
育児で疲れています。息子が手がかかり、育児ノイローゼ気味。様々な悩みがあり、精神的にも体力的にも限界を感じています。主人もサポートしてくれるが、ワンオペで大変。息子の健康面も心配で、一時保育に預けられず困っています。母親としての自信もなく、辛い日々が続いています。
育児に疲れました。。
もうすぐ9ヶ月(修正6ヶ月)になる息子が1人いますが、手がかかるうえに私のキャパが低く育児ノイローゼ気味です、、
NICUを退院した生後3ヶ月程から毎晩4〜5時間何しても泣きやまず、それは2〜3ヶ月程で収まったのですが、今度は最近になって歯が生え始める前なのか1日中不機嫌で、常に抱っこしている状態です。
降ろすと虐待されているかのように大泣きするので、 あまり放っておくことは出来ません。
また、3ヶ月程前から夜寝ている時に頭を激しく左右に振ったり、手で顔を擦るのですが、ここ最近寝返りが打てるようになったからか完全なうつ伏せ状態になっている事もあったり、毎朝顔が荒れているので、止めるために私もしょっちゅう目がさめるので常に寝不足です💦
おくるみでくるんだり、寝る時だけミトンをつけたりして気付いた時は止めるようにしていますが、夜中の1時頃〜朝起きるまでひっきりなしにしているので防ぎようがなく辛いです💦
アトピー体質だと思いますが、とても肌が弱く顔はこまめにケアしてもヨダレかぶれが全く治らず、身体の節々も肌荒れが酷いです💦
その上布団に毎晩顔を擦り付けるので、保湿をたくさんしてもステロイドを塗ってもイタチゴッコのような感じになっています、、、
主人はいつも私の事を1番に考えてくれとても良い旦那さんなのですが、激務すぎて完全にワンオペで、両実家も車で4時間程の遠方にあります。
実家に帰るにも、月に1度生まれた病院で注射を打たなくてはいけず、プラスで予防接種もあるのでなかなか今の場所を離れる事は難しいです。
息子は病気を貰うと重症化する恐れがあるので、まだ一時保育にも預けられません。
それは仕方のない事ですし、生まれてから沢山の困難を乗り越えとても元気に育ってくれて感謝もしているのですが、正直精神的にも体力的にももうギリギリの状態です、、
息子は私を困らせる為に生まれてきたのではないか、と酷い事まで考えてしまいます。
1人しかいないのに情けない母親です、、
長くなりましたが、読んでいただき有難うございます。どうしても疲れたという気持ちを吐き出したくて、、
育児がここまで大変だとはおもわず、本当に私を愛情深く育ててくれた両親に感謝です。
- MT♡(6歳)
コメント

♡♡♡
毎日お疲れ様です。
初めての育児、実家も遠方、旦那も激務となると、ノイローゼ気味になるのもわかります。
わたしも実家が遠く里帰り出産しなかったので、よく泣いてました……
実家のお母さんに日中だけでも来ていただくのは難しいのでしょうか?

あーママ
私も修正6ヶ月の娘を育てています😌
色々気を遣わなければならないことも多いし、精神的にも大変ですよね💧
核家族で両実家は1-2時間かかり、上の子もいるので夫が職場にかけあって仕事調整してもらいなんとかなっています😅
上の子のイヤイヤ期とも重なり私も精神崩壊しそうなときあり、そのときはトイレに行って一瞬1人で深呼吸してます😆
注射はシナジスでしょうか⁇
予防接種もですが県外でも接種できますし、現在の病院から紹介してもらってご実家から行ける病院でも受けれると思います🤔
今のままでは1人で抱え込んでしまうので、ご実家で少しゆっくりするのはいかがですか⁇誰かが子供をみてくれて1人の時間が少しできるだけで、子供にも自分にも優しくできますよ☺️

どんちゃん
6ヶ月(修正4ヶ月)の娘を育てています。
娘が6ヶ月ということもあり、まだまだ育児の大変な時期を経験していない私ですがコメントさせてください。
2人でお風呂に入るようになって間もない頃、娘は虐待されているかのように大泣きしており心が折れました。何をしても泣き止まない時期もあり自分の無力さに心が折れたこともあります。
娘は40日くらい入院して頑張っていたのに、母子同室も一緒に退院してあげることもできなくて辛かったのに、一緒に生活し始めて嬉しいはずなのにどうしてだろうと悲しくなることもありました。
私のような修正4ヶ月の娘を育てている人間から見たらMT♡さんは修正6ヶ月の子を育てていて凄いと思います‼️
もし、実家の方がお仕事をしているなら来てもらうのは難しいと思いますが、一時的に実家に住むことができればいいと思うのですが、なかなか難しいですかね😣
注射がシナジスであれば、打てる病院を検索できるサイトがあるので違う病院でも打てると思います。違う注射だったらごめんなさい。
MT♡
さっそくの回答有難うございます🙇♀️
子供と一緒に泣きたくなりますよね、、
突然の出産になった為里帰りという選択肢も無かったのですが、ワンオペがこんなに大変だとは思いませんでした😅
母も仕事があるので来て貰うのもなかなか難しくて💦
来年の4月から実家のある県に戻れるかもしれないので、それまで何とか踏ん張ろうとは思っています、、
お互い頑張りましょう😭
♡♡♡
そうなんですね😭
働いてらっしゃるとなると、なかなか難しいですね…
産後鬱は結構深刻な問題なので、けして無理はなさらず、辛かったら休みましょ!
ワンオペだと休むのが難しいのですが、旦那さんがお休みの日にはママおやすみしましょ!
来年の4月!きっとすぐですよ!🥺
お互いがんばりましょうね🥺✨