
コメント

さくら
ご主人の家事育児の参加が得られないなら、パートがいいと思います。
私は時短社員ですが、夫の協力があって何とか回ってる感じなので💦
私の要領が悪いっていうのもあると思いますが😅

コナン
同じ理由で私は
5.5時間のパートです!
夕方、子供と接する時間が
少なくなるのは
嫌だったのと正社員で
働ける自信がなかったので💦
(子供が休みがちなので)
-
みー
やはり子どもが小さいうちはパートもアリですよね!
扶養内で働かれていますか?- 9月13日

ずん
時短て勤続1年未満だと取れないかもしれないですよ。
働く前に確認したほうがいいと思います。
あと大体は3歳までとかの規制もあります。
会社によっては小学生までとかもあります。
-
みー
時短には決まりがあるんですね!職場の方から時短でも良いから正社員でやらないか?と声をかけて頂いてるところです。- 9月13日
-
ずん
会社によっては最初から時短で受け入れてくれるところもあると思います。
直接声がかかったりしたなら大丈夫なんですね。
ただ求人で応募してとかだとキチンと確認しないといけないかなと思います。- 9月13日

はじめてのママリ🔰
正社員で時短勤務で働くということは、SEなど専門職か前職に戻られるということですか?☺️
-
みー
すごく詳しくご存知ですね!
誰でも時短勤務が出来るわけではないの初めて知りました🤣⚡️
資格での仕事なので専門職になりますかね!- 9月13日
みー
一応本人はやれることはやるよ!!と、言ってくれているのですが朝は早く、帰りも早くて20時頃に帰宅する旦那なのでどうなるんだろうと不安です😭💦
協力してもらえて羨ましいです✨😣