生後1ヶ月半の赤ちゃんの昼夜逆転について相談です。赤ちゃんの生活リズムが変わらず、日中も夜中も悩んでいます。早く改善したいが、周囲の状況も考慮しなければならず、不安が募っています。昼夜逆転の経験を持つ方のアドバイスを求めています。
生後1ヶ月半の女の子を育てています。
昼夜逆転って、いつ頃から改善されていくものでしょうか…。
生まれてすぐから、昼間は延々と眠り続け、20時をすぎる頃から明け方まで、寝付かない・すぐに目覚める…という生活スタイルだった娘。
病院で助産師さんに、「だんだん整っていくから」と言われたことを励みに頑張っていますが、今だにそのスタイルに全く変化がありません。
だいたい、夜中の3時頃から比較的深い眠りに入りだし、授乳以外では起きなくなります。
そして、朝の7時頃からは、何をしても起きないくらいに熟睡し、そのまま15時頃までほとんど寝ていて、酷いときには17時頃まで寝続けます。
それを過ぎると目が覚めて、どんどん機嫌が悪くなります。そして、20時のお風呂→お風呂上がりの授乳を過ぎると本格的に目覚めてしまい、それから3時頃まではほとんど寝ないか、寝ても度々目が覚めます。
寝付くまでも長いし、寝付いてから熟睡するまでも長いし、熟睡したと思ってもベッドにおろすとすぐ目覚めてしまうし…。
夜になるとこれなので、毎日夕方に差し掛かる頃には憂鬱な気持ちになります。
なるべく日中に起きてくれるよう、授乳やおむつ替えで目が覚めれば、そのタイミングで手遊びをしたり絵本を読んだりしてみるのですが…昼間は30分も起きていればいい方で、だいたいすぐにグズりだし、結局抱っこで寝てしまいます。
日中に一緒に寝たらいいと周りの方にも言われるのですが、
同じアパート内に軽い認知症の祖母がおり、昼頃から夕方にかけては、娘を連れてそちらに様子を伺いに通う必要があるため(祖母は日中、ひとりぼっちで自宅にこもっていますので、認知症の進行緩和に、赤ちゃんを連れて遊びに行っています。祖母自身、赤ちゃんに会うのをとても楽しみにしていて、毎日昼前にお呼びの電話がかかるのです)せっかく娘が寝ている日中に寝ることが叶いません。
祖母に娘をみていてもらえれば一番いいのですが、目を離すと怖いので(娘を抱っこしたまま眠ったり、おぼつかない足元で娘を抱き上げようとしたり)世間話がてら、見守っておかなければならないのです。
そういった事情があり、早く夜に一緒に眠れる時間が長くなるといいなと思うのですが、まだまだ赤ちゃんのリズムは続きますよね…。
1ヶ月を過ぎた頃から、
朝7時にカーテンを開けてテレビをつけて、部屋を明るく賑やかにすることと
20時にお風呂に入れ、それ以降はテレビを消して部屋の電気を消すこと はしています。
あんまり日中に眠るので、それだけではなく、声をかけて起こすなどしてみた方がいいのでしょうか…。(無理に起こしてもグズるだけだと思いますが…)
日中にしっかり遊んでやりたいのに、起きない、起きてもすぐに寝ぐずりが始まるので、それができません。
夜中はよく目が開いていますが、生活リズムを考えるとそこで遊ぶわけにもいかず…とてもやきもきします。
ネットで見ると、この時期にはすでに、昼夜逆転が治まっている子が多数派なように思え落ち込みます。
3ヶ月を過ぎたら楽になるから…とあちこちで耳にしますが、色々試してみたところで何の変化もない現状で、これが本当に変わっていくのか?…と、不安しかありません。
お子さんに昼夜逆転があったお母さん、もしよろしかったら、睡眠状態の経過を教えていただけませんでしょうか?
どのようなお話でも有難いですので、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
- ぼんぐ(1歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの息子も昼夜逆転してました。夜は10時くらいから朝方まで一睡もせずに夜が明けてから寝ました。私は朝がくれば食事やら家事やら来客やらで少ししか寝れず、、しかも座って抱っこがダメで立って揺れないといけなくて、産後は安静になんてどうやって、、とイライラしながらの育児でした。
でも3か月が近づくと、いきなり綺麗にとはいえないけど、少しずつ夜寝るようになりました。した事といえば、昼は日当たりのいいリビングの床にマットを敷いて過ごさせ、夜だけは寝室の布団にいきました。この部屋は夜に長く寝る部屋だよー、昼寝はこっちだよーと分かるように。それが効いたかは分かりませんが、今は昼寝をしてくれなくなり、夜は朝までぐっすりです。
長くなりましたが、今大変でキツイですよね💦1か月半頑張った自分を褒めてあげて下さい。大丈夫です。ちゃんと治まると思いますよ😌
みちゃん
1ヶ月と1週間くらいは全く同じ状況でした!!朝まで6〜8時間くらい全く寝ない(眠いのに眠れない)、グズグズって感じで本当にキツかったです。
2週間前くらいから17〜18時の沐浴後の授乳後、部屋を暗くして寝る態勢を整えたら数日で夜寝るようになりました😂沐浴も大体の時間は決めてますが無理に起こさず、起きたタイミングで入れるようにしました!!それまで大人の生活に合わせてたので電気やテレビが刺激になって良くなかったんだなぁと反省しました💧代わりに昼間あまり寝ずにグズグズすることが多くなりましたが、深夜より全然マシですね😂
最近はスワドルアップを取り入れてモロー反射で起きるのを防いでます!
解決策じゃなくてすみません😭
-
ぼんぐ
ご回答、ありがとうございます!
「眠いのに眠れずグズグズする」感じ、全くその通りでとても共感できます。
何だかんだいって大人は夜寝る生活リズムのため、夜間寝てくれないことが続くとしんどいですよね…。
みちゃんさんのお子さんの場合は、環境を整えるとすぐに効果が出たんですね。
特別起こしたりはせず、赤ちゃんのペースも大事にしながら生活をされていたとのこと…。こちらも、日中あまり神経質にならず、朝晩の環境調整だけしっかり続けていきたいと思います。
それから、スワルドアップ!調べてみると、すごくよさそうですね(>_<)購入を検討してみます!
同じグズりでも、夜間と昼間ではこちらの余裕も全く違ってきますよね。
うちも、早く夜間に寝るリズムになってくれますように……
月齢も状況も近い方からのコメント、大変参考&励みになりました!
貴重な体験談に加え、有用な情報までありがとうございます!
色々試行錯誤しながら、みちゃんさんに続けるように頑張りたいと思いますm(__)m
改めまして、ご回答ありがとうございました(*^_^*)- 9月10日
-
みちゃん
もう一つ思い出したので追記です!
今まだ里帰り中なんですが、寝る部屋を変えたことも大きかったです!寝室として使っていた部屋だと夜興奮してしまい、寝てたのに起きる。その後もバタバタキョロキョロし出して全く落ち着かない状況でした。なので昼間過ごす部屋でそのまま夜も寝る事にしたら、かなり改善されました!寝具も赤ちゃん用の硬いマットレスだと起きるので、私と同じ布団に寝かせたら、これまた良く寝る!!もしかしたら、人の温もりを欲してるのかも🤔なんて思いました(笑)
抱っこからベッドに下ろしたら起きるのも寝具が冷たいからと聞いたことがあります!
今一番しんどい時期ですよね💦特に夜はすごく長くて孤独に感じました💦
夜寝てくれたとはいえ、我が子は新生児の頃から頻回授乳が続いていてなかなかまとまった時間自由になれませんが😂楽になることを信じて頑張りましょうね😭✨
度々長文失礼しました。- 9月10日
-
ぼんぐ
重ねてのご回答、ありがとうございます😍✨
なるほど…寝るお部屋を変えるとよく眠れることもあるんですね。
娘は、入院中も、レストスペースでは眠るのに(大部屋だったため、夜中に泣き出したら部屋を出て寝かしつけてました💦)部屋に帰った途端に目覚めて泣き出すような子でした。
赤ちゃんってすごく敏感みたいですもんね!
布団の具合も、好みがあるんでしょうね…😌
よくいわれる、空腹、おむつ、温度湿度、の他にも、赤ちゃんによってそれぞれ快適に過ごせるポイントがあるでしょうから…
楽しみくらいの感覚で、それらを探していきたいものです😊✨
寝具の冷たさについては、スワドルアップで解決できそうな気がするので、ちょっと期待です♪
本当にその通りで、入院中から夜中の孤独さが辛く、よく泣いてました。
真っ暗な中で、なるべく静かでいられるように身を縮めながらお世話していると、とても息苦しく辛いです。
眠たいなか頑張って起きてお世話しても、娘はずっとグズっていて、いつ寝るかもわからない…。延々終わらない気がして、寝かしつける気力も削がれていきます。
みちゃんさんは、頻回授乳を頑張られているんですね。
寝付かないのも辛いですが、やっと寝てくれたのにすぐまた授乳…というのも、とても辛いですね。
毎日お疲れ様です。
お互い、体調を崩さないよう、できるところで手抜き、息抜きをしながら…頑張りすぎない程度に頑張りましょうね😭
同じように頑張っているお母さんがいらっしゃるということが、とても心強いです!
こちらこそ長文で失礼しました。
改めまして、前向きになれるコメントを、ありがとうございました(*´∀`*)- 9月10日
ぼんぐ
ご回答、ありがとうございます!
やっと寝かしつけたと思ったらもう朝で、寝る暇がほとんどないまま家のことをしなければならない辛さはなんとも言えませんよね…。
しかも、夜中に一睡もしてくれないとなると、相当お辛かったこととお察しします。
こちらは、抱っこ+スクワットでウトウトすることは多いのですが(うちも、立たないと怒ります💦)、何しろ寝が浅く、ベッドに置くことができません。抱っこしていても度々目覚めて泣き、終いにはウトウトもしなくなってしまいます…。
本当に、睡眠不足で毎日イライラしてばかりで…娘へもおおらかに接することができません。体力的にもですが、娘への罪悪感で精神的にもしんどいです。
さつきさんのお子さんの場合は、やはり3ヶ月頃から整ってきたんですね。
無理に起こしたりしなくても、お部屋の移動だけで徐々に改善されたとのこと…。
環境を朝夜で変えてみても、今のところ何も変化なしで心が折れそうでしたが、それを信じてもう少し頑張ってみようと思います。
それから、明るさや賑やかさは調整するようにしていましたが、部屋の移動は意識的にはしていませんでしたので、今日から部屋を移動させることもやってみようと思います!
貴重な体験談をお聞かせくださり、ありがとうございましたm(__)m
大変参考&励みになりました。
そのお言葉を信じて、もうしばらく頑張ってみます。
改めまして、ご回答ありがとうございました(*^_^*)