
11ヶ月の娘が保育園に通い始めており、食事に関する悩みがあります。食べる量が少なく心配しており、アドバイスを求めています。保育園のスケジュールや体重、成長についても心配しています。
慣らし保育について、皆さんの経験談を教えて下さい。
11ヶ月になる娘が今月から保育園に行き始めました。
朝は少しなくものの4日間の2時間保育を経て、先週金曜日から給食を含めた3時間保育を行っています。
おやつと9時のミルクはなんとかクリアしているのですが、離乳食後期食を2.3口しか食べてくれません。
もともと食は細い方だったので自宅ではなんとか気を紛らわせて食べさせていました。
トータル120~150g程。
保育園入園2ヶ月前から完ミにして、何となくリズムは出来ていたのですが、ミルクのあげるタイミングや変えた方がいいことなどアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
タイムスケジュールは
5~6時 起床(起床後、麦茶)
7時 離乳食
9時 登園
9時30分 おやつとミルク
11時30分 離乳食
12時 お迎え→帰宅後、再度離乳食
15時 ミルク
18時 離乳食
20時 就寝
といった感じです。
ミルクはトータル350前後です。
体重が7.3キロと成長曲線ギリギリなので、そこも心配です。
発達面は手放したっちは出来るようになり、お腹が空いてずっと泣いているという事もなさそうです。
後追いで泣いていて、抱っこすると泣きやみます。
似たような経験がある方、ない方でも構いません。
アドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
- にこ
コメント

まちゃん(23)
帰宅後に再度離乳食は
あげなくていいのでは、と思います。
保育園で食べなくても
ママが後でくれるから、と
なるので
保育園で食べなかったらもうないとわかれば
食べると思います!
その後15時にミルクもあるので
にこ
コメントありがとうございます!
不安だったのでコメントとても嬉しいです。
今日は帰宅後もあまり食べてくれなかったので切り上げお昼寝させました。
15時のミルクは240(普段は200飲みました。
いつか食べるようになってくれますかね😭?
復帰日に復帰できるかとても不安です...
まちゃん(23)
自分が全く見られない環境なので
不安ですよね😭
私も毎日お腹すいてないかな、
泣いてばっかりいないかな、
と心配で心配で
お迎えの時間より早く着いてました😂
うちの子は10ヶ月から保育園いってます!
急に仕事することになったので
それまで完母で
保育園行くからとミルクあげてみましたが
ミルクも哺乳瓶も拒否でした😭
なので、保育園の間は授乳もミルクもなしで
離乳食だけで頑張ってもらおうと思いました!
うちの子も食はそれまで細く
よく食べた日で1食トータル150前後とかでした。
授乳は①保育園に行く前
②帰宅後(寂しかったのか咥えるだけで落ち着いてました)
③就寝前の3回のみにしてました!
最初は保育園でも家でも
食べる量変わりませんでしたが
ある日突然家で
バクバク食べてくれるようになり
保育園でも
「最近食べてくれるようになりましたね」
と言われました!
それから朝と夕方の授乳もなくなり
1歳3ヶ月で完全に断乳しました!
その頃には毎日給食おかわりして
家でも「まだーまだー!」と
おかわり求めて
最近ではしゃもじ持ってきます😂
確実に子どもは少しずつですが
成長してくれますよ!
今は不安だと思いますが
「いつか」は絶対きます!😊
にこ
経験談をふまえていただけてとても参考になります😭
上の子は1歳2ヶ月で離乳食も標準以上食べてくれて卒乳もしていたので悩まなくきたので、今予想外に悩んでいます😣2人目なのに...
ある日突然食べてくれるようになったんですね😭♡
そんな日が来たら泣きそうです😂
まだ復帰まで半月あるので、もう少しゆとりを持って娘と接してみようと思います!
娘も一生懸命頑張ってくれていますもんね!