
義父が中古戸建ての購入を考えているそうです。46歳自営業のため、ロー…
義父が中古戸建ての購入を考えているそうです。
46歳自営業のため、ローンが通りにくいのか
旦那が義父から、保証人になってほしいと言われたそうです。そこで質問なのですが、この保証人というのは連帯保証人のことですか?
それとも契約会社などによって保証人の場合もあるし連帯保証人の場合もあるのでしょうか。
わたし的に住宅ローンの保証人といえば連帯保証人のイメージでした。
旦那は保証人ならなるけど連帯保証人なら絶対にならない。とのことです。
あと、旦那自身も最近住宅ローンを組んだばかりなので保証人にすらなれない気がするのですがどうなんでしょうか。わかる範囲で教えていただけると助かります🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
回答になっていなかったらすいません(>_<)
旦那さんが融資先から説明を受けたほうがいいと思います(>_<)
お義父さんは【保証人】だと思っていて、旦那さんも「保証人なら…」とサインして、実際は【連帯保証人】だった。なんて事になったら厄介ですし。

ブルーノ
できればなりたくはないですよね😅旦那さんとyさんが直接話を聞いて納得できてからサインをするほうがいいと思います
-
はじめてのママリ🔰
なりたくないです~😂
そういう危険なこと頼まないでいただきたい😟- 9月9日
はじめてのママリ🔰
確かにそれが1番安全で確実ですよね!ただ義父の友人が不動産関係らしく友人に全て任せているそうです😅義父の友人もグルになってとかがなければいいですが😥