※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
ココロ・悩み

離婚を考えており、家を探す際に実家暮らしを検討中です。家賃や光熱費、食費は自分で支払う予定。実家暮らしでは手当や免除は受けられるか不安。情報を教えてください。

離婚を考えています。
離婚をすると家を探そうと思います。
でも金銭面が安定するまでは実家でお世話になるつもりです。
ですが、私の親も歳なので金銭面的な援助はありません。体力的にも厳しいので本当に家を借りる程度です。
その分家賃や光熱費、食費は支払うつもりです。
そう考えると家を早く探してそっちに住む方が得なのか、実家の方が安く済むのか、、未知すぎて教えていただきたいです。
実家暮らしだと住宅手当は勿論ですが、母子手当や児童育成手当ては貰えないのでしょうか?
あと、健康保険などの免除も受けれないのでしょうか?
実家暮らしだと母子家庭なら受けれるような手当や免除はされないのでしょうか?
分かる方がいれば、教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

コメント

いち

児童扶養手当は世帯収入でみるので、ご両親が働いていてそれなりに収入があれば、減額か、貰えないかもしれないです。
私も離婚して実家暮らし、父がまだ仕事をしているため、私は求職中で収入ないのですが、児童扶養手当は貰えていません。
児童扶養手当は貰えて満額4〜5万くらいなので、児童扶養手当を貰うために実家ではなくて家を借りて住む、となると実家で家賃安い光熱費を支払って住む方が安く住むかなとは思います。
健康保険の免除も、世帯の収入によって受けられるかどうかは違います。児童扶養手当が受けられるのであれば、健康保険の免除も受けられると思いますよ。
なので、実家だからと言って、手当が貰えないのではなく、実家の収入によって貰えるかどうかは変わるので、計算してみてどちらが安く済むか検討してみては。

  • まろん

    まろん

    詳しくありがとうございます!!
    母は働いておらず父は68なのでいくらかは知りませんが数万円程度の仕事しかしてないと思います。
    後は年金暮らしなので、収入もほぼない状態でだと思います。

    • 9月13日
Riiiii☺︎

実家暮らしですが児童扶養手当(母子手当)満額支給、保育料0です。
両親共働いてはいますが世帯収入は低いですね。

親たちとは世帯分離してて私が世帯主で国保ですが国保料は多分最低額です。国保は同居に関わらず世帯主で計算されるので去年収入0だったので最低額になってます。
年金も全額免除です。

上の方が言われてるように、実家暮らしだと手当が受けれないのではなく、実家の世帯収入により受けれるか受けれないかになります!
れもんさんの状況だと児童扶養手当も満額支給できるんじゃないかと思います🤔
私も実家暮らしだと児童扶養手当もらえないと思ってたけどそうじゃないことを知り、手当受けれるか受けれないかわからないけどとりあえず申請してみようと思いしてみた結果満額支給でした。

私的には家賃のかからない(少なく済む)実家暮らしの方が安く済むと思うし貯金も溜まりやすいと思います。