※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
お仕事

ヤクルトレディの勧誘に悩んでいます。条件は魅力的だが、嘘や強引な面が気になります。妊活中で不安もあります。皆さんの意見や面接での確認ポイントを教えてください。

ヤクルトレディされてる方、またはやろうかなーと思ったことがある方に悩み聞いて欲しいです😭

この前道を歩いている時にヤクルトレディに声をかけられ、「一緒に働かないか」とのことでした。

託児所はあるし、ノルマもなく、お給料は歩合制ではなく固定給とのことでした。
条件はかなり魅力的です。

ただ、相当人が足りてないのかかなりゴリゴリな感じで勧誘してきて・・・
ちょっとひっかかることがありました。

仕事の詳しい説明を後日聞きに行くことになって、自宅まで迎えに行きますよと言われたのですが、そのときに私は「そのお迎えの車にチャイルドシートってあるんですか?」と聞きました。
その人は「もちろんありますよー」と言いましたが、迎えに来た営業車にはチャイルドシートがついていませんでした・・・。

嘘ついてまで迎えにいかないと逃げられる と思ったのでしょうか。

説明を聞く日に託児所を見に行くという話でしたが、「託児所の都合がつかず見に行けません」ということもありました・・・。

お休みも取りやすいよー、困ったらフォローするよー、ノルマはないよーなど、いい情報をたくさん聞くのですが、最初に小さな嘘をつかれたので「やっぱり入ってみたら違う」ということがあるんじゃないかと思ってしまいます。

まだ面接もしていないのに託児所に入所の手配を進められたり、研修の日程を入れられたり、半ば強引で少し怖いです・・・。

私自身は働きたい気持ちがあるのですが、2人目妊活中でもあります。
先方は「最低1年は働いて欲しい」と言っていて、その間は妊活は「まぁ考えてね?」という感じでした。

月曜日に面接予定です。
モヤモヤしていることは面接のときに全部聞こうと思うのですが、皆さんはこの職場どう思いますか?

面接でなにかきっちり確認しておかなければいけないものがあれば、それもアドバイスいただきたいです。

「職場の環境はどうですか?」と聞いたら、女性ばっかりだけど和やかなようで、実際に働いているヤクルトレディにも聞いてみたら「楽しいですよ!」と答えていました。
人数は少ない営業所ですが、人の入れ替わりが結構激しいみたいで、そこも気になっています。

ヤクルトレディって悪い噂も多いし、正直かなり迷っています・・・。

コメント

m

んー私なら無しです。
みーぽさんの言う通り、いざ働いてみると違うなって思う事が出てくると思いますし、チャイルドシートが付いてない車に子供を乗せようとする人間がいる職場の託児所で私は安心して子供を預けられません、、、

  • みみみ

    みみみ

    そうですよね・・・。
    チャイルドシートのこともそうだし、働く日数についても「週5がダメなら週2とかもできますよ」って言われてたのに、実際に聞いたら「週5のみしか募集してない」って言われました・・・😫

    2人目妊活中で「○日にはだいたい分かるので働くかどうかの返事を待って欲しい」って言ってるのに、その日より前に研修入れようとするし・・・。
    やばいですよね😫

    • 9月7日
ロッタ

私も上の方と一緒で無しです。嘘作ってことは人が足りないから何がなんでも入れたいってことですよね。
そんな人が足りてないところで働いて肩身狭い思いして子供の風邪で休むとか辛いです!
そしてなんといっても2人目を考えてるのに1年はとか言ってくる時点で全然融通きかないじゃないですか!
別に知り合いでもなんでもないなら月曜日面接官やる前に辞退します!

  • みみみ

    みみみ

    もう全然人数足りてないと思います。
    今すぐ働いて欲しいって感じでした。ゴリゴリすぎてドン引きでした。
    たしかに、子供の風邪とかで休むと肩身狭いですよね・・・。
    「みんなでフォローするから大丈夫!」って言ってたし、なんか病気貰うとしたらヤクルトの託児所からが多いだろうから、風邪が流行ってるかどうかの事情を知ってる人もいるし休みやすいのかな・・・?って思ったりもしましたが😅

    たしかに、1年って言ってる時点で融通きいてない(笑)
    おっしゃる通りです。

    私も辞退する寄りで考えてます・・・。
    月曜当日言っても大丈夫か心配ですが😔

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

私なら働かないです💦
ヤクルトレディって歩合制でノルマあるって聞きましたよ💦実家にヤクルトレディきますが祖母に買ってもらうために一日に何回も家に来るので(祖母が家にいないとき何時に帰ってきますか?もう帰ってきましたか?と何回も家にきます)ノルマあるから買ってもらうのに必死なんだろうなーって。
今待機児童多い中託児所あってノルマもなく固定給ならみんなそこで働きますよ😂

  • みみみ

    みみみ

    そこらへんは私もすごく心配して何度も聞きまくったんですが、ヤクルトレディって事業所によってやり方が異なるみたいで、ここは歩合制じゃないみたいです。
    販売目標はあるし、余裕があれば新規開拓してもらいたいとは言ってたけど、絶対達成しなきゃいけないノルマはないし、固定給とのことでした。

    なので、ちょっと迷ってます・・・。

    うまい話にはなんかあるんでしょうけどね😅

    • 9月7日
ちゃぴち

友達の友達が働いてました。
又聞きなのでホントなのか分かりませんが、
商品を自腹で購入して、それを売るみたいですよ。
売れ筋を自分で選んで購入して、賞味期限が迫ってきたりすると仲間内で交換したりしてどうにか売りきったりみたいです。
逆にいうと仲のいいひとが出来ないとそれも出来ないので微妙ですね😭
自分でお客さんを増やさなきゃなので営業みたいなのもしなきゃみたいです。
私ならやりませんね😞

  • みみみ

    みみみ

    そういう事業所もあるみたいですね💦
    私もそこはすごく不安だったので何度も確認したんですが、「買取とかないない!」って言ってました。

    「なかなか売れない商品があれば、他の人が持ってる商品と交換したりして上手く回すから大丈夫」とのことでした。お友達から聞いてる通りってことですね。
    私も「それって他のヤクルトレディと関係が良好じゃないとキツイんじゃ・・・」って思いました💦
    絶対ではないですが、余裕があれば新規開拓もしてねって言われました😭

    固定給っていうのと、休みが取りやすい(その人が嘘を言ってなければ・・・)っていうのと、ママ友がいない私にとっては同世代のママさんが働く職場は色々情報が入るのかなーって思ったのと、託児所は息子にとっていい刺激になるのかなって思ったり・・・
    色々メリットはありそうなのでかなり迷ってます💦

    今はナシの方向に傾いてますが・・・。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

ヤクルトレディとして働いて2週間になります。
センターによって全然違うと思います。
私の場合、見学しましたが徒歩圏内なので車でお迎えはしてもらいませんでしたがチャイルドシートのことはわかりません💦
ですが、上の方が言われてる自腹購入してから売るのはうちではありえません。
賞味期限が迫ってきて仲間内で交換はあることですが。
勧誘された場合、する側も必死だと思うのでいい条件を言いがちですよね😅

まず、今の時点で不信感というか迷ってるならやめた方がいいのかなと思いますよ!
あと妊活中とのことですし、どの会社も最低1年は…ってところ多いと思います💦
私も2人目欲しいですがお金に余裕がないので働くこと優先でヤクルト入りました😅
最低1年は居るつもりですー💦

  • みみみ

    みみみ

    センターによって雇用の形態も違うみたいですね😅
    私も話聞いてて、ネットでよく見る噂とは違うなーって思いました。

    私が見学に行ったセンターも徒歩圏内だったんですが、多分お迎え行ったり住所聞いたりしないと逃げられる!って思ったんじゃないでしょうか。
    そう思わせるくらい必死な感じでした💦

    ここも自腹購入とかはないよ!とのことでした。

    私も働きだしたら数ヶ月でやめる とかはしたくなくて、できれば長く働きたいと思っています。
    お金に余裕がないのも同じく・・・です😭

    でも、私の場合は1人目妊活中に片側卵管閉塞が見つかったり、色々事情があって、1人目が幼稚園に行く前に2人目が欲しいなって考えています。
    なので、働きたい気持ちはあるけど妊活が優先かなぁ・・・と思ってます・・・。

    なかなか仕事と妊活の両立は難しいですね😭

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけ必死だと怖いですよね😅
    私は勧誘されて入ったわけではないのでよくわからないですが私でもちょっと引いてしまうかも💦

    そうなんですねー😭
    妊活が優先だと思うならその方がいいのかもです!
    でも、私の前任の方の話ですがその方はヤクルトレディとして働き出して1ヶ月で妊娠がわかってやめたみたいですが、産後1年ぐらいに(託児所に預けられるのが1歳からなので✨)ヤクルトからまた一緒に働かないか?と再度連絡があって戻ったんだよーって言ってました🌟笑

    • 9月8日
  • みみみ

    みみみ

    怖いですねぇ😅
    普通にお仕事の説明して、普通に面接や研修の日程を教えてくれたらいいのに、こちらの都合も聞かずさっさと研修の予定入れようとしたり、早くから託児所の申し込みをしたり、必死すぎて恐怖です・・・。

    そういう方もいらっしゃるんですね✨
    仕事のことだけ考えたら1年は働くのが理想なんでしょうが、もし「妊娠いつしても大丈夫だよ」っていう環境だったらもっと働きやすいのかなって思います😅
    そんな都合のいいところはないですけどね・・・。

    月曜日面接なのでドタキャンになってしまいますが、ちゃんと理由を説明して辞退したいと思います。

    あれこれ言われなきゃいいですが・・・ちょっと怖いです😅

    • 9月8日
まりも

今年の3月まで2年ほど働いてましたが、三人目妊娠を機にやめました。
子どもが朝、急に熱を出した時は他の人がカバーしてくれたり、営業経験もないのでとても勉強になりました。
スタッフも仲良くしてくれて私は楽しく仕事ができましたよ。

お客様やスタッフからも何度も戻ってきてほしいと言われましたけど、断りました。
「マネージャーに推薦しようと思っていたのに、惜しい人材だ」と言われ、今まで社会から取り残された感じがしていたので認められたようで嬉しかったです。

やめた理由は、安定した収入が得られないことと主人と休みがあわないためです。
また、天気にも左右されるため体への負担がかかるからです。
始めた当初は家計が厳しかったのでとにかく何か仕事をしないと、と思ったのでヤクルトやってました。子どもたちが小学校に上がる頃にやめようと思ってましたが妊娠したので辞めるのが早まった感じです。

不信感があるならやめた方がいいです。入ってすぐやめるのはお客様にも迷惑ですし、周りのスタッフにも迷惑です。妊活中とのことですが、入ってすぐ妊娠はどの仕事でもさすがにいいよ、とは言わないと思いますけどね…

  • みみみ

    みみみ

    ネットでは色々悪い噂を聞きましたが、私が知り合い伝に「実際どうなの?」って聞いてもらったら「妊娠を機にやめたけど、やめたくないくらい楽しい仕事だった。また戻りたい。」とのことでした😊

    どの仕事でもそうですが、合う人は合うってことなんでしょうね。

    妊活か・・・でも仕事もしたほうがいいんじゃ・・・って迷っている時に道端で声をかけられて、色々聞いているうちに仕事寄りに揺らぎましたが、やはり今は妊活を優先したいと思います。
    おっしゃる通り、お客様や勤務先に迷惑になりますね。
    私も働くなら途中で辞めることなく長期でやりたい!って思っていました。

    明日、キッパリお断りしようと思います。

    • 9月8日
  • まりも

    まりも

    私も、最初自宅にピンポンされた時はネットの噂について気になって聞きました。
    入ってみたら、買取とか厳しいノルマなどないし既存のお客様もいるし。これも事業所によるし実際入ってみたら違いました。
    引っ越してきたばかりで、土地勘もなければ知り合いもいなかったのでやってて損はなかったです。
    今でも付き合いはありますし😊

    ただ、一歳になったのを、機に
    またスカウトには来るらしいのでまた断るのは大変です。笑

    もし家を知られていれば、またしばらくして声をかけられるかもしれませんがキッパリ断りましょう。
    少しでも揺らぐような態度をとればまたやってきます。

    また、一度始めるとなかなか辞めるのも大変です。人手不足はヤクルトも同じです😢
    頑張ってください。

    • 9月8日
  • みみみ

    みみみ

    まりもさんは自宅ピンポンスカウトだったんですね😂
    私も同じように、今住んでいるところは地元ではないので知り合いはまったくいないです。
    なので、幼稚園の情報とかも同世代の子を持つママさんに聞いたら色々教えて貰えるかなーとも思っていました。
    そのセンターの人といい関係が築けたら、ママ友とかもできるかもしれませんね。

    明日、朝一で電話して面接を断る予定ですが、多分家まで来るだろうなーと思っています。
    来られないようにキッパリ断ります。

    3人目妊娠されたとのことですので、ゆったり過ごしてくださいね😌

    • 9月8日
みみみ

相談に乗っていただいた皆さん、ありがとうございました!
今朝無事にお断りできました。
「家に来たらどうしよう」とか色々考えましたが、あっさりでした😅

「センターでイベントする時はご案内させてもらいますねー」って言われて、それは断れませんでしたが・・・💦

今回は妊活があったので断ったけど、楽しそうな仕事なのでまた機会があればやってみたいとは思ってます👍