
育休中で第二子妊娠。復帰後また育休を取得予定。夫は反対し、働く必要性に疑問。皆さんならどうするか相談。
ご覧いただきありがとうございます。
今育休中で11月に復帰予定でしたが、第二子の妊娠が発覚し今9週でまだ会社には報告してませんが復帰してまた育休を取得する予定です。(外資系の会社なので男性も1年とか育休とるくらい育休には寛大な会社です)
しかし夫が今更ながら反対しています、
理由は疲弊して喧嘩が増える心配、自分が仕事のセーブをしたくない、子供を保育園ではなく幼稚園に入れたい(入れたい幼稚園がある)、私の仕事がゴールデンウィーク、お盆、年末年始など繁忙期で休めない。などの理由です。
私自身はやってみなきゃ分からないし、とりあえず働いてダメなら辞めればいいくらいに思ってました。
けど夫はこの子供が小さいうちの時間はお金には変えることができないからそこまでして働く必要ある?と言って働く意味が分からないと言ってきます。(夫の収入で十分に生活できます)
正しい答えはないと思います、皆さんならどうするかお聞きしたいです。お願いしますm(._.)m
- みみ
コメント

ぼっち
私は仕事復帰しました😌
でもそれは、旦那さんの給料だけでは厳しいからです(笑)
復帰する前日に妊娠がわかり半年働かずにまた産休です🍀
仕事やめたい!と思ったけど、
つわりの時に子供を預けられるのは助かったし
一緒にいる時間が少ないからこそかわいー❤って思えてるのかなって思ってます!あくまで私の場合です😭😭
保育園もいろんな刺激があって病気はもらってくるけど楽しそうですよ😊✨
まとまりないけど妊婦同士
ストレス軽減できる方でやってきましょう😊

りる
ご夫婦のお子さんなのになぜ片側がそこまでの我慢をしなきゃいけないのか…って思いました。
入れたい幼稚園があるならそれまで保育園…はなぜダメなのでしょうか❓正直旦那さん側の意見に疑問しかありません。その幼稚園のお付き合いや習い事代等々考えたら教育費が本格的にかかってくる間働くことを選択されたことは別の意味で意味があると思います。
またその恩恵で更なる生活の向上ができてるわけなので、意見とやってほしいことがあるなら協力して!というべきかと。。
あと喧嘩の原因が閉鎖的環境等や家事であればハウスキーパーさんを頼むというのもありかと。。
うちは双方家電に頼っても家事の内容に解決しそうにないことがあり、ハウスキーパーさんにお願いしてることがあります。割とこれでうまく行ってます😅
お願いしてる間は私は子供とまったり過ごせてますし、金銭の負担は少しかかりましたが働いても収支プラスになるので良い‼️って結果に夫婦でなってます。
もう一度よく旦那さんと話してみてください。
ちょっと一方的すぎます…
-
みみ
おっしゃる通りで3歳から幼稚園入れればいいじゃん!と言ってるんですが、無認可保育園の狭い空間に子供を預けるのが嫌みたいで…
ハウスキーパーさん良いですね‼︎掃除嫌いなので働いてハウスキーパーさんお願いする方が自分的にもストレス減りそうです。
話し合ってみます😢参考になるご意見ありがとうございました✨- 9月7日
-
りる
私は引越しを機に認可→無認可になりましたが預け先の教育方針によるかとは思いますが特に問題なく発育してて、今のところ問題もないですね…。
親子関係の愛着と先生との信頼関係も形成されてますし、何よりお友達が増えてたまに園外でお会いした時にとっても嬉しそうですし友達の話や関わりを持った時の内容を聞ける毎日に満足してます✨
私の夫も復職する前は旦那さん寄りの考えでしたが、復職した場合の収支や園の良さや今お互いが不満に思ってることは何かとか…復職通して考えさせられました💦
あとは私の性格上、専業主婦はむかないと気づいてしまったので息子が10ヶ月で入園するまで精神的に辛いときもあったのでそれも伝えて納得いく形をとりました😅
妊娠されてるとの事で復職含めて沢山のことを抱えてらっしゃるかと思いますが、お身体ご自愛なさってください。ご夫婦にとってよい結果となるよう応援します‼️- 9月7日
-
みみ
転園されたんですね‼︎園の方針次第ですよね🤔無認可に入れて慣れた頃に幼稚園…子供に負担になるかな?とも考えていたんですが子供は案外すぐ慣れるものですよね💡
私も性格上、自分の人生に専業主婦という選択肢がなかったので戸惑ってる部分があります。
ありがとうございます‼️皆さんのご意見で復職にかなり前向きになりました(^^)- 9月7日

退会ユーザー
最終的にはみみさんの気持ち次第かと思いますが…私なら仕事復帰します。
上の子だけの時はそれほど感じませんでしたが、下の子が生まれて子供2人と過ごしているとかなりイライラしてました😭💦
子供が嫌いなわけではないですが、1人になりたいというか、距離を置く時間も必要だなと思いました。
実際いま仕事復帰してみて、社会と関わりが持てたり誰にも邪魔されずお昼ご飯が食べられて嬉しいです。笑
それと私からすると、旦那様の「お金には変えることができない、働く必要ある?」発言がちょっとイラッときますね。
確かにそうなのかもですし、いろんな考え方があると思うのですが、じゃああなたはどうなの?って。
私は子育てって2人でするものだと思うし、母親になったからって犠牲になるのは自分だけじゃ不公平だと思ってます。
-
みみ
そのイライラすごく分かります😭一刻も早く復帰したいと願ってた時期がありました。
ほんとこの発言は全ワーキングマザーを敵に回す言葉だと思います💦みんなそんな事分かっててそれと葛藤しながら働いてらっしゃいますよね😢ぶん殴っておきます😤
もう一度よく話し合ってみます、ありがとうございます😊- 9月7日

みあい
答えにならないかもしれませんが、私も今同じ境遇なのでコメント失礼します。
私も一人目を出産した育休中に二人目妊娠が発覚し、復帰の期間は一ヶ月程でしたので有給などで消化し、そのまま二人目産休育休という形で現在も育休中です。
私自身は復帰する気でいますが旦那が反対しています。
理由はまず保育料。
私は正社員ですが、復帰した際はパートとして働こうと思っています。
ですが、旦那的にはパート代なんてたかが知れている。パート代が丸々保育料になるならば、働かない方がいい。
あとは、実母と同じ会社で働いてたのですが、会社側のパワハラにより実母が辞めざるを得なくなり、その事を旦那に話したら、そんな会社で働くのってどうなの?むしろ二年も育休取って戻ったところでどうするの?みたいな事も言われました。
お金の事は心配しなくていいから、働かなくていいって言われますが、小さい子供いると再就職って難しいと思いますし、育休取っていても復帰出来る環境があるからこそ、私は仕事を続けたいと思っています。
私も同じ考えで、働いてみないと分からないですからね。
私はもう少し旦那と話し合いをしてみようと思っています!!
-
みみ
同じ境遇の方やっぱりいるんですね😢
そうなんです、子供との時間を取ってほしいなら復帰後パートに降りてもいいって話したら、それこそそんなお金の為に働く意味ある?って…
ここで辞めたら一生専業主婦でいさせられそう…そんなの絶対無理です。ちなみに子供産む前は一生働いてと言われてました笑
きっとお互いの旦那さんも悪気があるわけではなく、私達の負担を考えてくれての発言なんだとは思うんですけどね。働かない=負担がない
って訳じゃないですよね😢
同じ境遇のご意見とても参考になりました。お互い良い方向に行けたらいいですね😌ありがとうございました✨- 9月7日

はじめてのママリ🔰
ご主人の収入によります😊2000万以上あるなら退職も考えますが、どこかのタイミングで復職はしたいです!
ちなみに下の子は7ヶ月から復職しています。主人の給与だけで生活できますが、働いています。ただ主人の協力がないと両立は厳しいので、ご主人がどれくらい育児に参加してくれりかは話合わないといけないかなと思います💦
-
みみ
主人の収入は今のところそれくらいあるのですが、営業職なのでかなり前後があります。
辞めてしまった後小さな子供がいると再就職は私のスキルだと難しそうなのでためらっています😢協力してやっていけるにはどうすべきかもう一度夫婦で話し合ってみます。ご意見ありがとうございました✨- 9月8日

ママリ
育休とってて復帰直前の今なぜ?という感じですね...💦
自分が仕事続けたいなら続けます。
育休いただいていたら復帰前提ですし私もとりあえず復帰してみてきつかったら試行錯誤して考えよう!という考えです。
旦那様は専業主婦ご希望なのでしょうか?
みみ
妊娠しての復帰…ちょっと戻りづらい部分もありますが割り切って戻ろう‼︎と思ってたのに夫にやる気削がれました😢
私と一日中居るより保育園行ってた方が楽しいし刺激になると思うんですけどね💦
はい‼︎ありがとうございます😭身体に気をつけてお仕事頑張って下さい✨