
卵胞が育ってない原因は睡眠不足かもしれません。同じ経験をした方の話を聞きたいです。
久しぶりの投稿です。
アドバイスして頂きたく投稿します(>_<)
生理期間が8/29~9/4の7日間
本日9/12がD14で卵胞チェックをしに病院へ。
いつもなら卵胞は19~22ミリ、内膜は12ミリ
くらいまで育っているのに、今回初めて
卵胞が育ってないと言われました。
内膜も薄いということでした。
エコー見ても卵胞らしきものがなく
様子見で9/18(水)に再度卵胞チェックに
行く予定です。しかし、卵胞が育ってない
ことがショックで不安でいっぱいです。
ショックが大きくて病院で泣いてしまいました...
今回は、生理中に風邪を引いてしまい
1週間弱、咳のせいで夜眠れなかったのが
原因なのかなと思ってます。
風邪が治ってからも0時前には寝てますが
眠りが浅く睡眠不足です。
・睡眠不足が原因で卵胞と内膜が育ってないということでしょうか?
・卵胞が育ってなかったけど、その後卵胞が育ち排卵した方いらっしゃいますか?
同じような経験をされた方の
お話ぜひ聞かせてください。
よろしくお願いします。
- nana(2歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はなつな
健康で毎月ちゃんと排卵する人でも、たまに無排卵の月があることは珍しくないですよ。
今月だけのことだと思うので、そんなに思い悩む必要ないです。
私もたまに無排卵の月ありますよ。
毎月でなければ問題ないです。
nana
コメントありがとうございます!
そうなんですね。たまたま今月は卵胞が育ってないだけって頭に入れておきます(>_<)
無排卵のときは生理が来なかったり何かしょ
nana
途中で投稿してしまいました💦すみません。
無排卵のとき、生理が来なかったり何か症状が見られたんですか?
はなつな
生理は来ますが、少し量が少なかったり、周期が長引いたりしてました。
あと、基礎体温を測っていたので、低温期と高温期の差がなくガタガタでした!
nana
なるほど。。生理の量はいつも通りだったけど、今基礎体温は測ってなくわからないのですがやっぱり睡眠不足が原因かなと思いました(>_<)
また卵胞チェックに行くのでそのときには小さくても卵胞があることを祈っておきます。
回答ありがとうございました!
はなつな
あ、生理や量が減るのは次の生理のです。
内膜が剥がれ落ちて生理になりますが、無排卵の時は内膜が薄いので、量が少ないんだと思います。
nana
そういうことですね!ご丁寧にありがとうございます。
健康な人でも無排卵の月があったり卵胞がゆっくり育つことがあることを知り、少し安心しました。今周期はもう諦めようと思いましたがらあまり下向きにならず妊娠に向けて前向きに頑張ろうと思えました。ありがとうございました!