
コメント

mai.misao
うちは逆で物より現金でもらうことの方が多かったので、残りました💴
物でもらうと大変ですね💦

☆
うちもほとんどモノでもらいました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
お金はほぼあまりませんでしたよ(´._.`)
ものでもらった方へのお返しは
2000円程度のものにしました😓
-
ぽんぬ
ですよね(T_T)
なるほど~💡
ミキハウスの服上下セット+靴下なんて高額なのもいただいて、やっぱりそれなりに返さないとな~…って返してたらお金なくなりました(笑)- 4月9日

退会ユーザー
基本半額~1/3返しなので物で頂けると有難いけど、商品の値段調べて・・・って大変ですよね。
私は今まで友人にも現金お祝いしてきたので、お陰様でお祝いに現金を頂きました。
なので身内含めてかなり多額な金額になり、内祝いの分をその中から返して残りは子供のために貯金しました。
-
ぽんぬ
私は今まで友達に赤ちゃんが産まれたことなく、お祝いを送ったことがなかったのですが、お祝いを渡すなら、なんだかんだ現金が1番いいのかなって今回思いました😅
貯金してあげたかったんですけどね💦お祝い返しに消えるとは思いませんでした💦- 4月9日

のりQ
送料もかかるし、内祝い代バカにならないですよね…
両親や年配の親戚の方たちは現金が多かったんですが、同世代の人たちからは物が多かったので私も結構かかりました。あまり残らなかったです。
送料別で半返しを基本にしてしまったので、送料含めて半返しにすればよかったなあと後で思いました。
過去に内祝いに関してブーブー不満を言っていた友人に子供が生まれ、私は送料あわせて約7000円のお祝い贈ったんですが、内祝いが送料込みで2000円もかかってない物でした。他人の内祝いに文句言うわりに…と苦笑いしちゃいましたが、内祝いしない人も結構いますしね、きっちり半返しすることもないのかなと少し思うところはあります。
-
ぽんぬ
そうですね💦送料なかなか痛いです(T_T)
内祝いしない人もいるんですか( ゚д゚)!?
さすがにそれは…💦
旦那側はきっちり半返しにしたのですが、物でいただいた私の友人達は3分の1よりは多めですが、多少少ない金額にさせてもらいました(T_T)- 4月9日
ぽんぬ
物を貰うのも嬉しいんですけどね💦
一気にお金が(T_T)💦
mai.misao
そうですよね〜😅
私は初めから自分の身内にはお金がいいと言ってましたし、何か欲しいものある?と聞かれた時は、ほとんど揃ってるから無いんだよね〜😓と言っていたら、現金でくれる人が多かったですね🔆
逆に物だと何を貰うんでしょうか⁉️
好みもあるし、そっちの方が難しそうな気が…😅
ぽんぬ
まず新生児おむつですね!みんながみんな新生児おむつくれたので結局使いきれずサイズアウトしちゃいました💔
他には、スタイ、靴下、エプロン、おむつポーチ、ポンチョ、抱っこ紐、ひざ掛け、肌着、服、靴、沐浴剤、ガラガラ、水鉄砲、お菓子詰め合わせ、お花などですね💡
自分で買わないような高額な服を貰って、嬉しい反面お返しでお金が飛ぶのが痛いです(T_T)💦
いただいたお金は全額貯金ですか??
mai.misao
遅くなってしまいました💦
そうですよね、サイズアウトしちゃうとかなりもったい無いし、こっちも悲しくなりますよね…😵
結構出産祝いも定番から水鉄砲まで幅広いんですね😁✨
いただいたお金は半分は内祝いで消え、娘のものを買ったり、貯金になったりと、出産祝いだからと特に使い道にこだわらなかったです😭