
お子さんがおもちゃの片付けをせず、ストレスを感じているとのことですね。声かけてもまだ片付けない場合、一緒に片付ける習慣をつける方法があります。
来年4月から年少の男の子のママに質問です。
おもちゃのお片付け、自分でしますか?
沢山出すくせに全く自分で片付けようとせず、全部お兄ちゃんにさせようとします。
腹立ちすぎて今日は怒鳴り散らしてしまいました。
どうやったら自分でも片付けするようになりますか?
次のオモチャを出すときは、前のオモチャを片付けるように声をかけるのですが、まだ使うじゃうんぬん言って、どんどん出していきます。
お互いに毎日ストレスなので、何か良い方法があったら教えてください。
それとも、この年の男の子は片付けないのが通常運転ですか?
- あっぷっぷ(5歳1ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

5人のmama(29)
男の子ってより
その年齢の2番目は
そうなんだと思います。
ウチも長女が6歳児
次女が3歳児です。
ウチも6歳の長女に
ぜーーーんぶなすりつけ
長女が片付けてます。
怒ると渋々やりますが
それでも目を盗んで
長女になすりつけ
やりません。
そしてこれは使うからと
出してきます。
保育園では
チャント片付けてるので
ただ単に上に甘えてると言うか、要領よくやってますね。
なので……
本当にやらせたい時は
6歳児には
コレはやらなくていいからね‼️って……
長女に手をださない様にさせて、3歳児に……
これは自分で片付けない限り
他ので遊ばせない。
って言うと渋々やります。
あっぷっぷ
コメントありがとうございます!
返信遅くなって申し訳ありません💦
なるほど、、、
二番目あるあるなのですね😰
他の面でもビックリするほど要領が良いので、すごく納得しました!
お兄ちゃんが損ばっかりしないように気をつけたいと思います✨