
コメント

もも
①1ヶ月検診過ぎてから少しずつ外出してました
②心配だったので哺乳瓶は3本、水筒はお湯と湯冷ましの二個持ちでした!

あっちゃん
12月生まれで2.3週間後には
お正月だったので旦那の家に
遊びに行ったのが初めての
お出かでした!
お昼前から夕方ぐらいまで
いたのでミルク3回分は
持って行きました!
粉ミルクでお湯と湯冷ましを
持って行きました!
ちなみに2.3カ月ぐらいから
出かけるようになりました(^^)
-
あい
丁寧にご回答いただきありがとうございます😭💖
参考にさせていただきます☺️- 9月12日

はじめてのママリ
①1ヶ月検診後、近所から慣らしていきました。
②哺乳瓶は一本だけ持ち歩いてました。
粉ミルクとお湯を持って行って、トイレなどの水道で冷ましていました。
-
あい
丁寧にご回答いただきありがとうございます😭💖
参考にさせていただきます☺️- 9月12日

まめ大福
①外出は1ヶ月検診が終わってから少しづつしました
②最初は次の授乳までに帰ってこれるようにしました
慣れてきて時間も長くなった時は、娘の頃は液体ミルクはなかったので粉ミルクかキューブタイプを使ってました
ある程度、大きくなってからはショッピングモールにある授乳室のお湯を使いましたが、小さいうちはお湯を持ち歩いてました
小さい頃は量も少ないので都度、授乳室の水道で冷やしており、量が増えたら湯冷ましも持ち歩いてました
出かける前に飲ませて、一回分のミルクを持って行き、帰ってすぐ授乳とするとだいたい6時くらいは外出できるので、しばらくは哺乳瓶は1つでした
少し長くお出かけする時は2個くらいは持って行きました
説明がわかりにくかったらごめんなさい😥
-
あい
丁寧にご回答いただきありがとうございます😭💖
参考にさせていただきます☺️- 9月12日

さくら
①1ヶ月検診の後、庭に数分出る感じでした。
②粉ミルク、お湯、湯冷ましを持ち歩いてます。
哺乳瓶は3本あれば安心かなと思います☺
-
あい
丁寧にご回答いただきありがとうございます😍
参考にさせていただきます💖- 9月13日

の1
①1ヶ月検診の日から少しづつお出かけしてました☺️
②哺乳瓶2本とキューブタイプの粉ミルク、魔法瓶に熱湯、近くのコンビニや自販機で冷たい水買ってました😃
哺乳瓶に熱湯とコンビニなどで買った冷たい水で割るといい感じのミルクの温度になるし時間もかかりません🤗
-
あい
丁寧にご回答いただきありがとうございます😍
参考にさせていただきます💖- 9月13日

まち
①病院以外の外出は1ヶ月健診がおわったあと、お宮参りが最初でした。
それ以外のおでかけは暑かったので2ヶ月寸前、9月になってから短時間のお散歩からはじめてます。
まだちょっとした買い物含めても往復1時間ほどがほとんどです。
②お宮参りや健診の時が3時間以上の外出でした。
常温で飲めるミルクはアイクレオでも125mlあってもったいないのでキューブタイプのミルクとサーモスにお湯、湯冷ましがわりにペットボトルのいろはすを持って行きました。健診の時は病院にウォーターサーバーあるので湯冷ましは持って行ってません。
哺乳瓶は健診の時は2本、お宮参りの時は3本持って行きましたが、今のところマックスで2本って感じです。
完ミですが、だいたいミルクあげてから外出するので5時間越えになると2回分いるかな…?って感じです。
-
あい
丁寧にご回答いただきありがとうございます😍
参考にさせていただきます💖- 9月13日
あい
丁寧にご回答いただきありがとうございます😭💖
参考にさせていただきます☺️