※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

お金や子供の人数について不安を感じています。夫は子供をもう一人欲しがっていますが、私は学費や生活費を考えると二人が限界だと思っています。周りの家庭と比べて不安になることもありますが、夫は楽観的です。どう考えれば良いでしょうか。

お金のこと、子供の人数,不安です..

夫 年収500万
私 育休中 手当が50%になると13.5万/月
子供 2歳、0歳
貯金 家計→700万
   夫→不明。たぶん50万もない?
   私→500万
家 持ち家戸建て9万/月
投資→それぞれ100万円分ほどの株をもってます。塩漬けです。ニーサやイデコはしてません。

夫もわたしも、子供が1人で留守番できる年齢になるまでは、
短時間勤務のパートでできるだけ家にいてあげたいねって話をしています。
そこは合意してるんですが、夫はもう1人か2人子供が欲しい、と..

夫は安定した職業ではありますが、成果次第で給与が変わるような職種ではありません。
私は資格職で、時短で働いて320万ほど、フルタイムパートなら420万ほどです。

これから中学、高校、大学..と続くうちに学費も遊興費も食費も嵩むので、不自由なく暮らすのは2人が限界かな、と私は考えてます。

夫は、お金なんてどうにかなる。大学は奨学金借りればいいし家も車もあるのに何が心配なのか。という考えです。
いままでは年間150万ほど家計貯金してましたが、現在は育休中ということもあり月に5万も貯金できません..
それも、子供が小さいうちは貯金なんてできなくて当たり前なんだからいいじゃん、という考えだそうです。それよりも、小さくて遊びにたくさん行ける時に時間とお金を使わないと!とのことです。
実際、たくさんお出かけして思い出は作ってるので楽しいんですがお金のことを考えるととっても不安になります。

心配しすぎなんでしょうか?
フルタイム共働き正社員の家庭に囲まれてるので、もっと自分達も頑張ったほうがいいのかな?私が甘えてる?将来大丈夫?と不安になります。

私が資格職なので、なんとかなると楽観的に夫は考えていそうです。。
周りの友達に年収いくら?と聞くこともできませんし自分たちは大丈夫なのだろうかとぐるぐる考えてます。
実際のところみなさん年収とか子供の人数とか、どう考えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

心配しすぎではないと思います💦
その条件なら、うちなら2人かなぁって思います💦小さいうちこそお金貯め時ですし💦2人なら900万円でも節約したら問題なさそうですが、3人になると我慢すること増える気がします💦

  • ままり

    ままり

    そうですよね?!
    奨学金とか、子供の塾や習い事代とか..
    根本的にその辺の価値観が違うのかなあと思えてきました😭

    • 8月2日
deleted user

年齢と地域はわからないですけど
家計と貯金見てたらそんなもんじゃないの?って感じで私は思いますが、ママリではわかりません😅
我が家も旦那だけですが世帯年収一緒で
貯蓄も一緒くらいで子供2人です。
住宅ローンも一緒くらいですし🙌
私の地域では私が平均かむしろそのくらい貯金あったらいいじゃんって言われると思います💦
ただ、最悪あと1人はどうにかなっても
4人!?ってなりますし私なら2人にしときます🤣
ご主人の言ってる今楽しみたいは我が家もそうなので思い出作りはいっぱいしてます😊

ただ今は貯金できない…は違うと思います。多分そうゆう家族はコツコツ貯金するしか貯金できません🤣
我が家はそう思ってます笑
楽しい事知ってる家族はずっと楽しい事しますから🤣

しかも中学卒業するまで結局フルタイムとか正社員とか難しいと思うんですよね😓

とはいえ、ままりさんの現状みても
ウチの地域、私の周り見てても
不安になる必要ないと思いますが🙂
上には上がいますけどそうゆう方は子供との時間や娯楽とか
何かを犠牲にしてる人も多いと思いますし
何を取るかにもよると思います🙌

  • ままり

    ままり

    年齢はともに35歳くらいで地域は関西の都市部(?)です。
    旦那さんだけでうちの世帯年収なんてすごいです!
    条件はわかりませんが、貯金が一緒くらいなのはなんだか安心です笑

    そうなんです、最悪1人はどうにかなるかもですが我慢したり今までの生活は維持できないのでは?と..😭
    コツコツ貯金がなんやかんや大事ですよね?!もういいや使っちゃおう!ってなったら我が家は絶対貯まらない気がします🤣

    全部が全部のいいとこ取りは難しいですよね..
    ただ家にずっといてると関心事が家庭・家計になってしまってどうもネガティブになりがちです😅
    なんだかお返事いただけてスッキリしました。ありがとうございます😊

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがお気楽なのだと思います。
うちの旦那も年収そのくらいなので自分もガッツリ働かなかったら不安しかないです😂
そして子供も2人にしますね。
有資格者なら正社員の方がガッツリ稼げて良くないですか?
パートなんて勿体ない。

  • ままり

    ままり

    たぶんお気楽です。子供たちとの時間が大事。大学は自分のお金で行くもの。将来、この子供たちが小さい時に働いてて過ごす時間が短かったことを絶対に後悔する、と。

    わからんでもないけどそんな富裕層じゃないぞ〜!と思います😅
    正社員は、シフト制なので夜遅くなる日が必ずでるのと
    管理職にならないと年収が上がらない、休みにくい業界
    という理由からしばらくはパートで自由をきかせるつもりです..

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう理由ならパートでも給料多いですし全然ありですね!
    子供たちとの時間を大事にする人とお金や仕事を取る人と居ますよね。
    私はお金派です。
    実家住みなので家賃ローンなし30代半ばで正社員共働き世帯年収1000万子供2人です。
    大きな値上がりはないですが少しづつは上がっていきます。
    お出かけとか好きなので適度な余裕を持ちたいので子供は2人までです。
    子煩悩なのはいいですが、お金が無いのも子供には可哀想です。

    • 8月2日
  • ままり

    ままり

    その条件ならだいぶ余裕のある暮らしができそうですね🥹
    ほんとうに、細かいものひとつとっても値上がりが多くて嫌になってきます。
    わたし自身が、お金に余裕のない家庭で欲しいものやしたいことの制限が多くていまだにコンプレックスを抱いてるので
    同じ思いをさせたくないんですよね😭

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    制限多かったの大変でしたね💦
    うちは旅行とかお出かけとか色々連れてってもらってたので同じように色々お出かけや旅行してます。
    あと楽しそうなおもちゃ買ったり。
    大きな遊具買ったり。
    好きなことしたいですよね。

    • 8月2日
  • ままり

    ままり

    そうなんです💦三兄妹で余裕なかった..というのを身をもって経験してるので、どうしても尻込みしちゃうんですよね😅
    3人とも奨学金なしで大学まで出してもらえたから、すごく感謝はしてるしすごいと思いますが、もっと遊んだり欲しいものたくさんあったのになぁ..って気持ちはどうしても強くもってます😭

    その反動でおもちゃ、遊具の購入、旅行をたくさんしてるので
    やはり今の生活を維持するためにも2人が限度かなあと考えてます..

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    子供3人もいたらかなりお出かけ費上がりますから。
    しかもまだお子さん3歳前でお出かけ費無料ですよね。
    2人の方が無難だと思います。

    • 8月2日
  • ままり

    ままり

    これからもどんどんお出かけ費、食費が上がると思うと眩暈がします💦
    なんとか2人で収めようと思います..

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

年収500で子ども4人は貧しい生活だと思います💦
しかも奥さんは働いても当分は扶養内パートレベルだと全額貯金しても知れてますし。
お子さんまだ2歳でどこに行ってもお金掛からない年齢ですが、3歳過ぎたら入場料とかお金掛かってくるのでそこでお金の掛かり具合を実感すると思います。

  • ままり

    ままり

    絶対厳しいですよね?!
    3歳からほんとにいろんなところでお金がかかり始めますよね🥵
    そこで実感してくれるといいのですが..

    • 8月2日
ママリ

心配しすぎではないと思います。
主さんの考えが正しいです。

女の子2人なんですよね?
奨学金が弊害となり婚期が遅れることもあります。
女性は結婚や出産があって、
返せなくなる可能性が高いですし、
安易に借りられません。

また、歯の矯正、脱毛なども今は中学生くらいまでに終わらせる方が多いので、親が出すことになります。

美容院代もかかりますし、
被服費も。

世帯で800万円でしたら、
1人で余裕、2人もかなり節約してやっとだと思いますよ。

ご主人の考えは親目線ですね。
子供目線で考えた時に、
それがあっているのかは別の話です。

  • ままり

    ままり

    結婚や出産でどうしようもなくなる時って絶対きますよね。
    というか、矯正や脱毛っていま中学くらいで済ますんですか?!
    もう昔の感覚じゃないんですね..それも夫は必要か?と言いそうですが😅

    美容、被服代はめちゃくちゃかかりますよね。かわいい服を着せてあげたいし身なりも整えてあげたい。
    やっぱり2人しか考えられないです..

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ


    歯の矯正は8歳ごろから始まって、
    中学2年生になる頃に終わりました‼︎
    脱毛は中3から通い始めてますが、
    女の子なら今は普通だと思います。

    毛が濃いだけで、
    色々言われる時代です😱

    • 8月2日
  • ままり

    ままり

    え、ええー!!ちょっと信じられないです🤯
    でも確かに職場のお子さんも矯正してたような💦男の子ですが
    もう普通なんですね..
    体毛は確かに気になるから脱毛もしたがるかもですね💦
    もう..ジェネレーションギャップです..笑

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

4人は、、大変ですよね😅!
でもまぁ家族計画は皆さんそれぞれですからね💡
どこにどうお金かけるかですよね💡
私も女の子1人で都市部ですが
既に矯正は確実に決まってて100〜200は飛ぶ予定です🦷😂
また新体操習ってますが発表会費も毎回6万とかなのでホント女の子はお金かかると感じます😅将来的に競合に入るなら中学から私立予定です。

物価上昇に合わせて給与も上がればいいですが💡うちは外食も好きなものも買いたいので余裕を持ちたく一人っ子です。ただ、それぞれ考えはあるので節約や贅沢しなければ3人いけるのかな?価値観の問題だと思います。
無理と感じる人は無理だし、節約が苦でない、自然とできる人は産めると思います🍀
他人の意見というよりは自分たちがどうしたいかに論点を絞って考えた方が一番だと思います!
ママリは色んな年収層の方がいるのであまり参考にはできないかと思います

  • ままり

    ままり

    3人はおろか4人は無理無理です😭体もしんどい笑
    歯科矯正はそんなにお金がかかるんですね..歯並びなどいいことを願ってます😭

    習い事によってはお金すごくかかりますね!
    お互い何も習ってきてないんですが、何かしら習わせたいなとも思ってて..

    節約、わたしは苦ではないんですが夫がちょこちょこ無駄遣いしてわたしの10円単位の節約を一撃で吹き飛ばしてきます😠笑
    ママリで聞いたのも、自分を鼓舞したい気持ちと安心したい気持ち半々で..リアルでは聞けないし、匿名で聞いてやれー!って感じで聞いてみました😇

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

年収と過ごしたい生活レベルをお伺いした限り2人までがいいんじゃないかな?と私も思いました😣‼︎
小さいからこそお金が貯まるし、お金がないと習い事も旅行もこどもの希望何も叶えてあげられません😭
他の方も言ってますが、年収2000万以上ぐらいの富裕層出ない限り、何を犠牲にして何を取るかを選択肢ないといけないと思います🥲

  • ままり

    ままり

    お金と体力が無限にあれば何人でも欲しいんですが
    現実をみるとやっぱり2人ですよね💦
    お出かけしたときに気軽にお土産買ってあげたいし、食事もさせたい..
    何を犠牲にして何を得るか
    ほんと家庭それぞれだなと思いました😢

    • 8月3日