
娘の生活リズムが遅い。早く寝かせたい。朝早く起こすべきか。
生後4ヶ月くらいから生活リズムが出来てくるといいますが、娘は遅寝で困っています…
アドバイスを下さい‼
朝は8時30分くらいに起きます。
午前に30~1時間朝寝します。
午後も1時間くらい昼寝します。
16時以降は寝させないようにしています。
お風呂は18~19時に入れて、寝室で授乳後そのまま寝ますが…30分くらいで起きます。その繰り返しを何回かし結局熟睡するのは22~23時頃(>_<)
早く寝させたいと努力してはいます…
もっと朝早く起こせばよいのでしょうか?
- あいあいぽん(9歳)
コメント

SAYU♬
朝もう少し早く起こしてあげたらどうですか?
あいあいぽんさんも同じ時間に起きますか?
夜寝かしつけたら静かにしてても起きちゃうんですかね?
うちはよく寝る子だったので4ヶ月くらいの時はお風呂は8時くらいにいれて9時には寝てる感じでした。朝は8時半とかに起きてました。でも早寝早起きさせないとと思ってお風呂も早めて夜は早くて8時頃には寝かせて、朝は6時から7時の間に起きてます。
夜、子供が寝たらテレビとか見てますがかなり静かにしてます。

ルカスティ〜
うちの子は4ヶ月頃からお風呂と起床の時間を決めました。朝7時 お風呂18時30分と必ずその時間にするようにしました。
今はミルクやお昼寝の時間が崩れても 朝は7時には起きますし、お風呂後は眠たくなってくるリズムがついてます。
現在は離乳食の時間があるのでお風呂の時間は19時過ぎになりましたが、お風呂後は大体 眠たくなりねてくれますよ。
-
あいあいぽん
回答ありがとうございます☺
時間を明確に決めた方がいいんですね‼
うちも決めてみます。- 4月9日

みぃぃぃあ
うちも同じ悩みです~(´:ω:`)朝8時に起こして午前午後昼寝1時間半ぐらいして夕方から寝ないようにしても12時過ぎまで寝ぐずりしてギャン泣きです○| ̄|_
どうしたらいいんだろうかと毎晩悩んでます|д꒪ͧ)…
-
あいあいぽん
回答ありがとうございます☺
同じ悩みの方がいらっしゃって安心しました。
ホント夜が憂鬱です…旦那はいびきかいて寝てるし💦困りました💦- 4月9日

たんたん
うちも.20時に寝かしつけているのですが、早くも起きてしまう時あります( ; ; )
4か月半なのに、1.2時間で起きては寝ての繰り返しです( ; ; )3時間ずつ寝てくれていた時期の方がましでしたー( ; ; )
-
あいあいぽん
回答ありがとうございます‼
うちも熟睡するまではそんなんです…困りましたね(>_<)- 4月10日

はるひ*そら
夜分に失礼します。
子ども二人のママです🎵
4ヶ月の次男
4月から保育所に通っています。
朝7時に起こすと、
夜9時に寝ます。
朝寝も、昼寝も、夕方も、
寝ます。時間はまちまちですが、ミルクも毎回200です。
7:30
10:30
14:00
17:30
20:30
の5回です。
お風呂は18:00~19:00です。
母乳だと腹持ちが良くないので
もって6時間だと思います。
午前中に買い物
午後に15分でも散歩とか、
お勧めします。
刺激があれば夜良く寝てくれるようになると思いますよ。
ゲップが出しきれてない時も
起きちゃいますね。
ドンドン寝る時間少なくなって
くるので大変ですが
頑張りましょう❗
離乳食が進むと
大分リズム整ってくるので
それまでは、気長にやりましょう👋😃🎵
-
あいあいぽん
回答ありがとうございます‼
すごいお利口な子ですね(^-^)
保育園も空いてて入れたなんていいですね~
リズムが整うまで頑張ります‼- 4月11日
あいあいぽん
回答ありがとうございます☺
同じ時間に起きてます‼
やはり旦那が起きる時間に一緒に起きた方がいい感じですね。
寝かしつけといっても授乳して寝たらベッドにおろす感じです。トントンでは寝ないです…