※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーみ
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、味付けを変える必要があるかどうかと、食べる量について相談しています。捕食も悩んでいます。

生後10ヶ月です。離乳食はお粥90、野菜40、タンパク質15グラムをあげています。味付けは出汁か野菜スープくらいしかしてないので、お粥かオートミールかうどんに、野菜を混ぜるみたいなワンプレートばかりになってしまってます。今のところ味付けなしでもよく食べるので、こんな感じでも良いのでしょうか?それともそろそろ味付けのバリエーション増やした方がいいですか?

また、パクパクすぐに食べるので量が足りてないような気もしてますが、食べるだけあげた方がいいんでしょうか?ご馳走様しても泣くことはないのですが、あげれば食べると思います。捕食もそろそろ始めるか悩んでます汗。

コメント

ゆう

すぐ食べきってしまうのであれば、モグモグよく噛めるメニューにしてみたらどうでしょう?

娘は、9ヶ月頃から手掴み食べをしたがって、野菜を角切りにしたり、おやきや豆腐ハンバーグなどよく作ってました!

味付けは、食べてくれるならそのままでも良いかもしれませんが、私はレパートリー増やしたくて醤油や味噌ちょこっと入れたり、無塩バターでソテーしてました♪

量は、食べるようなら野菜など少し増やしてみて良いと思います。

むーみ

なるほど、もっと噛めるメニューにしてみたらいいのですね。早速明日おやき作ってみます!

®️

同じ10ヶ月です!
少しずつ味付けしていった方が味覚が鍛えられていいと教わりました💡
香り付け程度に使ってみては?
あと、ワンプレートよりも、3品くらいあるといいみたいです☺食育的に!
なので私もなるべく3品出せる様に頑張ってます💦
毎回大変ですが😫

私も息子はパクパク食べるので量足りないかな~?って考えてました!
なので、ご飯と野菜を少し増やしてみようと思います🍴たんぱく質は体に負担になるので基準通りで👶