※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ままちゃん
子育て・グッズ

生後11日の新生児が夜中から泣いて起こされて困っています。朝太陽浴びさせる必要はありますか?

生後11日の新生児がいます。
夜中からいつも泣いて起こされます。
朝太陽浴びさせたりしなきゃいけないですかね?
ひどい時は夜中から朝8時までぐずるのでしんどいです。

コメント

かいとママ

まだまだ生活のリズム付けが難しい時期なので太陽を浴びせてもぐずりますね…

太陽を浴びるのはいい事ですが❤️

乗り切るしかアドバイスできません(._.)
皆さんが通る道ですし、睡眠時間不足でふらふらになります。

ミルクを足してみたり、おひな巻きをしてみたらいかがでしょう?

ある日突然4時間とか寝る時期がきます!
頑張りましょう!

あ ー こ

まだまだ11日目の赤ちゃんじゃ、しょうがないですよ(。-_-。)うちもグズグズ〜で寝れなくて、夜通し赤ちゃんに付きっ切りで昼間は赤ちゃんと寝て…それこそ大人が昼夜逆転でした。

2ヶ月に入る頃には21時から3,4時までぶっ通しで寝てくれるようになり、3ヶ月目前の今では毎日幼児並みに21時から7時まで寝てますよ(^^)

だんだん夜も寝てくれるようになります、もう少しの辛抱ですよ(>_<)!

ちか☆☆

最初の一ヶ月はキツかったです。
なかなか寝てくれなくて、なんで泣いてるの?って不安になるし、自分も眠いし悪循環。
とくに3週目が辛かったです…魔の3週目(笑)
夜中に寝てくれることが全くなく、みんなが寝静まった後1人寂しく泣きながら明方まであやしてた事もありました。

私は日中寝てくれてる間に親に預けて近所のコンビニに行ったり、夜の授乳を一回ミルクにして親にあげてもらってました。
ほんの少しの時間ですが、少し気分がリセットされました(^^)

昼夜逆転していたので、私もお昼に寝てました。抱っこのままゆっくり横になって腕枕で♡
あとは夜間は沿い乳も挑戦してました。起き上がらないだけでも体は楽でした!

生活リズムはまだつかない時期なので頑張って赤ちゃんに付き合ってあげて下さい(^^)
うちは2ヶ月半位から急に夜まとめて寝てくれるようになりましたよ♪♪

あこちゃん。

私も出産して実家にいた頃1ヶ月ちょっとは昼夜逆転でしたよ。夜中頻繁に泣いて寝不足で大変でした\(>_<)/自分もおかしくなりそうでよく一緒に泣いてました。仕事してるお母さんですが夜中起こして助けてもらったりしてました。今は7ヶ月になりますが夜泣きで辛いです。

りらっくま

同じです(>_<)
赤ちゃん夜中ずーっと泣いてます。おっぱいあげて、オムツ変えても泣き止まない。
うちの子だけ?って思っちゃうんですが他の方もですよね?
自分がおかしくなりそうなの分かります。。

ぐるりん

私も、やはり最初は寝られませんでした(´`:)
なので、赤ちゃんが寝たら寝る。家事は後回しと割り切って過ごしました。
でも、
・朝起きたら、太陽の光を部屋に入れて『おはよう』と挨拶
・昼は明るくにぎやか、夜は暗く静かな所で寝かせる
・7時起床、19時就寝
を心掛けてたら、徐々にリズムが出来て、2ヶ月過ぎたあたりからは楽になりましたよ(^^)
今は、昼夜逆転だけど、親が生活リズムをうまく作ってあげるといいそうです!
私の姉も、甥っ子が寝てくれなくて何度も連続で日の出を見たそうです(@_@)
その姉から勧められた本がとても参考になりました。もしよかったら、参考にしてみてください<(_ _)>
あと、おくるみと“まんまるねんね”というのを取り入れました!ネットで出てくると思います。

大丈夫です!頑張れますよ!