
コメント

あり
熱くらいでは使わないですね‥‥
子供は小さい時に熱を出すものじゃないですか。
すみません。って謝って、でも悪いことはしてないのでもう気にしない方がいいのでは‥‥
どうか、他のママさんが休んだ時、優しく声をかけてあげてほしいです😀

♡mama♥
欠勤の連絡するの、毎回 憂鬱です😣💦ズル休みしてるわけでも、休んで給料貰ってるわけでもないのに電話で不機嫌にされるとものすごい罪悪感が💦
休んだ翌日の謝罪も憂鬱です、仕方ないですが😣
-
みゃーか
コメントありがとうございます💦
こんな感じだとは想像していなかったので落ち込みます😢💦- 9月9日

まいまい
理解をしてくれる上司だといいのですが、、仕方ないですよね( ; ; )
ワーママの定めですよね、、
-
みゃーか
ワーママ の定めなんですね💦
もう既にやめたい😅- 9月9日

れもん
私は利用しています。仕事柄、急に休みを開けることができないので民間の病児も登録しています。登録料も高いですが親も遠方ですので他に方法がないです。主人の方が休みやすいため、時々は主人がお家で見てくれる時もあります。
常識かどうかは職種や職場にもよると思いますよ。私の職場では残念ながら常識に近い状況です…病児なり親なりがみて休む人はほとんどいないと思います。
私は自分が上に立った時には是非ともママが働きやすい環境を作りたいと思ってます。職場の理解がすすむといいですね!
みゃーか
コメントありがとうございます!
たしかに、、私が独身の時ママさんを理解できてたかというと完全に出来てはいなかったので今度は助けられるようにしたいです😢