
ただの愚痴です。批判的なコメントはお控えください。義理の親の事です…
ただの愚痴です。
批判的なコメントはお控えください。
義理の親の事です。
結婚して1年、人見知りな私は旦那の両親と仲良くできません。
基本的には良い人なのですが、何にしても自分勝手で嫌な思いをすることが多いです。
結婚より先に妊娠がわかり旦那は大学生だったのですが、後1年もなかったのでそのまま卒業してもらいました。
まだ学生だったからか、婚姻届を出す日、お宮参りの日と場所とその日の食事会する店、私たちが住むアパート、
お食い初めはちょうど引っ越す時期と同じだったのでアパートでしようと決めていたのに義実家でやると言われ自分で料理を用意したかったのですがそれも全て義母がやりました、めっちゃ情けなくて悔しかったです。
安産祈願はこっちが先に違う神社を予約してたのにあとから言ってきて違う所にすると言われました。
私たちがやる事全てに口出ししてきます。
これらの事は全て旦那に言いました。私がそこまで嫌な気持ちになってると知らなかったと言われました。
謝ってくれましたが、
色々ありすぎて義実家に行くのも嫌です。
今でも育休中で家にいるのですが、毎週連絡来ます。
しかも当日に連絡がきて家に来たり、義実家においでと言われたりもう疲れました。
旦那は土日、祝日は全て仕事のため家にいません。
なのでいつも義両親と会うときは私と娘だけです。
それだけでも気を使うのに毎週連絡がくるのがストレスです。
義実家に行くと夜ご飯をいただくのですが旦那は帰りが遅いので義両親と3人でのご飯。正直のどを通りません(笑)
義両親はご飯の最中、娘に自分たちのお箸で食べ物をあげたり、アイスをあげたり。やめてくださいとも言えず旦那に家に帰ったらいつも言ってますが、
アパートで使ってる家電ほとんどお金を出してもらっていて旦那も頭が上がらずあまり強く言えないみたいです。
2人目のイベントもそうなるのかな、、、、😔
とりあえず疲れた、、、
同じような事があった方おられますか?
義両親と仲良くされていますか?
文章下手ですみません、、😅
- 3児ママ(1歳7ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

🐬
私は人見知りあまりないですが、私でも嫌ですよ(笑)
いちいち口出してくるのも鬱陶しいし、予約までしてたのをわざわざ変更してくるのもありえないです
自分達の子供であって義両親の子供ではですしね
箸の共有やアイスも嫌ですね💦
私ならこの前歯科検診に行ったらそんな事しないでって歯医者さんに言われました〜って感じで言ってみてはどうでしょう?🤗笑
虫歯菌以外にも大人の唾液にはいろんな菌がいますし、何より見てていい気はしませんよね😂💦

だおこ
それは人見知りなくても嫌です!!
若いからまだできないだろうと思ってるのかな。
一番いいのは、家電に出してもらったお金を返して、もう自分たちで生活してみたいから口出ししないでくれってご主人が言ってくれたらいいのですが…。
誘われたらもう夕飯用意しちゃったのでーとか、ちゃんと毎日自炊しないとこれから生活費いくらかかるかいつまでもわからないままなの嫌だからとか、自立したいんだっていうアピールはどうでしょうか…?
それかご主人が平日休みなら平日に会うようにするとか。
私は口出しがめちゃくちゃ頭にきたので嫌味返ししてたらあんまり寄ってこなくなりました笑
-
3児ママ
回答ありがとうございます😊
多分そうなんだと思います!
旦那のことまだまだ子供だと思ってるみたいです(笑)
こないだも2人目の安産祈願の前日に連絡きて付いて行かなくて大丈夫?と言われました(笑)
そうですよね〜
やっぱりお金出してもらったなら口出しされても我慢しないとですね。
なかなか言い返せず、、
土用の丑の日も当日に連絡きて、用意してたんですが言えず義実家でうなぎ食べました😅
ちゃんと言えるのが羨ましい、、、- 9月8日
-
だおこ
それだと、向こうは多分やってあげて喜ばれてる、くらい思ってるかもしれないので、お互いにかわいそうです💦
それか、用意してあげないとできないんだからーって思われてるか…。
私はもう空気を読んでもらうとかは諦めてるので(義母に限らず)思ってることははっきりいったほうがお互いわかりやすくてうまくいくはず、と思ってます笑 これはオバちゃんになって図々しくなったとも言えるかもしれませんが笑- 9月8日
-
3児ママ
プライドが高い人で自分が正しいと思ってるタイプです。
なので気にくわないと少しめんどくさい感じになります。
それが怖いです😅- 9月8日

退会ユーザー
私も義母との間で嫌なことがいっぱいあって我慢してましたけど、ほんまに悩んでしまって、ある日、ここまでストレス溜めてまで人と関わる必要ある??と私の中で限界というものが来てしまって電話かかって来た時に冷静に思ってることを言いました。
そしたらブチギレられたので、もう連絡してこないでくださいねと言って電話を切りました笑
それから1年以上連絡とってません☺️
-
3児ママ
回答ありがとうございます!
すごい!
その勇気がないです😔
助けてもらってるのは事実なので、、、、
やっぱり私たちがもっと自立しないとですよねー😅
連絡とってないって事は親戚の集まりなども行ってないんですか??- 9月8日
-
退会ユーザー
私も助けてもらうことはありましたが、旦那の稼ぎ不足だし自分の孫を助けるのは当たり前でしょと割り切ってました🤣それに、もし義母が自分で周りのことをできなくなったら助けるのはだれ..?と考えると勇気を持てます😅もっと強気で行っていいと思います!
旦那の家庭は、親戚の集まりなどはもともとありませんでしたので行ってないになりますね。
幸い、家の近い親戚も誰一人いません😃- 9月8日
-
3児ママ
なるほど!
強気で、、、いけるかな、、怒らせたら怖いのでビビってます。言えそうな時あればタイミングみて少し言ってみようと思います(笑)
親戚の集まりないの羨ましいです😭
それだけで気が楽ですね(笑)- 9月8日
3児ママ
回答ありがとうございます!
やっぱり嫌ですよね😅
本当に見てて良い気しないです。
そんな感じで言えるかな〜。
勇気いりますね(笑)