コメント
(*'ω'*)
というか亡くなってからだと相続税がかかってきたりしませんか?
生前贈与にした方がまだ税金が安いかも
的外れな回答だったりすみません
ママリ
最近家を建てました。
土地と建物はそれぞれ別に登記されます。
なので、新しく建つ建物はご主人名義にされるのでしょうから、それに関する不動産取得税と司法書士費用、登録免許税はかかると思います。印紙台はハウスメーカーや工務店との契約書用にかかります。
土地の売買が発生しないので仲介手数料は発生しないと思います。
-
hana✱sis
建物は主人名義になります!✨😊建物に関してのそれぞれの税金はかかるんですね!✨
土地分の不動産取得税などはかからないということですよね?- 9月11日
-
ママリ
土地分に関してはかかりません。
私の場合も土地は購入したのですが、軽減措置により全額控除されたので、不動産取得税はゼロでした。なので、必ずかかるものではないかと思います。- 9月11日
-
hana✱sis
そうなんですね😊✨
建物の不動産取得税はかかったんですか?😳🌼- 9月11日
-
ママリ
建物は評価額が出てからになるのですが、うちはまだ出てません。
住み始めてちょっとしてから、役所の方が調査に来られて、評価額が出るまで3ヶ月くらいかかると言われました。
控除額が1200万(?)ですが、全額控除になるか少し払う必要があるか微妙なところだそうです。- 9月11日
-
hana✱sis
そこまで多額にはならないんですね😊✨
少し時間がかかるんですね😳🌼
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️- 9月11日
ぴっぴ
ご主人の親(祖母の子供)はご健在ですか?もし生存されているなら、ご主人は相続人にはならないので、相続税は2割加算になります。
どのくらいの相続税かはわかりかねますが、相続税がかかることは頭の片隅に置いておくと良いかと💡
-
hana✱sis
お義父さんは健在です✨😊2割増になるんですね😳知りませんでした😳✨教えていただきありがとうございます🙇♀️🌼
- 9月11日
hana✱sis
相続税に関してよく分からないんですが、主人の父が銀行マンだったのですが、生前贈与する方がお金が多くかかるらしくて💦💦