ホコリに神経質になり、毎日布ものをほろうとしてトラブルがあり困っています。アドバイスをお願いします。
ホコリについて質問です。
こんにちは、8ヶ月の子の子育て中です。
妊娠から産後今に至るまでより神経質になってしまい。
衣類、布団、まくら、ぬいぐるみやタオルなど布もの物は毎日すべてホコリを外でほろわないと気持ち悪くて使えなくなってしまいました。
娘が時に痒がったり、アレルギーっぽい反応が出たのも理由にあります。
毎日窓からバタバタとそれらを数回に分けてほろってましたが、昨日、下の階の住人からやめてくれと言われその場は平謝りしました。
目の話せない子供を部屋に置いて、毎日布団や、衣類を階段で運んでほろう作業は大変で汗だくです。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、私が神経質過ぎますか⁇
指摘されてなんだか、涙が出てしまい、夜も眠れませんでした。心が疲れているのかもしれません。
似たような経験をされた方などいませんか?
何かやさしいアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はるひ
それは階下の方としてはいい気分しないですよね、毎日埃降ってきたら。
掃除機に布団用のヘッドつけて吸うのじゃダメですか?
はたくより綺麗になる気もしますが。
ママリ
はじめまして
わかります
私も前は全然気にならなかったのですが、出産してから神経質なのか潔癖症なのかわかりませんが、布団、洋服、床などホコリが嫌になりました 毎日クイックルワイパーしてます
棚やソファも毎日ウエットティッシュで拭いています
正直疲れます
🎈
自分が下の家に住んでいたら
同じように気分悪くないですか?
最近は布団干す時とかはたくと
中にいるダニが浮いてくるだかなんだかで
叩くのは良くない!と言われているので
こまめにコロコロと掃除機で対策してみてはどうですか?☺️
はじめてのママリ🔰
はるさんこんにちは☺︎
コメントありがとうございます!おっしゃる通りです。
ダイソン使って大きな物は吸ってるんですか、衣類もほろわないと気になるんです。
大きな袋に詰めて離れた場所でほろってきました。
普通はそんなに気にならないものですよね?
はじめてのママリ🔰
ちゃおさん、コメントありがとうございます☺︎
似たような体験をされているんですね、本当に疲れますよね。
布製品はどのようにしているのですか?
はじめてのママリ🔰
ymymさん、コメントありがとうございます☺︎
気にし過ぎて疲れちゃって。
掃除機も使いますが、衣類もほろわないと気が済まなくなってしまって。
コロコロも駆使してみます!
奏
お布団も掃除機かけるので大丈夫だと思いますよ!
新生児だと気になりますが、8ヶ月なら少しくらい菌などに触れて免疫つくからいいかなと思います!
保育園行ってる人だとホコリや菌いっぱいでしょうし!
あんまり気にしすぎないほうが、免疫ついて強くなる気がします💪
-
はじめてのママリ🔰
奏さん、コメントありがとうございます☺︎
そうですよね、保育園行ってる子はそんな事言ってられませんよね。
私が納得いくかどうかというレベルなのかもしれません。
気にしないようにというアドバイス助かります。- 9月5日
-
奏
もし気にしないように、1日、2日としない日を試してみて、それでも精神的に苦しくて無理!ってなるようでしたら、病院行ってみるのもいいかもしれないですね☺️
- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
奏さん、返信ありがとうございます☺︎
病院に行ってカウンセリング受けて楽になるなったりするかもしれませんしね。
頼ったっていいですよね。- 9月5日
-
奏
頼れるものは頼りましょう!
少しでも気持ちが楽になりますように✨- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✦ฺ
- 9月5日
退会ユーザー
8ヶ月です。
コロコロしたり掃除機で吸ってます。
-
はじめてのママリ🔰
MAMAさん、コメントありがとうございます☺︎
お子さん、同じ月齢ですね。
私ほど気になりませんか?
コロコロも含めてやってみます!- 9月5日
-
退会ユーザー
そんな気にならないです。
布団は休日に乾燥機掛けて、掃除機も息子が逃げるように嫌がるので旦那が休みの日にして、あとは気になったらコロコロしたりクイックルワイパー掛けてます。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
MAMAさん、返信ありがとう
ございます☺︎
妊娠前から私が自身神経質ではあったのですが、より加速してしまい困ってしまいました。執着しないようにしてみたいと思います。- 9月5日
みす
疲れたり、日常生活に支障をきたすほど気になるのは神経質を通り越して強迫性障害の可能性があります。
毎日埃が何度も降ってきたら誰でも怒りますよ。
その埃、その方の干している洗濯物やベランダに溜まるわけですから。
階段でほろっていたら今度違う方から苦情が来るかもしれません。
対処策としては1階に引っ越される、他の方が言われているように違う掃除用具を使うなどあるかと思いますが、
私は心療内科に受診するレベルだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
みすさんコメントありがとうございます☺︎
強迫性障害は以前自分の行動を調べたとのろ、もしかして該当するのかもしれないと思っていた事がありました。
ほろう事に執着してしまっているので、そこをまず解決してからですが、診療内科ももしかして必要なのかもしれません。- 9月5日
-
みす
前に精神科に勤めていたもので気になってしまいすみません。
強迫性障害は薬もありますが認知療法が一番です。
我慢してほろわないことです。
まずは1日1回にして、そこから2〜3日に1回にする、最終的に1週間に1回にすることです。
一人でできないようなら、心療内科か精神科に受診されてもいいと思います。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
みすさんお返事ありがとうございます☺︎
そうですか。私のような状況をご存知だったのですね。
そうなりますと、カウンセリングが主になりますでしょうか。
ほろわないと気が済まないという状況を自分で減らして行くのですね。
アドバイス助かります。- 9月5日
-
みす
強迫性障害だとすると自分の個性だからいい、様子を見よう。
と思っているとこれから悪化していきます。最終的にうつ病にもなります。
これから気になることがどんどん増えていき、キャパオーバーになり結局自分自身の身にも心にも負担がかかるからです。
カウンセリングと認知行動療法といい、上記に挙げたやり方が主になります。内服薬もあります。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
みすさん、小さなお子さんもいてお忙しいなかご回答ありがとうございます☺︎
そうですか、気になる事については以前は違う事に物凄く執着していた事があります。
未だにどちらも気になります。思い切って、解決に向けて相談する事で安心するかもしれませんね。- 9月5日
mizu
それは毎日大変ですね💦
わが家は布団クリーナーを買いました!
ダニく所にも効果的みたいで、おすすめですよ(^^)
そして、余計なお世話かもしれないのですが…お子さんはその間一人で部屋に残っているのですか?危険ではないでしょうか💦
-
はじめてのママリ🔰
まっちゃんさんコメントありがとうございます☺︎
おっしゃる通り家から離れるのは良くありません。
お昼寝させている間に大急ぎで家から少し離れたところでほろってすぐに戻りましたが、汗だくで疲れます。
そこまでしなくても良いという何か理由が欲しいかもしれません。- 9月5日
退会ユーザー
私は神経質だと思います(>_<)
誰にも迷惑かけてないのなら全然いいと思いますが、あまり清潔にしすぎると逆にアレルギーになるとも言われてますからね💦
何事もほどほどにが自分のためにも子供のためにもいいかもしれません💦
っというのも子供がそれをみてお友達が使ったものを汚そうに持ってたり、払ったりしてたら相手に失礼になってしまわないかなと思ったので😣
-
はじめてのママリ🔰
さくらさんコメントありがとうございます☺︎
同じ月齢のお子さんいらっしゃるんですね。
私が神経質だと子供もそうなりますよね。
気にし過ぎなのは分かってても、止められなくて…
色々な意見を頂いて良かったです- 9月5日
-
退会ユーザー
ならもういっそのこと神経質でいちゃいましょう😊
私はかなりの心配性ですが、心配しないなんてことは無理ですから心配性な自分を受け入れることにしました🌸
なので神経質は駄目だという固定観念を取っ払って神経質なワタシも私だと思えたら楽になるんじゃないですかね?😊
別に自分も育児も他人と比べる必要なんて全くないですから🌸- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
さくらさん返信ありがとうございます☺︎
病院に行った方がいいという方もおられましたが、まず冷静に事を受け入れるようにしてみたいと思います。- 9月5日
N.
読んでいて心配になりました💦
普段気分転換で外に出かけていますか?
お子さんと少しの時間でも離れることはできていますか?
周りに頼れる家族はいらっしゃいますか?
あまり頑張り過ぎないでください!!
お母さんが心身ともに潰れてしまうと大変です💦
-
はじめてのママリ🔰
なぁさんコメントありがとうございます☺︎
なんだか図星なご回答を頂き涙が出てきました。
私、全部できていません。
心が疲れているのかもしれません。- 9月5日
( ¨̮ )
わかりますよ〜
うちもハウスダストアレルギーあるので💦
布団クリーナーなどは使用されませんか?
毎日外で払うのではなく
干してノミダニを熱で殺して
布団クリーナーしたり家電に便っても
いいと思いますよ( ˙꒳˙ )👍✨
-
はじめてのママリ🔰
( ¨̮ )さん、コメントありがとうございます☺︎
布団乾燥機も買いましたし、ダイソンも利用しています。
ブランケットやタオルまで全ての布から出るホコリが嫌になってしまい困ったものです。- 9月5日
退会ユーザー
あかちゃんははいはい始まってますか?
はいはいしてたら主様が思っている以上に埃吸い込んでるし舐めてるし、そのうちスリッパの裏とかなめだすし。
みんなそうやって強くなるんで気にしすぎです。
とにかく神経質にするのは精神的にもつかれますよ。毎日タオルなどは洗えばダニなどもありませんし、ぬいぐるみはアレルギー体質ならあまり置かない方がいいかもですね。
お掃除の時間子供と遊んであげた方がよっぽどよろこびますよ。
もっと気持ちを楽に!子どもが楽しくすごせて、怪我しないことだけ考えてあげたらいいと思います。
確かに指摘されたことは悲しいかもしれませんが、下の人にしたら自分の洗濯物埃だらけになるし、アパートならお互い様。今回は主様が悪かったと思ってやめないとダメですね。
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん、コメントありがとうございます☺︎
はい。ハイハイが始まって起きてる時間は目が離せません。
もっと気持ちを楽にですね!
私もやめるにやめれなくなってしまっていて、どうしていいか分からなくてなってしまっていました。
はるひ
多少は産前よりも気にするようになりましたが、そこまではなってないですね…。
洗濯して綺麗にしてある衣類も気になるって、きっとご自身もすごいストレスですよね…
衣類は粘着テープどうでしょう?
はじめてのママリ🔰
はるさん、返信ありがとうございます☺︎
ストレスを自分で増やしてしまってる状態です。
だからどうしていいか分からず涙が出るのかもしれません。
はい、コロコロもプラスしてやってようと思います!