※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小さいうちに働くべき理由について教えてください。

先輩ママさんに質問です!
無知すぎるの承知な上なので優しめに教えてください🥹

よく、小さいうちがお金のためどきだから、小さいうちに保育園いれてガッツリ稼ぐのがおすすめって言われるのですが

たしかに未就学児はほんとにお金かからないなあと思います。そしてこれから中学生高校生になればどんどんお金かかりますよね🤣スマホとかもそうだし、受験とか色々…

でも、小学校高学年や、中学生になれば、親の手からどんどん離れていくのかな??と思っていて、そしたら私もフルで働けるから、その時に学費代とか足りない分を取り返していけばいいのかなあと思いました🥹

私はフルで復職すると年収は1000万弱くらい、今家族の貯金は1300万、投資で700万くらいあります。

でもきっと、そう甘くはないから、小さい頃こそ働いて貯めるべし!という格言があるんですよね…😭

なぜ小さい頃こそ働くべきなのでしょうか…?

コメント

かなぶん

小学校に入ると学童の時間が短いので思うように働けなくなるからってのがいちばん大きいと思います。
あとブランクが出来ると中年から巻き返しがなかなか難しいとかもあるのかな??
その家庭、人に合った働き方で良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど🧐
    小学校も時短とかで貯金切り崩しながらどうにかこうにか節約して、学童行かなくても大丈夫な年齢になったらガッツリ働くとかでもいいんですかね🧐
    巻き返しできない職場だとたしかに早く復帰したほうがいいですね👍

    • 8月2日
ママリ

中高生になってからフルで復職するの前提+もっと稼ぐために小さいうちもガッツリ稼ぐのがオススメって認識でいます!
主さんは年収も高いようですし、今はセーブして復帰後ガッツリ稼ぐ!っていうのもひとつの道としてアリだと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    確かにプラスアルファでしっかり小さい頃に稼いでおくというのも一つの手ですね✨✨👍

    • 8月2日
ママリ

お子さんが成長すると自我が出てきますよ。
そして、何で私だけ学童なの?と学童を嫌がるお子さんも多いです。
また、小学生になるとちょっとした違いでいじめもあるし
宿題のチェックや持ち物も子供を通してですからプリント出してくれないと親が気付けないことも多いです。

何よりも一番は精神面のフォローですね。
ちょっとしたことで喧嘩やいじめ、仲間外れはありますし、
学校に行きたくないという子も昨今は多いです。

私の周りのママたちは小1の壁を乗り越えられず、
一度仕事を退職して、
高校受験が終わってから仕事復帰される方が多い印象です。

私も受験期は本当に大変でしたし、
小4〜6年生はとくに精神面のフォローが大変でした。
女の子なら生理もありますし不安定になりますからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!たしかにそうですよね(^^)小学校は私も時短かなーと思っていたので、なるべく一緒にいてあげたいなと思います💓🏠

    • 8月2日
ママリノ

小学2年、5年がいます。
個人的には親の手から離しにくくなるなと思いました。
書かれている小学校高学年以降だと
平日はまだしも
夏休みなどの長期休みに両親がガッツリ家を空けるリスクは相当高いと感じます。

保育園まではまだ色々よく分かってないので預けられてることにも気づかないし
低学年までだと、学童も行ってくれるし
相対的に働きやすい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!夏休みとかはずっといないと寂しいですもんね🥹🥹やっぱり小学生までは時短の方がいいですね…
    私の会社はずっと10:00-15:00とかで働けるので、小学生のうちは節約して時短かなあ🥹🥹🥹

    • 8月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    さみしいのもありますが
    妊娠も増えていますよね。
    コロナの休校のときは中高生の妊娠が増えてます💦
    うちの5年生でもフルタイムの子の家に
    朝から同級生が溜まってるとかアルアルです。
    友達を家に入れないで、を忠実に守る子であればいいですけど💦

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええ!今時そんなに治安が悪いんですか😂😂😂それは驚きです!!

    • 8月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    治安は関係ないと思います💦
    中高生はそういうのに興味がありますが親としてはそういう環境を自らたくさん提供するのは
    私は怖いですね。

    多分、自分の時代も今日は親がいなくて⋯とかはあったとは思いますが
    毎日親いないから、はリスクが格段に上がると思います⋯

    • 8月2日
なまこ

1人なら復職フルはいけると思います!
ただ風邪とか熱とか保育園でかなり貰ってくるので有給はすごい勢いで減っていきます笑
子供が動けるようになったら目が離せないし、思った以上に家事が進みません💦小学生になったらフルは難しいと思います😓上の子の精神的ダメージは時短でも大きいです💦
子供2人になるとワンオペフルは私には無理でした…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!!風邪とかもあるし満勤はなかなか難しいかもですね🥹🥹
    時短でも大きいんですね😭😭どうしよう。。親がまあまあ近くにいるので助けてもらいながらやろうかな。。😢

    • 8月2日
ママリ

今時の考えて言うと、小さい時に稼いで余剰資金作っておいて投資に回しておけば大学に行く頃には複利の効果でめっちゃ増えてるからですね🙂中学生から余剰資金作ったって長期投資にならないですもんね。
私も年収1000万ちょいあるので、1人目の子が産まれた直後から復帰してだいぶNISAにまわしたので、もう数倍になってます💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!!投資に回すための資金ってことなんですね(^^)数倍すごいです💓💓💓

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

フル復帰で1000万稼げるなら全然あとからでいいと思います😊
普通そんなに稼げないので今のうちにってなるんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね…🥹🥹あとからという選択肢もありですかね🥹

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然ありです!
    パートでフルで働いても200万とかしか働けけなかったりしますし。
    1000万なら余裕で巻き返せますよ〜

    • 8月2日
a.

保育園が手厚いっていうのもありますけど、私は小さい我が子と長時間一緒に過ごすのが無理で😂
月6万程の保育料でガッツリ朝から晩までみてくれるなら全然働きますという感じでした。
育児向いてないからすぐイライラしちゃって、子供にも自分にもお互いいい事ないよな〜と思って😣過ごす時間が短いと可愛く思えるのに、ずっと一緒だった育休中は何で産んだんだろとか…
変な話、私自身も生後半年で預けられてますが、寂しいとか全く覚えてないので、物心つく前こそ預けやすいのもあるかなと思います🤔
一人の人間として手に職はつけておきたいし、社会との繋がりも欲しいし、子どもから手が離れた瞬間に何者でもない自分になるのも嫌で…結局仕事好きなんだと思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!育児が苦手な方もいますもんね✨✨人それぞれですね🥹🥹

    • 8月2日
ママリ

保育園や幼稚園は子どものケアに手厚いです😃親と二人三脚で子育てしてくれるので、安心して預けられました。小学生になると急に子ども自信に任せられる範囲が広くなって、親の細やかなサポートが必要だなと感じています。もう本当色々心配🫤💦
お金の話とは少し離れてしまいますが、小さい頃から母が働きに出ていると、子どもも夫もそれに慣れます。手のかかる未就学児のうちに、夫とどこまで家事育児の苦労を共有し、男性も主体的に取り組めるようになるかは、女性が働くためには重要なポイントだと思います。
フルでなくとも、働きやすい土台を作っておくと後々自分が楽だと思いますよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにケアが手厚いのもありますね💓
    なるほど…働きにでている環境に子どもを慣れさせるということですね!!

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

小さい時がためどき!って言う人って、年収が、250〜400万弱の人だと思います🤔
おっしゃる通り、子供が中学生になってからフルで働いて、妻の収入を教育費に全振りしても全然いけます。
小さいときの子育ては、あとでお金で買い戻したくてもできないので、それぐらい価値ある物だと思ってます。だから、今はゆるくパートしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり中学からフルにして全然取り返せますよね…😭ボーナスだけでも学費くらい払える気がして…

    ほんっっとにそうですよね😭小さいときに一緒にいられる時間ってあとから振り返ったら一瞬でかけがえないものですよね✨

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、そうです!みなさん必死で働いてお金貯めてますけど、老後にお金余ったから3000万払って幼い我が子と過ごさせて🥺と望んでも叶わないわけで…
    それぐらい価値あるものだと思ってます!!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに🥹🥹ほんとやり直したくても絶対できないですもんね!価値ある時間、やっぱり仕事はセーブしてみようかなとおもいます🙏✨

    • 8月8日