![きらりん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ルルロロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルルロロ
幼稚園の私立です。
メリットは、やはり勉強など少しやってもらえて、小学校上がってからも役立つ気がします。
デメリットは毎月保育料高いです。2人分なので尚更。
![N♡(*Ü*)☆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N♡(*Ü*)☆*
今度の月曜日に幼稚園に入園します(^-^)
公立希望ですが。住んでいる市内は、私立しかないので(>_<)
私立です。
徒歩で行ける幼稚園は、
◯◯幼稚園
全て英語。
担任の先生、バイリンガル。
礼儀作法、イマイチ。
給食は、給食センターから配送(毎食必ず揚げ物)。
△△幼稚園
系列の保育園や幼稚園でやっている水泳教室、お絵描き教室などに入っていないと入れない(あまりの人気で)
兄弟が入園していても、入れない場合あり。(人気すぎて)
卒園後は、私立小学校へ入学する子が多い。
□□幼稚園
キリスト教の幼稚園
園長が人として冷たい。
給食は、給食センターから配送(毎食必ず揚げ物)。
◎◎幼稚園
お寺の幼稚園
素朴な雰囲気
先生の雰囲気が良い。
給食は、園内で作られたもの(野菜多い)
運動会では、園で客席(ブルーシート)を準備してくれて、その都度我が子登場のたびに席移動。
皆、平等な感じ。
体調不良の時に、すぐに迎えに行けるように車で3〜10分で行ける幼稚園を全て子連れで見学して決めました。
子どもと同意見で◎◎幼稚園に入園します。
-
きらりん♪
詳しくコメントありがとうございます!
私の娘は、まだ五カ月ですが保育所か幼稚園の事もまだ新米ママなので無知で質問させて頂きました。
沢山の色々な幼稚園があってコメント見させて頂いて楽しませて貰いました(*^_^*)
色々な幼稚園があるのですね!
やはり、家から近くて子供と一緒に決めるのが良いですね(*^_^*)
子供の意見も尊重してあげたいです。
私立と公立なら公立希望との事ですが、なぜ公立希望だったのか、お聞かせ願えたらありがたいです☆- 4月9日
![N♡(*Ü*)☆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N♡(*Ü*)☆*
公立希望は、毎月の幼稚園の費用が安いからです(;´Д`A
同じ県内で、実家のある町の公立幼稚園は毎月の費用は1万円あれば、お釣りが来るそうです。
安い理由は、町が工場や会社を誘致して収入がある。
だから、給食費が無料だったり。
他にも補助金があって、町が金銭面をサポートしてくれているからです。
私立は、独自のカリキュラム(勉強面、体験)ができまるメリットは有りますが、費用もかかります(^^;;
-
N♡(*Ü*)☆*
プレ幼稚園などに参加してみては??
息子は2歳から、プレ幼稚園に通いましたよ(^-^)
クラスには1学年下の子も数人在籍していて、今月からもまた通うそう子もいます(^^)
朝10時、園に送って。
昼13時、園にお迎え。
親は不参加の遠足(市内の有料公園)もありました(^^)
月8400円でしたよ。(8月は支払い無し)- 4月9日
-
きらりん♪
そうですよね>_<
やはり費用がかかりますもんね!
費用がかかる分、子供には、しっかり私立の良い部分を吸収してほしいですよね。
私はやはり先生や同級生の人の環境ぐ気になってしまいます!- 4月9日
-
きらりん♪
そのようなものがあるねですね!
プレ幼稚園とは体験幼稚園みたいな感じですか?
私も娘が2歳になったら考えてみます(^^)
どこの幼稚園でもあるのでしょうか?8月だけ支払いがないのでしょうか?- 4月9日
-
N♡(*Ü*)☆*
週1日だけ通うんです(^-^)
幼稚園の体験ってイメージで合ってます!
工作も沢山してくるし、決して高いとは感じませんでした(*^^*)
みんなで集団行動するから、オムツ卒業もスムーズに2歳の夏にできました(*^^*)
8月は、夏休みなので、お支払いもお休みでしたよ♪
プレ幼稚園は、無料で親子参加って園もありました。
工作など、親が一緒だと子どもは「ママやって!」って感じになってしまって(;´Д`A
ほとんどの家庭が、ママの作品でしたΣ(゚д゚lll)
幼稚園のホームページに書いてあったので、私は知りました。
家の近所は自分の親世代が多くて(;´Д`A
なかなかママ友ができないし、情報を共有できないので。
息子が1歳になった時から、気になる幼稚園のホームページを暇つぶし程度にチェックして、ゆる〜く園活スタートしてました。
ついでに、願書提出は朝6時に行って35番目でした。今年のボーダーラインは7時前だったそうです(>_<)
定員は75名です。
市内の人気な幼稚園は、どこもこんな感じです。
県内でもこの様な園がいくつもあります。
知らないとキャンセル待ちか、定員割れの園に入る様になるみたいです。- 4月9日
-
きらりん♪
そうなんですね!
教えて頂いてありがとうございます(*^_^*)
私も、まだ娘が五カ月ですが無知すぎて、保育園、幼稚園どうしようか悩みます。。。
私もNoeさんみたいに色々ホームページ見て体験もしてみたいです(*^_^*)
どこも幼稚園の競争率激しそうですね>_<
貴重な情報ありがとうございます!!
希望の幼稚園に入れる様に沢山調べて頑張ります☆- 4月9日
-
N♡(*Ü*)☆*
保活、園活どちらが大変と言われたら、保育園だと私は思います(>_<)
地域差はあると思いますが、保育園の待機児童数、どこも多いので(;´Д`A
情報収集が1番だと思います。
希望の園に入れます様に♡- 4月9日
-
きらりん♪
親身になって相談頂き本当ありがとうございます!!
私も出来るだけ娘の面倒を小さいうちに見たいし、仕事は家で出来る仕事なので3歳の幼稚園からになるような気がします。
早く集団生活に慣れさせたほうがいいのか、、、
初めての子供なので、私が出来るだけ小さいうちは見たいとゆう希望がある感じです。
タイミングもあるかもしれませんが>_<- 4月9日
きらりん♪
コメントありがとうございます!
そうなのですね!
凄いですね!
お子さんが四人もいられるんですね。
全員私立ですか?
高いけれど、やはり私立に行かせたいとゆう事ですよね☆
小学校も私立ですか?