
11月から正社員として働く予定だが、転職エージェントから契約社員からスタートする提案があり、悩んでいる。子供の保育環境や体調不良時のサポートも考慮したい。
こんにちは!皆様の意見聞かせてください!
会社から内定をもらっていて11月から仕事を始める予定です。
再就職するにあたり、転職エージェントを使って就職先を探したのですが、エージェントの方から、最初半年は契約社員、その後正社員として働いた方がいいのではないかと言われました。
会社からは内定をもらった際にぜひ正社員としてと言われており、最終的判断は私の方に任せると言われているそうです。
どちらが1番現実的なのか考えているのですが、契約社員として働いてから正社員となるメリットが浮かばないのです。
単に私の考えが及ばないだけなのか、実際働いているワーママのお話が聞けたらと思い質問させていただきました。
【現状、今後の予定】
・専業主婦をしており子供2人を昼間もみている
週に一度、集団生活に少しでも慣れて欲しくて一時保育を利用している
・10月中に慣らし保育をし、11月から働きに出る予定
・保育園へは入園ではなく一時保育となるため4月に転園が必要→保育園へは前から申し込んでいるが入園先が決まらない
・旦那は5時上がりで残業なしにできる
・お迎え、夕飯の準備等は旦那がしてくれる
・子供が体調を崩したときには旦那、私の母も協力してもらえる
【ギモン】
・正社員より契約社員のほうが休みやすいと言われたけど、そんなに変わらないのでは?
・小さな子供がいて正社員ってそんなに難しいの?
・子供が体調を崩して休みがちになるのは必至。周りの協力体制はバッチリだと思っていても、やっぱり大変?
・契約社員として半年働くメリットって何??
挙げればキリのないギモンなのですが、ご自分の体験なども含めて教えてください!
子供小さいんだから働かないで自分で見なよとか、子供がかわいそうとかの誹謗中傷はご遠慮願います。いろんなことを考えて出した決断ですので。
- しぃ(6歳, 8歳)
コメント

いち
私も、しぃさん側には契約社員を半年するメリットが思い浮かばないです。
メリットがあるのは、会社と転職エージェント側ではないでしょうか?
子持ちで本当に仕事続けていけるか分からないから、とりあえず契約にしておいて貰った方がいい、みたいな考えなのでは?

みしぇ
働く側からのメリットは感じられないですね、、
会社側はメリットありますが( ´Д`)
会社側が言いにくいから、エージェントに頼んだとか??
それか、会社⇄エージェント側で紹介金額や返還金の金額が変わるとかですかね…
-
しぃ
コメントありがとうございます!
契約社員の話が出てきたのはエージェントからでした。会社からというのは考えてなかったんですが、可能性はあるということですね💦
みしぇさんなら正社員にしますか?- 9月13日

sky_mama
採用関連の仕事をしていますが、しぃさんにもエージェントにもメリットないと思います。
憶測としては、正社員として採用予定だったけど、社内で「本当に正社員で採用するの?」みたいな声が出て、エージェントに会社が相談したって感じですかね…あくまで憶測ですが💦
実際契約社員の方が休んだ時の風当たりは強くないのかもしれないですね🤔
でもサポート体制もあるし、正社員でって言えば良いと思いますよ!
-
しぃ
コメントありがとうございます!
採用関係の方のお話が聞け、ほんとありがたいです!
メリットがあるのは会社だけなんですね!
会社側はとてもウェルカムのように私は感じていたので、夏生まれママさんの憶測が当たってたらちょっと悲しいですね😅
契約社員の方が風当たり強いかどうかは会社次第ってことですかね?- 9月13日
-
sky_mama
憶測で悲しくさせてごめんなさい💦でもエージェント主体で内定後雇用形態変更の提案はしないかなって思います…
契約社員と正社員の立ち位置の差って本当に会社によって違うので、それによって休んだ時の風当たりも異なると思います。なので「契約社員の方が休みやすい」ことはあり得ます。なので、今回の提案もネガティブなことではなく会社の配慮ってこともあるかなと🤔
もし契約社員での入社を検討するなら、私なら、
・どうして契約社員の方が休みやすいのか背景を確認し、自分が納得できるか
・半年後正社員に雇用形態を変更するというのを口頭ではなく文面でもらう(言った言わないになるのは避けた方が良いです)
という2つはクリアにしておくと思います!- 9月13日
しぃ
コメントありがとうございます!
やっぱりメリット浮かばないですよね😅?
会社は正社員でって言ってくれてたとなると、エージェント側の策略なんですかね😱
いちさんが私の立場なら正社員にしますか?
いち
正社員か契約か、悩みますね。
賞与や退職金などのことを考えると、少しでも早くから正社員で働いていた方がたくさん貰えると思うので、正社員!と言いたいところですが、子供の保育園がまだ決まっていない点が、私は気になります😥
もし4月からの保育園先が決まらなかったら、どうするのかまである程度計画が立っているのであれば、正社員を選ぶかなと思います。
会社もエージェント側も、保育園が決まってないことを知っているのでしょうか?もし知っているのであれば、その辺りがネックになって、最初は契約でどうですか?と勧めてきたのかなと思います。
しぃ
そもそも仕事を探しながら預け先を探していたんですが、3月末までの預け先が見つかったのも内定後つい最近で、預け先が見つからなければ最悪4月まで入社を待ってもらうことになるという状態でした。
そのことについては、面接前の段階からずっと伝えていて、もちろん面接でも自分で話しましたし、内定後も保育園が決まらないと働けない。4月に転園の可能性があるということを伝えた上で今に至ります。
保育園については4月以降も保育園が決まらなかった場合、11月から預ける先で預かってもらうことができるようにお願いしてあるので問題ありません。そのことについてはまだ会社にも伝えてないので、それはきちんと伝える予定です。
不安要素を解消した上で正社員として雇ってもらえるようにしようと思います😊