
独身時代に250万円の貯金がありますが、夫との共同財布で貯金ができていません。収入や支出の状況を考慮し、どのように貯金を増やせるかアドバイスをお願いします。
私自身独身時代に貯めたお金が250万円ほどあります。
旦那は車を買ったりしたからないとのこと。
今年の2月からお財布を一緒にしましたが
貯金が全くたまりません。。
旦那25万
わたし育休手当2ヶ月ごとに40万。次から30万になる。
旦那のお小遣いは3万
わたしの奨学金2万円
義母の保険代2万払っています。
どのように貯めればいいのかアドバイスください💦
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

ママリ
支出が分からないのでなんとも言えませんが😅
うちより全然収入多いです😂

ママリ
今の収入で貯金ができてないということですか?
もしそうだとしたら出て行くお金が多い(身の丈にあってない)んだと思うので、無駄遣いをやめるのと削れるところを削ることだと思います。
-
はじめてのママリ
先月は冷蔵庫買ったり、車の保険代で先々月は数万円支払ったり、、
2月からお給料を一緒にしていて
残ったお金が貯金額だー!と思っていたら、全然残りませんでした😭ノートに支出書いた方がいいのでしょうか。?- 1時間前

ママリ
義母の保険代?ってなんで支払わないといけないのでしょうか…
そこ削るだけでも2万浮きますよ💦
-
はじめてのママリ
義母は元気なんですけど働いていません。旦那は幼い頃に離婚していて父親はいません(離婚してすぐから一緒にいる彼氏がいます)お金が払えないから旦那が払うことになりました。その代わり死んだらお金やるよ。と言われたそうです。
- 1時間前

ママリ
個人の貯金ではなくて家族の貯金を貯めたいのですよね?
まず、主さんの奨学金は結婚前のことでしょうから、
主さんの貯金で完済してはどうですか?
ご主人に払う義務は私にはないと思います。
また、義母の保険代はご主人は一人っ子ですか?
月に2万円は高いと思いますが、
ご兄弟と負担分けたりできないのでしょうか?
ご主人の小遣いも貯めたいなら5,000円カットさせてもらっては?
今は手当込みで45万円、
次から40万円だとしても、
お子さんが小さいから10万円くらい貯金できそうですが、
内訳がわからないのでなんとも…ですね。
50%になってしまってその5万円が苦しくなるなら、
早めに復帰した方がいいですね。
主さんも額面で30万円あるなら、
手取りで23万円前後ですものね。
-
はじめてのママリ
現在育休中で働いてもないし育休手当も家族のお金ですし、私自身の貯金が増えることはもうないで、独身時代のお金は使わず手当から支払いをしています。私の貯金から支払ったら貯金額0になってしまうのですがみなさんそうしているのでしょうか?💦
一人っ子です!2月からお財布を一緒にしようとなったのですが、その前にも義母に2万円払っていたとは聞いたことがないのでもしかしたらお財布を一緒にしたのと同じ時期に支払うことになりました。毎月旦那の給料+義母の2万合計5万わたすのが苦痛でしかありません。
復帰したいのですが、子供はやはり体調崩しやすいので時短+早退で復職してもお金があまり入ってこないような気がして不安です😭- 1時間前
-
ママリ
奨学金は独身時代のものだから結婚前に完済するとか、
あるいは結婚後に残ってしまったら独身時代の貯金から完済しました!と言われる方がママリでも多い印象です。
一人っ子なら辛いですね。
保険が手厚い感じですが、
義母様、お金貯めてこなかったのですか?なんの保険なんでしょうか?
お父様は?
お子さんが小さいと体調不良とかはわかりますが、
主さんの額面30万円は大きいですし、
病児保育活用したり、
ご主人にも手伝ってもらって今頑張らないと、
小学生になったらもっと働けないし、
支出は反比例で増えていきますよ💦
年子ちゃんにしたのもご夫婦のお考えかと思いますから、
今は踏ん張る時でしょうね。
頑張ってください☺️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
携帯代は機種代も入ってその値段ですか?
機種代入って無かったら高すぎだと思うので
もっと安くなると思います🙂!
義母の保険は、すいません💦ほかの方とのコメント拝見しましたが
死んだらお金やるっていうのは
保険料払ってる息子夫婦(ママリさん達)が受け取るのは当然かと💦
大変失礼かもしれませんが…
人生100年時代ですよ💦
私なら今苦しいのに
月2万円も払えないです😔
もし払うにしても年齢とか持病とかにも
よるとは思いますけど
余裕ない旨伝えて保険見直した方がいいと思います!

はじめてのママリ🔰
上のコメント拝見しました。
お小遣いは足りなくて追加で渡すとかじゃなくて、前借りで翌月減らすなどその中でやりくりしてもらうといいかなと思いますが、何がお小遣いの範囲に含まれますか?お昼代とか込みなら無理かもですが、本来なら手取りの1割が理想かなと思います。
スタバ、タピオカは私的にはかなり贅沢品の部類なので、足りないなら控えた方がいいと思います。せめて復職までとか……
外食もフードコートとかのチェーンなどにして、週一とかにするか、ちゃんとしたところで月一にするとか予算は決めた方がいいと思います。
絵本は図書館、古本など利用されるといいかなと思います。絵本も最近高いですよね😣💦
義母の保険はどういった保険なのでしょう?元気なのに自分の都合で働いてないだけなら、見直してもらった方がいいと思います。2万くらい週一で働くくらいで稼げそうですし、本来なら払いたく無いレベルですね😂
おっしゃる通り携帯は機種代ありでも無しでも高いと思うので、簡単に下げられるところかなと思います😊うちは今夫婦で3,000円行かないくらいです。
でも冷蔵庫、車の保険はイレギュラーなので貯金できなかったのは仕方ないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
育休中なら特に気にしないです。
復帰したら頑張りましょ〜
お小遣い足りないから追加するとか甘えですよね😂
引き締めたいならそこら辺。
携帯代は何が含まれてるか分からないけど安くできますよね。
はじめてのママリ
家賃光熱費12万
食費6万
携帯代2人で4万五千円(高いですよね💦
旦那のお小遣い3万(先月は足りなくて5000円多く渡した
義母の保険代2万
オムツ、ミルク、離乳食、子供の服など
奨学金2万
あとは外食したり、外出先でスタバやタピオカ飲んだり、子供たちの絵本や消耗品を買ったり。クレジットカードの支払いが多いです😭