![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんが添い乳に頼り、寝かしつけに困っています。添い乳に癖がつくか心配し、保育園入園に向けて寝かしつけ方法を相談しています。
生後1ヶ月をすぎました。
新生児時期から今まで、産後の体調も悪くて
1日の授乳のうち、かなりの頻回を添い乳に頼っていました。
最近、夜の寝る前のグズりがすごくて、授乳クッションで授乳後、まだ欲しがるので、疲れて添い乳でおっぱいをあげ寝るので乳首を離すとしばらくして、口をパクパクして泣くので100ほどミルクを足して飲みながら寝て、布団に置くもまた口をパクパクして添い乳を求めるように泣きわめくようになりました。
また昼寝も添い乳しないと寝ないです。
げっふやおならもでます。オムツも室温も問題ないです。
おしっこもうんちもかなりの頻度であります。
おしゃぶりは吐き出します。
おそらく、彼女の中で 添い乳=睡眠導入剤
となっている気がします。
●毎日添い乳で寝かしつけしていた場合、やっぱり生後1ヶ月でも癖付きますか?
●半年後には保育園予定なので、私も保育士さんも困らないように添い乳やめようと思うんですが、添い乳以外の寝かしつけの方法を先輩ママさんどうか教えて下さい…
- ママリ(2歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も体調が悪かったり寝不足だったりで添い乳で寝かしつけてしまってましたが、未だに添い乳でないと寝れない事もあります💦
でも、時間はかかりますが抱っこでも寝てくれるようになりました。
読み聞かせ→ベビーマッサージ→授乳→抱っこ
でげっぷをさせつつ寝かしつけをしてます!
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
わたしも新生児のときは添い乳してましたが、今ではほとんどしていません!
添い乳じゃないと寝なかったけど、今は満腹なのもわかるようになったのか、求めてこなくなりました☺️
今は授乳回数も多いので大変かと思いますが、すぐ落ち着くようになると思います😭👐
-
ママリ
わー理想です(;_;)✨
いまは寝かしつけどうされてますか?
添い乳をやめて添い寝?に挑戦しましたが、においがあるのか服に顔を埋める仕草をして興奮するようになり更に寝てくれなくなり困ってます😭- 9月12日
-
りんりん
今は授乳して、上手く行けばそのままころっと寝る時もあれば、ダメなら、添い寝で寝たフリとんとん、それもだめなら抱っこでゆらゆらでだいたい寝てくれます🤣!
あ、でも今でも吸いながら寝たい時もあるみたいなので、たまーに添い乳で寝ていくこともありますよ😂
試行錯誤難しいですよね😭- 9月12日
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
私も新生児期に睡眠不足すぎて添い乳で寝かしつけてました🙆♀️添い乳だと2時間くらい寝てくれたので。
最近になりおくるみで寝かしつけてみたら、まとまった時間寝てくれるようになりました!長いと6時間ほど寝てくれます!
それでも今だに日中眠いときなど添い乳しないと寝ないときあります☝️
ママリ
添い乳、助かりますよね😭✨✨
読み聞かせはいつ頃からされましたか?(;_;)
ママリ
読み聞かせは2ヶ月頃から始めました!
最初は見ても集中できなくてそっぽ向いちゃってましたが😂
絵本興味なかったら、顔を近づけて目を見つめておはなしとかどうでしょうか?