるようになっている為、老後に高い生命保険に加入や貯蓄を残しておかないと子供に迷惑がかかる心配はないようにしています。
手取り45万ほどなので多くはない給料でいろいろと考えているつもりですが、それでももっと貯金できるんじゃないかとか思ってしまいます。
10年前に結婚した時は夫婦で貯金100万くらいだったので、家や車を買ったり子供2人が小学生になったりした割には頑張ってる方ですかね、、
私の場合、貯金貯蓄っていくらあっても不安なんだなって思います。少なかろうが多かろうが、、
世帯年収700万前後の方で同じような方いませんか?
もしくは同じ感じだったけど考えを変えた方は何をキッカケに考えが変わりましたか?
- はじめてのママリ🔰

ままり
世帯年収600-650万、未就学児2人、30代半ば夫婦の4人家族です。
うちも同じような考え方です😊
教育費500✕2人分
老後資金3000万
を目標にしてます。
今現在、
家族貯蓄2000万(現金、NISA含む)
老後資金用(独身時代の貯金や積立、保険など含む)1400万
です。
うちはまだ子どもが小さいので年間貯蓄200弱回してます。賃貸、車無しです。トカイナカ住みで自転車で10分行けば都内で持ち家は高いので当分購入は考えてないのでとりあえず貯蓄に回ってる状況です。
教育費は奨学金制度があるけど老後資金はローンが組めないので早くから着手したほうがいいととある雑誌のFP相談で書いてあってなるほどなーと思いました。
教育費は物価高もあるのでどうなるかわかりませんが最低限は見ておいて後々サポートできればとは思ってます。夫が4兄弟、理系大学卒で奨学金なしで大学に行っていて、うちも片親ですが双子で奨学金なしで両方大学通わせてもらったので子どもにもできるだけとは思ってます。
コメント