
コメント

3人目授かり中
もし復帰って伝えたらすぐ復帰になるんですか(´Д` )⁈

るるるみん
職場では正社員ですか??
正規職員でしたら退職願など必要になってくると思いますが。。
-
mame
正社員です。とりあえずの返事をすぐにでもほしいと言われました。退職日はどうなるか聞いたら、返事をした日か退職届を書いた日か、、退職となったら相談しようと言われました。受け入れるべきですか?
- 4月9日
-
るるるみん
切迫でお休みをとっている社員に対して冷たいですね(>_<)
それも正社員!辞めたらもったいないです。。
会社には辞めさせる権利はないので、無理ですと伝えましょう。
このまま休ませてくださいと。
旦那様が会社に出向くことは可能でしょうか??- 4月9日
-
mame
急な人員変更があったようで、休職中の私にも進退を決めるよう言われました。
辞めるか続けるかと聞かれて、辞めたくない!けど、続けれるかもわからない…というのが私の正直な気持ちで…そう言ってもハッキリしてくれと押されてしまいました。主人が出向くことは可能ですが、なかなか時間がとれず、電話しようか?と言ってくれています。- 4月9日
-
るるるみん
旦那様に電話してもらうことも可能なのですね!
会社との直接なやりとりでもストレスになるので赤ちゃんによくないので(>_<)とりあえず休職扱いにしてもらうのがいいかなと思います。
仕事復帰してもつわりや体調不良の時もあると思うので。。- 4月9日
-
mame
だんだん圧力をかけてくる上司にもストレスです…よく相談してストレスなく過ごしたいです( ; ; )
- 4月9日

エンタニ
会社には退職を強要する事はできません。
しかし診断書が出てる以上、
今決めなくていいと思います…。
あたしも同じ状況でとても居づらかったですが、もし退職した場合、産前産後と育児休暇の手当は当然でないので…。切迫早産で休み、結局そのまま産休入りました。
安定期に入り、病院の許可がおりて、仕事をしながら様子をみて、それでもダメなら退職を決めるのが妥当かと思います。
一番はもちろん、yuunaaさんがどうしたいかと、上司の方と話し合いですね*
長々とすいません(*_*)
-
mame
強要はされてないのかな?と思います。
言い方的には、
人員の関係上、早めに進退を決めてほしい。復帰するなら仕事を100%できてほしいし、急な体調不良にも対応できないかもしれない。負担がかかることもある。
1人の体ではないので、家族とよく話して決めてほしい。と言われました。
決めるのは安定期まで待ってからでもいいかと思って上司に話すと、人員が足りないからすぐ返事がほしいと、待ってくれません。
これ以上診断書で休職は難しそうです。- 4月9日
-
エンタニ
どんなお仕事なのかは分かりませんが、
人員不足で大変なのは会社にいる人達ですからね…
上司の上の人には相談は出来ないのでしょうか?
妊婦ということを考慮し、働ける環境を作るのが会社です。
上司の方が1人の体ではないと分かっているなら、
100%の保証が出来ないのも分かってるはずです。
しかし、あまり騒ぎ立てると復帰した時がまた仕事しづらくなるかもしれませんしね…難しいです…- 4月9日
-
mame
大変なのがわかっている分、自分がモヤモヤして決めきれないのが悪いのかなと思ってしまいます。
上司の上が、そのように指示していると上司に聞きました。妊婦を考慮というより、排除したそうです。何かあっても責任とれないし、十分働けないなら他の人を雇いたいという気持ちみたいです。
事を大きくしたくないので、退職でもいいですが、退職日を即日にしようとしてくるので、せめて退職日は決めさせてほしいです。- 4月9日
-
エンタニ
あたしも同じ事を言われました。
何かあった時に会社や自分(上司)は責任取れない。自分で判断してくれ。と。
そして何かあった時にすぐ帰れる職場ではありませんでした。
それでもあたしは開き直り、総務課やセクハラ相談所(会社内の)に言いましたが…笑
ただ働いてる側からしたら、会社の言い分も分かりますよね。それを言われちゃうとマタハラだと思ってしまいますが…
そして、退職日について、上で退職となったら相談すると書いてましたが、
それは会社がずるいですね…
退職になる場合、退職日はこちらで決めるとはっきり言ってみましょう。ダメならご主人に電話なりしてもらって話してもらうべきです。
でなければ、結局会社の言うとおりにしろと言わんばかりですよね。結局退職を強要してるじゃないかと思ってしまいます。- 4月9日
-
mame
このままだと全部会社の思い通りにもっていかれますよね?
主人が言ってくれるようなので、協力してもらいます。
会社にはなるべく迷惑かけたくなかったですが、、、妊婦の時点で迷惑なんでしょうね。- 4月9日
-
エンタニ
あたしは上司以外は本社も含め協力的でしたが、騒ぎ立てた以上、復帰しづらいのが正直な所です。なので大事にしたくないお気持ちは分かります。
どうせ辞めるなら、ご主人に協力してもらい、せめて退職日だけは決めさせてもらいましょう!!
そうですね、いろんな会社がありますが、yuunaaさんやあたしのような会社、上司は、妊婦の時点で内心は面白くないのかもしれませんね…- 4月9日
-
mame
復帰される予定ですか?
でもそれほどの行動力、私にはないので尊敬します!マタハラとかパワハラとか考える余裕もなかったです。( ; ; )
そうですね、退職日くらいは粘ってみようかなと思います(^.^)- 4月9日
-
エンタニ
産前産後休暇の後、育児休暇を取り、来年復帰する予定です!
でも逆に、仕事中に嫌な思いをしたり言われたりしてストレス抱えるより、早い段階で退職の話が出て良かったと思うしかありませんよね…(^_^;)
頑張って退職日だけは確保してください*
yuunaaさんにとって、ステキなマタニティライフになりますように😌✨- 4月9日

☆海斗ママ☆
妊娠を理由に退職を迫るのはたしか労働基準法だかに引っかかってくるような気がします。
詳しくなくてすいません。
診断書が出てる以上今すぐには無理出来ないと思います。
安定期に入って復帰出来るとして、自分が働く意志があるのかによっても今の対応が変わって来るかと思います。
それに働けないなら辞めろってのもパワハラだとかマタハラになるのではないでしょうか❓
私自身も上の子妊娠中三交代が出来ないのなら辞めろとはハッキリ言いませんが、嫌がらせのオンパレードでした。ベビーを今守れるのはママしか居ません。良く考えて上司と話しをした方がいいと思いますよ。
-
mame
上にも書いたんですが、上司の対応で退職を迫っているように思いますか?
安定期まで安静にしてから決めるつもりだったので、今復帰は無理で、安定期に入っても忙しい職場についていけるかわからないけど戻ってみてから考えようと思ってました!
もし退職しますと言った場合、退職日はこちらで決めれるのでしょうか?- 4月9日
-
☆海斗ママ☆
私的に文書を見た感じ遠回しに退職を迫っているように思えます。ただハッキリ言わないのはマタハラだったり、パワハラで訴えられたり、妊娠を理由に解雇が出来ないからだと思います。
出なければ人事の事があったとしても早めに決断って催促はしてこないと思います。
私は仕事が介護職なのもあり上の子の時切迫早産でしたが、話し合いをきちんとして、自分の気持ちを伝えたら上司も納得してくれ嫌がらせは無くなり、切迫早産で休暇を取りながらそのまま出産し、その職場に産後復帰しましたよ‼︎
退職日を自分の都合で決められるかは上司との話し合いで決まってくると思いますよ。- 4月9日
-
mame
なんか言い方的にも微妙なとこで、退職迫られてるのか、本当に人員不測で困っているのかわからず、人員のことで私がどっちつかずで新たな人を採用できかねているそうなので、それなら早めに返事すべきかなと思っていました。残念ながらこのままだと話し合いには応じてくれないみたいです。退職になってもきちんと話し合って辞めたいですが、それも微妙です( ; ; )
- 4月9日
-
☆海斗ママ☆
遠回しなのでまあ旦那さんにも協力してもらって労働基準監督署に相談してもいいかもですね‼︎
- 4月10日

サッチーですが
私も切迫流産で入院中です。
まだ5週目で出血が少量あり中々仕事に復帰出来ません。
ただのパートなので産休育休が無いので遅かれ早かれやめなければいけませんが今後の為にも働ける時に働きたいですよね。
私の場合は最長でも三カ月は休んで大丈夫。来れる時に出来る分だけど働いて帰るといいと言っていただけたので安心はしてますがあまり迷惑はかけたく無いので退院次第3時間だけでも出勤したい所です。
一番は自分の身体。
流産は15週目までにするのが8割と先生からよく言われます。
無理して働かなければ行けない様なら退職も仕方ないかも知れませんね。
-
mame
入院中ということですが、お体大丈夫ですか?( ; ; )
確かに少しでも働けるうちはと思いますが、会社のお荷物になっているのも事実なので、早めに答えは出さないといけないなぁとは思っていましたが、まさか安定期までも待ってもらえないと思ってなかったので、悩んでます。でも遅かれ早かれ辞める会社だったんだろうなと冷静に考えたら思いました。なんとか円満に話し合いをしていきたいと思います。- 4月9日
-
サッチーですが
つわりもまだ無く体調は良好です!
初産なのでピンクのおりものや血の塊を見た時は焦りました。
まだ胎嚢だけなので、これからです。
yuunaaさんも会社側といい話が出来ます様に、お腹の赤ちゃんが元気に産まれて来ます様に。
無理されない様に頑張って下さいね!- 4月9日
-
mame
ありがとうございます!
お互い楽しみマタニティライフを送りましょう^^;- 4月9日
mame
復帰するなら来週からでも来てほしいくらい。と言われ、まだ診断書で休んでるのに無理なことばかり言われてます。
復帰したら120%で働いてもらいたいとも言われました。自信がないです…
3人目授かり中
今の状態ではすぐに復帰は難しいですよね(・・;)
mame
復帰できたとしても、職場が求めるような働き方ができるか自信がないです。診断書通り休職を受け入れてくれてると思っていたので、ちょっと困惑してます。
3人目授かり中
そうですよね(^◇^;)
でも赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいませんよ♡
難しい決断かもしれませんが(・・;)
mame
子どもを守るためにも退職の方向で考えてるんですが、退職日は会社から決められるのでしょうか?それ次第で急に退職は辛いです。
3人目授かり中
会社が決めるんじゃないですか?
有給がなくなる日とかですかね(・・;)
mame
有給はもうなくなりました。
やはり会社の人にお任せする感じですよね( ; ; )
3人目授かり中
多分会社は雇用保険も払ってるし有給がなくなるならすぐにと思います(・・;)
mame
やはり、そううことですか。
担当者とよく話し合って決めたいと思います!
3人目授かり中
多分そうですね(・・;)
だからせかされるんでしなょう(^◇^;)