※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

公務員の方に、連続育休や復帰についての経験を教えていただきたいです。育休中で2人目を考えていますが、報告や復帰のタイミングに悩んでいます。

公務員の方にお尋ねします。
連続育休や復帰のタイミングについて、経験を教えてください。

現在、2歳の子どもが1人おり、育休中です。
事情があり3年の育休を取得しています。

2人目も考えており、育休中に妊活をしてきたのですが、なかなか授からず…。
このままいくと、2人目は3歳差になりそうです。

もし授かることができたら、次の育休は2年ほどで考えており、
そうなると 合計5年ほど職場を離れる ことになります。

制度上は問題ないとは思うのですが、やはり報告がしづらかったり、
復帰せず連続で育休に入るのはどうなのかと迷ったりもしています。

できれば早く授かりたい気持ちも強く、
一度復帰してすぐに産休・育休に入るのもどうなんだろう…と悩んでいます。

同じようなご経験のある方がいらっしゃったら、
どんなふうにされたか、お話を聞かせていただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

3歳差で3人います。
1人目は2年半育休取得、できれば連続でと思ってましたができず、復帰してすぐ妊娠判明💦
働いたのは8ヶ月です。
二人目三人目はうまく授かれて連続で育休取得しているため、かなり仕事離れています。

復帰してすぐ妊娠が分かった時は本当に焦りました。。有難いことに、理解ある上司で…
考えても思い描くタイミングで赤ちゃんが来てくれるわけではないので、やはり授かりものだと思います。
仕事よりも自分の家族計画を優先してもいいのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

一年ちょっと育休をとって、4月から復帰しました!
が、復職の前日に妊娠がわかり11月から産休です😂

復帰して慣れる頃につわりが始まり、子どもの体調不良や私自身もつわりなどでかなり頻繁に休んでます💦

報告はしづらかったですが、やっぱりつわり等で迷惑をかけるし、できない仕事もあるので伝えました

窓口じゃない業務なのと、休みが取りやすい部署なので、今の部署にいるうちに産み切りたいと考えてます(笑)

割と理解がある職場なのと、この部署にいるうちに産休育休とりきろうと自分も割り切ってるので今のところ働きにくさとかはないです!

年度途中で復帰したら、次の4月で異動もあるし、新しい仕事覚えたり、慣れた頃に妊娠しようとか考えたらどんどんタイミング逃すし、私は連続育休あり派です🙆🏻‍♀️

連続育休取ったわけじゃないですが長々コメントすみみせん🙏💦

はじめてのママリ🔰

3人連続6年半程の育休を取りました😊やはり復帰してからは大変ですが、職場的には中途半端に復帰より連組育休の方が助かるので(代わりの人を探さないといけないので)連続育休にしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ職場(職業)だと連続育休が多いです。1人目の産休の時点で複数人考えているなら連組の方が良いと周りからも言われました。

    • 4時間前