
保育園の受入可否について、役場と保育園のどちらの情報が正しいか教えてください。入所の申し込みを進めるべきか心配しています。
保育園の受入可否は保育園と役場が言ってることどちらが最新情報ですか?
希望の保育園に見学に行ったところ、0歳児はもう今月で枠がいっぱいで来月の入所は難しいと断られました。
なので不承諾通知をもらう為役場で申し込み手続きをする際、枠は埋まったって聞いてたのに、来月はまだひと枠空いてるよと言われました。
会社にも受け入れ出来ないと言われたので延長しますともう伝えてしまって会社も人事配置など見直してもらってるためもし申し込んで通ってしまったらと心配してます💦
詳しい方おられましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園側が最新じゃないですかね🤔
公式的には枠が空いてることになってるけど、実は保育士が足りてないとか、きょうだい枠で抑えてるとかで入れないってあるあるかと思います。
私も保育園見学で行ったとこで「受入人数としては空いてるけど、保育士が足りないので実際は受入出来てません」と言われたことありますよ。
また、私自身も保育園で勤めてますが園長から「枠は空いてるけど一旦入園はストップしてる」と話されたこともあります。
なので、基本的には園のが正しいのかなぁと思います。
コメント