![年子の王子様のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳について相談です。母乳量が不安でおっぱい吸わせる回数を減らしたが、再開後は母乳が出るように。再開後、母乳だけでは満足できずミルクも。再開して出るようになった方、期間や方法を教えてください。頑張ってるお母様方、助言をお願いします。
母乳について相談です。
現在、生後4ヶ月の息子を育ててます。
産後すぐはおっぱいを吸わせていたのですが、退院して母乳量が数字で見えないことと、おっぱい吸わせてからミルク飲ませる(飲みが遅い)という作業がつらいと感じてしまい、生後1ヶ月くらいからおっぱい吸わせる回数を減らしてしまいました。
徐々に息子が母乳が出ないおっぱいに吸い付くことを拒否し始めたのですが、おっぱいを搾ると母乳が出るため諦められず生後2ヶ月から母乳相談室に通い、メデラのSNS母乳哺育システムというものを使ってチューブをおっぱいに貼り付けて吸わせてミルクを飲ませるという方法をしています。
お陰様で母乳は細くではありますがピューッと出るようになりました。しかしまだ母乳だけで満足するほどは出ていないため、チューブから160mlミルクを飲ませてます。
最初に母乳を諦めたけど再開したら出た、という方いらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃったら、再開してどのくらいの期間で出るようになりましたか?完母か混合かも教えていただきたいです。
そもそも最初の時点で諦めるな、という批判はごもっともで私自身とても後悔しております。
それでも現在、おっぱいを吸ってもらえるだけで幸せを感じており、チューブを使わなくてもいいようになりたいと思い頑張っております。
頑張ってるお母様方、どうか教えてくださいm(_ _)m
- 年子の王子様のママ(4歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ぴよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ。
私は生後1ヶ月半まで、ほぼミルクでやってました!1時間に一回吸わせるのが苦痛で…哺乳瓶の消毒が面倒くさく夜中だけおっぱいを吸わせる感じでした!
助産師訪問の時に、ミルク飲ませすぎてて一気に体重が増えてるし、母乳はちゃんと出てるからもっと頻回吸わせてみて?と言われて、1時間に一回くらい吸わせていたら、1週間もしないくらいでおっぱいが張るようになり、今はほぼ母乳寄りの混合です🙆♀️
結果体重は軽い方になっちゃいましたが、離乳食ももりもり食べるし、今のところ病気もせずで問題なしです!
完母じゃない理由は、入れるなら早めに保育園に入れたいのと、主人に預けて1人で出かけることができるからです✨
![おまな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまな
ミルク寄りの混合です。
2500gで産んだ為、小さくておっぱいが口に入らず泣き叫ぶ姿に心が折れ、生後1ヶ月半くらいはほぼミルクだけで育ててました。
搾乳しても多くて30mlとかしか出てなかったです。
2ヶ月入ったくらいになんとなくおっぱいを与えてみたら咥えられるようになっていたので、そこからはからはなるべく吸わせる様にしてました。
結局母乳量は今も足りず、ミルク寄りの混合になりましたが、ミルク育児にも慣れましたし、夜長く寝る様になったので結果的に良かったです。
2〜3ヶ月に日中の寝かしつけはおっぱいを与えて、ほぼ1日中吸わせていたのが良かったのか少しだけ母乳量が増え、
最近は夜中1回ミルクを飲ませて、朝はおっぱいが張るので昼まではおっぱいだけ、あとはミルクを足すといった感じで落ち着きました。(生後4ヶ月になったばかりです)
詳しい母乳量は今は分かりませんが、夜も頑張って頻回授乳すればもっと増えるかもしれません。
生後4ヶ月との事なので完母は厳しいかもしれませんが、頑張っておっぱい拒否を克服出来れば1.2ヶ月でまた出るようになるのではないでしょうか。
夜の頻回授乳が母乳量を増やす為に重要らしいです。
完全ミルク育児のメリットも私的には凄く魅力的で、出来なかったからといって落ち込む必要もないと思うので、アズサさんが楽しく育児出来れば1番だと思います。
面倒臭くてやめちゃうなんて全然普通なので!
むしろ手抜いてやらないと精神的に参っちゃいますし!
お互い頑張りましょうね!
-
年子の王子様のママ
コメント有難うございます!
赤ちゃんに泣かれちゃうと心折れちゃいますよね😭
ウチは2606gだったのですが、とにかく寝る子だったので起こしておっぱい咥えさせるのに苦労しました💦
やっぱり頻回授乳が大切なんですよねー。
今、ミルクはどのくらい飲ませてますか?
ウチは主人が体重の増えを気にしてて、160ml飲ませちゃってるんです。160ml飲まない時間もあるので1日で約600〜700(多い時は800)mlミルクを与えてる感じです。
頻回授乳にするためにもミルク量を減らした方がいいのか、悩み中です😫
今から完母は無理だと思ってますし、4月に保育園に入れたいので混合でやっていきたいと思ってます。
夜中ガッツリ寝てくれちゃうので授乳は無理でも、搾乳して少しでもおっぱいに刺激を与えて母乳量が増えるよう頑張りたいと思います!
ありがとうございます✨- 9月10日
-
おまな
ミルクは一応170作ってますが、おっぱい先あげて110飲む感じですね。
夜は全くあげてないので170飲んじゃいます!
あと夕方もあまり出ていないのか150〜160飲みます。
大体トータル500〜600、たまに多い時で700くらいです。
寝る子羨ましいです…うちは昼間ほんと寝ないのでずっとおっぱい咥えさせなきゃ寝ないです。
だからか体重も8kgです(-.-;)
いきなり160与えずに50ずつとか赤ちゃんの機嫌見ながら与えてもよいかもですね^_^
うちは足りなきゃ夜絶対日付変わる前に起きてくるのでそれで判断もしてます。
応援してます(^^)- 9月10日
-
年子の王子様のママ
私もこれからおっぱいを先にあげて、160ml作ったミルクを哺乳瓶であげてみて様子見てみます!
ただ、最近軽く哺乳瓶拒否の傾向が見られるので、飲まないからといって母乳がそれだけ出てるということではない、というのが難しいところです😅
アドバイスくださって有難うございます!- 9月11日
年子の王子様のママ
コメント有難うございます!
やっぱり頻回授乳が大切なんですね。
日中は必ずチューブを貼っておっぱいを吸わせてミルクを飲ませてます。夜中はガッツリ寝てくれちゃうので朝5時くらいの授乳は眠くて哺乳瓶頼りですが、その後手搾りしてます。
主人が体重の増えを気にしてるためにミルクを160ml与えてるせいか授乳間隔が2時間半くらいなんですけど、その合間にもおっぱいだけ吸わせてみようと思います!
私も4月に保育園入れたいので混合にしたいなとは思ってます😊