
体外受精を選んだ方の経験や理由、時間について教えていただけますか。妊活を始めたばかりですが、年齢を考えると体外受精を検討しています。
妊活で比較的すぐに体外受精の方法を選んだ方いますか?
理由や、よかったと思うことや、どのくらいの時間がかかったか、など色々と経験を教えてほしいです。
私は33歳で、まだ本格的に妊活を始めてからタイミングとって3回(3ヶ月)しか経ってないのですが、タイミングよりも可能性が高いなら、すぐに体外受精をはじめてみたほうが年齢的にも効率がいいのかなと思っています。
クリニックの先生にも2人目まで考えているなら、今の卵子を凍結しておいたほうが、よいタイミングで予定立てやすいと言われています。
経験がないので、体外でももしかしたら時間かかるかもしれませんが、、、
- はじめてのママリ🔰

あゆみん。
卵巣の内膜症を手術することになり、妊孕性温存目的で妊活は体外受精からスタートしました。33歳から始めて、35歳で6回目の移植で妊娠、出産できました。私は一度の採卵で3個ほどしか卵が採れなかったり、移植してもが着床しなかったりで時間がかかりました。
仕事しながらだったので、通院の調整が大変でした。
私は内膜症の手術したり、AMHが低いので妊娠がしづらいタイプだったと思うので、タイミングからスタートしてたら途中で諦めていたかもしれません。保険適用の移植が6回しかないと焦りもありましたが、挑戦して良かったです。参考になると幸いです。
頑張ってください!

はじめてのママリ🔰
確かに2人目考えているなら若い卵残しておくのはいいとは思います!
だけど体外受精って採卵して移植してって結構時間かかるんですよ😭
なのであと数回タイミングか人工授精挑戦してダメだったらでもいい気します🤔

はじめてのママリ🔰
27歳で、妊活スタート後にすぐ人工授精3回して体外授精1回目で妊娠しました!
理由は、旦那と歳が少し離れていて、自分が子宮内膜ポリープが出来やすくて切除しても3ヶ月後には再発してしまうからです😅先生には『ポリープができる位置が着床とか関係ないところなら、妊娠できるから』と言われていましたが、子宮鏡検査に1ヶ月・切除手術に1ヶ月と妊活できるチャンスも少ないなと思ったので、すぐ体外授精がしたいと強引に言いました!
私は初めての採卵で胚盤胞が1つしか出来なくて、その1つが今の妊娠まで繋がってくれたので良かったのですが、2人目を作るならまた体外授精で採卵からやろうと思ってます😶!

えり
3回のタイミングから直接体外でした。本来ならもう少しタイミング→人工授精だと思うのですが
①3回のタイミングはクリニックで指導+投薬をうけほぼ毎日タイミングを取っていたのに妊娠しなかったため
②人工授精で妊娠するならタイミングで妊娠するのでは?と思ったため
③32歳でできれば2人産みたかったので、1人目で足踏みしている場合ではないと思ったため
です
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただき有り難うございます!
本当にその通りで、足踏みしてる場合ではないんですよね、、
ちなみに体外受精では初回でうまくいかれたのでしょうか?
卵子凍結もされてますか?- 5時間前
-
えり
1日でも若く産みたかったので…💦
採卵3回目でようやく胚盤胞(受精卵)を2つ凍結出来て、そのうちグレードの良い4AAふりかけ受精の胚盤胞1回目の移植で陽性→出産しました。
後一つある胚盤胞は4AB顕微受精なので移植するか、もう一度採卵するかは悩んでます。
少し焦りすぎたかな、と思ったりもしましたが採卵1.2回目は胚盤胞に至らなかったので、早く体外に移行して結果的に正解だったと思います!- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!採卵3回目っていうのは3ヶ月かかるってことですよね?(まだ詳細もよく分かっておらずすみません)
先生が大体6月に採卵して7月に妊娠すれば、4月生まれになるのでいいですね、と言うのですが、体外受精といえそんなにうまくいかないですよね🥲- 4時間前
-
えり
私の場合は3ヶ月でしたね。
ただ、刺激法や卵巣の腫れ具合によっては生理1-2回を見送ってから移植や次の採卵を、という場合もあるのでなんとも…ですかね🤔
人によって躓く段階が全く違うので難しいです💦
ストレートに上手く行く人
AMHが低くて卵子が育たない人
卵子は育つが胚盤胞にならない人
胚盤胞になるけどグレードが低い人
良グレード胚が出来るのに着床しない人
着床するのに育たない人
などなど
ただ、ご年齢を考えれば統計的には1-2回目で成功しそうです。- 4時間前
コメント