![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月の息子が座りながらピョンピョンして後ろに倒れそうになります。テンションが上がると奇声をあげることもあり、支援センターでも他の子と異なる行動だと感じています。多動の可能性や心配があります。
生後9ヶ月の息子を育ててます。4ヶ月くらいから、両脇をかかえるとピョンピョン跳ねたり、バンボに座らて離乳食を食べさせるとテンションあがると、座りながらピョンピョンして後ろに倒れそうになります。
座りながらピョンピョン足蹴りするから後ろに椅子に座りながら移動します。
テンションあがると叫ぶはさ、支援センターにいっても、うちの子だけが奇声あげてます。
多動の表れなのか、心配に、なりはし
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
両脇抱えるとぴょんぴょん、立つ、ちょっと浮かすと走るふり、は良くします!
離乳食食べる時も、たまに歩行器(?)で食べさせてるとよくはねます!
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちの息子も動きが激しすぎて困ってます💦
離乳食食べるときに座っているバウンサーから抜け出そうとします…
腰の部分だけベルトでとめて、ゆらゆら揺れるタイプですが、体をネジリネジリ揺れながら床に両手をつけて遊んでます💦
バウンサーごとひっくり返りそうです。
おむつがえで仰向けにするとすごい勢いで嫌がって、すごい力で寝返りしてぬけだします。
寝るときも平気で頭突きしてきたり、ぶつかっていったり💦
奇声も最近すごいです😢
ギャン泣きもすごいです…
なので、私も多動心配になってます😂
だけど、男の子は小さいうちは動き激しい子多いと思います!(保育士やってました!)
年齢上がるうちに落ち着いていくことがほとんどです!
もしなかなか落ち着かなくても、多動傾向にあることをお母さんが知っていたら、早めに対応できると思うので、いまはそこまで心配しなくても大丈夫かな、なんて私は思うようにしてます!
…心配ですが😂笑
言葉が通じるようになってきたらまた少し違うと思うんですが、大変ですよね😢💦
-
ママリ
外からすいません💦
うちの息子と全く一緒でりんごさんと同じ思いも一緒でびっくりして書き込みしちゃいました💦
多動を心配してますが…やっぱり男子だからですかね💦- 12月17日
-
りんご
同じなのですね!毎日大変だし心配ですよね😭
うちは1歳になって、少しずつ言葉を理解しだしたら以前よりは落ち着いてきてますが、いまだにおむつ替えは暴れます😂笑
なので録画したいないないばぁ見せて替えてます😭
奇声は自分の思い通りにいかないとまだあげてます😫
でも本人は声を出してるだけなのかもしれないし、癇癪なのかもですが😂
女の子育ててる友人多いのですがうちのこみたいな激しい動きしないです🤣笑
確実に、男の子だから動きが激しいわけではありませんが、激しい傾向にあるのは男の子が多いと思います😂
目線を合わせられたり、表情が豊かであれば、そのうち落ち着くと思ってます!笑
お互い大変ですが、、、がんばりましょ笑
ペンキさんの質問なので迷ったのですが書き込みしていただいて嬉しかったので返信しちゃいました!すみません😂- 12月18日
はじめてのママリ🔰
バンボに座らると、足で蹴って後ろに倒れそうになります。後ろに移動できます😂
退会ユーザー
足の力強いですね!!
うちはバンボに足が入らず、ローチェア?とか歩行器になりました😂
はじめてのママリ🔰
足の力が凄い強いです。
たしかにバンボは太ももキツキツです😂