![りら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来週から仕事スタートします。以前の職場は結婚で退職してしまった為、…
来週から仕事スタートします。
以前の職場は結婚で退職してしまった為、新しく派遣で働き始めます。
子供は今7ヶ月で先月から保育園へ行ってます。
仕事はフルタイムの為、仕事終わってから離乳食食べさせ、お風呂、寝かしつけとかなりバタバタになるのは覚悟しています。
周りの友達にはかなり大変だよー。でも、できなくはないから、がんばれ。と言ってもらい、自分でもとりあえずできるとこまでやってみようと思っています。
が、子供の体調不良で仕事を休むことになったり、掴み食べやイヤイヤ期がこれから来ることに不安が大きいのも正直なところです。
そんな状況の中、仕事の初日の日、旦那が夜勤だとわかりました。
旦那はある程度自分で仕事は調整できます。
どうしてもダメと事前に言っておけば多分夜勤は入れなかったと思います。
夜勤と聞いて「えー😱😱😱😱初日からいきなり夜いないのかー」と言ったら「仕方ないじゃん」の一言で終わりました。
私は夜勤を入れるなと言ってるわけではなく、ごめんね。とか、調整できなくって。とか、一応調整しようとしてくれたなら、まぁ仕事だしね。仕方ないよね。と思えるのですが、仕方ないの一言で終わりにされたことに、私の生活は結婚、妊娠、出産で大幅に変わり、自分のことは後回しで、全て子供中心で、仕事だってやりたいことを諦めてるのに何でこっちばっかり我慢しないといけないのよ。と、悲しくなりました。
子供はかわいく、産んだことを後悔なんて一切してないけど、自分の人生を考えると好きなことや、やりがいを持って働いてる友達が羨ましくて仕方ないです。
それを全部今は仕方ないと自分に言い聞かせて我慢しているのに。
何で言われないと動けないんだーー
はぁ。いちいち説明するのがしんどい。。
旦那は私がなんで不機嫌になってるのかわかってないみたい。
はぁ。。
どこの家庭も同じ感じで結局女が我慢することの方が圧倒的に多いのでしょうか。。
- りら(6歳)
コメント