※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後11日目の子どもが母乳を拒否しています。直接母乳をあげるための方法や、搾乳量が減ることについて知りたいです。

生後11日目で母乳拒否、完母になることは可能でしょうか?

生後11日目の初めての子どもがいます。
完母を目指して母乳をあげてからベビースケールで測り、足りない分をミルクで補って与えてきました。

胸が張って痛くなったので搾乳機で母乳をとることがあり、一回で160mlほど取れたこともありました。
3日前に100ml直接母乳をあげたのですが(測った後に100mlもあげてしまっていたことがわかりました)、吐き戻しがあり、それから乳首を咥えるふりだったり、何回か吸って嫌がる素ぶりをみせるようになりました。
ひどい時は泣いて嫌がってしまいます…

そのため現在は片乳5分ずつ母乳をあげるのをトライして、そのあとは搾乳した母乳を90mlあげるのが2日続いています。
母乳をあげようとトライしますが飲んでも10ml、ほとんどは飲まずにいることがほとんどです。

ここから搾乳した母乳ではなく、直接母乳をあげれるようになるにはどのようにしたらいいのでしょうか?(T-T)
また、搾乳機で搾乳していると母乳量がどんどん減っていってしまうということはありますか?
最初の方よりも搾乳できる量が減っていっている気がしてとても不安です。

ミルクでも良いという気持ちはあるのですが、母乳が出るうちは母乳で頑張りたいと思っているのでご教授お願いします(T-T)

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
まだ11日目の子なら100だと少し多かったのかもですね!
片方5分づついいと思います✨
母乳量増やすのはとにかく咥えてもらうことなので、搾乳したものあげずに、欲しがったら母乳で頻回授乳してみるのはどうでしょう?
乳腺炎対策で胸が張ってきたら、搾乳はするけどあげずに、出来る限り頻回でやると母乳量減らない(むしろ増える)し、赤ちゃんも乳首に慣れる気がします!
赤ちゃんが成長して5分づつでは物足りなくなってきたら、5分づつ✖️2とかに変えるのも手です!
あと、気になってしまうのかもですが、毎回スケール乗せなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます😭
    ここ2日は5分ずつ咥えているだけでほとんど吸ってないんですが、それでもミルクや搾乳した母乳は足さずに、泣いたらまた乳を吸わせて、しっかり飲むまで何度もそれを繰り返すというような認識で間違いないでしょうか?

    スケールも毎回乗せなくて大丈夫なんですね、、黄疸が生まれてすぐに出たのもあって飲んでなかったらどうしようと過剰に心配しすぎていたのかもしれません…!💦

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月21日
uie*+゚

息子の時ですが、生後2ヶ月過ぎまで、保護器を使用して5分ずつの授乳+搾乳を毎回あげてましたよ😊!
私もかなり母乳が出る+私の乳首が短めで息子が上手く母乳を飲めなかったためです(´・ω・`)

2ヶ月過ぎたあたりから、保護器なしの直接授乳で、そのまま完母で育ちました😌

まだ生後11日でしたら、頻回授乳もしんどいと思いますし、胸もたくさん張って痛いと思うので辛い時は搾乳されるといいかなと、私は思います😉✨

  • ママリ

    ママリ

    保護機使用すると飲んでくれるようになりました😭✨
    頻回授乳はまだきついので、とりあえず授乳と搾乳でやっていきたいと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️♡♡

    • 7月22日
  • uie*+゚

    uie*+゚


    時間が経って母乳がたまり、パンパンに張った胸だと固くて飲みにくいのと、母乳が勢い良く出て飲み過ぎで吐き戻しになりやすいと思うので、授乳時間の直前に搾乳して少し柔らかくなった胸で直接吸う練習を赤ちゃんにしてもらうと良いと思います🙆✨

    グッドアンサー、ありがとうございます🥰
    お役に立てて良かったです✨

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

たぶん、赤ちゃんもう乳首咥えてしばらくしたら、哺乳瓶で飲みやすい乳貰えることわかってるんだと思います🍼
だから、私ならまず3日くらい母乳のみでやってみて、赤ちゃんの様子(特におしっこどのぐらい出ているか)を見て、本当に足りなそうなら少しだけ足してみるなり試行錯誤かなと思います👏
吸いづらそうなら、乳頭吸引器とか使ってみてもいいかもです!