
コメント

まぁちゃん
幼稚園で働いています!
そんなことないですよ^^*
私も生まれたら保育園からの幼稚園に入園させたいと考えていますよ😆
そうですね、保育園も幼稚園も差が少しずつ無くなってきてはいますが、教育的方針は幼稚園の方が良いと思っています😃
教育と言っても幼稚園によって育てたい子どもの環境はそれぞれですから、
幼稚園の場合は、見学して説明を受けて、お母さんがお子さんにどんな子に育って欲しいかが大切だと思いますよ^^*
一方保育園でも色々な園があり、幼稚園に負けないくらいたくさんの取り組みをしているところもありますから、お子さんが過ごしやすい環境で成長できるところがいいですね💕

うー
保育園に聞いてみたらそんなに多くないって言ってました!!
やっぱり小さい頃から保育園行ってるくらいだから終業時間長かったりお友達や先生にも慣れているからそのままでと考えたりするんじゃないですかね🤔
娘が2歳児クラスの時には3月でお別れして幼稚園に行った子は20人のうち2人くらいでした!!
-
うー
今は小規模とかあるので元から幼稚園考えている家は小規模の方が入りやすいしそっち行ってるかもですね〜⭐️
- 9月8日
-
minami
多くないんですね!お友達と離れちゃうのはかわいそうですもんね。ありがとうございました!
- 9月8日

咲や
幼稚園のママ友で少なくとも4人は保育園から幼稚園に来た子いますよ(同じ学年は40人です)
大半がママがお仕事されているからですが、1人例外で、三人目は保育料無料だから入れたそうです😅
保育園に行っていた方は、送迎を他の人に頼んでもその幼稚園に通わせたい理由があるので入れてます
息子の幼稚園は預かり保育がないので、働いている人には向いてないんですが、それでも今後の人生のプラスになるメリットが大きいからでしょうね
-
minami
なるほどー、しかし少数なんですね。ママ友付き合いとかもあるから複雑ですね。近所の保育園を調べてみます。ありがとうございます^^
- 9月8日
まぁちゃん
私が幼稚園に通わせる条件としては
制服があり
(体操着があり)
園庭が広い
外で思い切り遊べる
泥だらけになってもいい
給食が美味しい(食育)
虫や動物に触れられる
最低限はこれくらいですかね…😆😂
minami
幼稚園で働かれてる方からコメントいただけるとは嬉しいです^^
保育園からの幼稚園、あまりメジャーではないそうですね。幼稚園バスがあるからいいかなーと思ってました。(自宅から近い保育園が自転車で15分と遠いので....)保育園の方針を見て決めたいと思いました!ありがとうございます^^
まぁちゃん
ちなみに、子どものうちはあっという間に環境に慣れますから、お子さんたちがお友だちと離れて可哀想とか、失敗したかなぁは思わないでくださいね!
先生たちにもあっという間に慣れますし、他の園児が手を引いて教えてくれたりもしますから😂
minami
お友達と離れ離れになってしまうのがかわいそうと思っていましたが、そんなに気にする事ないんですね!色々と教えていただきありがとうございます^^