
コメント

mamari
ちょっと休ませて~ぇ ていうとき、ありますよね。うちは子ども4人。下2人は双子なので、毎日バタバタです。双子2人とも後追いで抱っこ大好きなので、同時に抱っことおんぶをしますが、さすがに腰がきついです。
私は、今は根っこを育てるときと考えてがんばることにしています。どんどん成長して自立していくほどに心配事も増えるかもしれないけど、今、しっかりつながっていたら、心の根っことか絆とか言う部分は切れずに信じあえる気がします。
mamari
ちょっと休ませて~ぇ ていうとき、ありますよね。うちは子ども4人。下2人は双子なので、毎日バタバタです。双子2人とも後追いで抱っこ大好きなので、同時に抱っことおんぶをしますが、さすがに腰がきついです。
私は、今は根っこを育てるときと考えてがんばることにしています。どんどん成長して自立していくほどに心配事も増えるかもしれないけど、今、しっかりつながっていたら、心の根っことか絆とか言う部分は切れずに信じあえる気がします。
「男」に関する質問
看護師や医療従事者の方にお伺いしたいです。 訪問看護師で働いているのですが、うちの事業所はほぼ高齢の方が多いのですが、20代の若い男性の利用者の方がいます。その方は事故で全身麻痺で、ほぼ寝たきりです。意識は…
先日第二子を出産し、もうすぐで退院なのですが 長男の赤ちゃん返りのような嫉妬心のような感じがすごいです。 一人っ子が長かったこともあり、お兄ちゃんという存在自体には憧れていて お腹にいる時から「俺の弟〜」「可…
愚痴です。今日3歳の子と空いてるミスドに行って店内で食べていたら40代くらいの男の人が一人で来てて何度もにらまれた!! うちの子ども、一言だけ言葉発しただけで比較的静かにしてたのに。急いで食べて出ました。 スタ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
より
双子ちゃんがいらっしゃるんですね。私より何倍もお疲れでしょうね。私ごときが根をあげてる場合じゃないですね😥
mamari
弱音はいていいと思います。頑張り過ぎると限界越えても我慢し過ぎて、破綻してしまいます。
子ども2人のとき、200%頑張っていました。双子が誕生して400%頑張ろうと思いましたが、さすがに無理でした(^_^;)
開きなおって肩の力抜いたら、かなり気持ちが楽になりました。頑張れるだけ頑張って、いっぱいいっぱいになる前に、ちょこちょこ弱音はいて、また頑張ればいいかなと思います。
ご飯の支度を止めて子どもの気持ちを受けとめる よりさん、とても素敵なママです。お兄ちゃんも、素敵なママをみて心豊かに育っていることと思います。反抗することもあるかもしれませんが、きっとママが大好きです。
より
この夏休みがすごくしんどかったんです。次男は後追い&抱っこマン、長男は反抗期にさしかかってきて、あー言えばこー言うような状態。毎日をやり過ごすのに精一杯で疲れ果ててしまいました。夏休みが終わり、少し楽になるかな?と思いきや、次男もそろそろイヤイヤ期なのかご機嫌ナナメなことが多く、思わず一人になりたいなぁと思いました。
より
近くに頼れる人がおらず、頼みの綱の夫も仕事が忙しいので、手抜きは結構しているほうです。実際、夫も夏休み間はご飯が手抜き多かったよねと言われたばかりで💦
mamari
私自身は、あまり反抗しない子どもでした。親が妹ばかり可愛がるので、甘えられなかったのだと思います。そのせいか、我慢するのも頑張るのも得意だけど、幸せになるのは下手だなと思います。
イヤイヤも反抗も大切なことだとわかっていて、私に甘えてるからこそ していること と思っています。頭ではちゃんとわかっているのに、やっぱりイライラしてしまうので、必死に抑えて笑っていますが、多分、笑顔ひきつっています(^_^;)
一人になりたいと思っても、結局は頑張ってしまう。母をここまで頑張らせる子どもたちってすごいなぁと思います。そのことを話したら、恩師が、その子どもたちを生んだ貴女は、もっともっとすごいんだよ とおっしゃいました。その言葉で、今日も頑張れています。
よりさんに一人になる時間をつくってあげたいけど、何もできなくて、私の話ばかりでごめんなさい。
よりさんとここで出会えて、自分を見つめることができました。よりさんが素敵な方だからだと思います。よりさんの優しさに感謝!
ありがとうございます(*^-^*)
より
とんでもない。話を聞いてもらって楽になりました。
この手の話を夫にしても堂々巡りで、ケンカになっちゃうんですよね。ただただ聞いて共感してほしいだけなのに、それは時間の無駄と言われてしまう。男の人はみんなそうだってわかってるんですけどね💦
女の人は悩みを話すことで、咀嚼して飲み込んでまた頑張る!を繰り返してるのに。
子ども達のイヤイヤも反抗も大事な成長であることは私も承知してます。逃げずに今ここでちゃんと向き合ってあげないといけないことも。その為には踏ん張らなきゃいけないですね。
私こそ御礼を言わなきゃいけないです。ありがとうございます。