※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ0312
妊娠・出産

地元から離れて入院し、退院後に一人で不安を感じている妊婦です。旦那は忙しく、寂しさや不安を感じています。どう乗り越えればいいでしょうか。

心細くなること、ありますか??

地元から離れた地に住んでます!
切迫で入院してましたが、そろそろ退院になり自宅安静になりそうです!
しかし友達も親も近くにはおらず、家に一人だとやっぱり不安な気持ちになってしまいそう。。

入院していたこともあって、ちょっとおなか張っただけで、退院できたのにまたすぐ入院なんじゃとすぐに焦ってしまったり…
頼れるのも旦那だけですが、仕事で忙しく、あまり相手をしてもらうのもと、気が引けてしまいます。(´._.`)
妊娠してるからゆえの、不安な気持ちなんでしょうか…??

入院前までは、仕事もしていて、地元の友達とランチとかもいけてたのですが、今はそうもいかないので…人との交流がないのと動けないのとで、ますます一人ということに、寂しさを感じているのかも。。( ; ; )
旦那はほぼ一日中仕事で、帰ってくるのも夜11時過ぎです。
どうやって乗り越えたらいいのか、、アドバイスお願いします(´°ω°`)

コメント

ちょこ♪♪♪

わたしもです(´;ω;`)
地元からは1時間ぐらいしかはなれてないんですけど友達もこっちにはいないし、家にいるときは不安になりますよね(´;ω;`)
昨日もホームシックになって実家に帰りました☺️笑!

旦那さんも仕事柄いない日もあるので本当さみしいです(´;ω;`)
喋る人もいないのでお家の中シーンってしてます!笑
いまはビビリー1みて1人たのしんでます💕笑

  • なつ0312

    なつ0312

    そうですよね(*´・_・`)
    ふとさみしくなる時があると、頼る人が近くにいないと本当に不安な気持ちになります( ; ; )

    いいですね♥︎
    何か楽しめることを見つけたいです〜〜〜!!
    TVはもちろん付けっ放しにしちゃいそうです(笑)動けないのとさみしがりということで(´°ω°`)

    • 4月9日
みにうさこ

こんにちは!

生後6ヶ月になる息子を育てている新米ママです‼️

似たような経験をしたので、お返事させてください。

私も去年の4月からいきなり旦那の転勤で地元を離れ1人ぼっちになりました。
その時は妊娠9週目。
つわりもあり、出血を繰り返していたので不安と毎日1人で悲しくて泣いていました。
旦那は家のこともしてくれて気にかけてくれていましたが、旦那自身も転勤先で慣れない仕事を遅くまでする日々。出張でいないこともありました。

とにかく寂しかったですね〜💦

それでも、つわりも落ち着き、出血の心配もなくなり安定期には旦那と休みの日に出掛けるのを楽しみにしていました。

今は息子と2人になりましたが、自分の時間なんてありません(笑)
去年の今頃は好きな時にお昼寝してテレビ見て好きなことしてできたのに、なんであんなにマイナスのことばかり考えていたのだろうと思います。多分やっぱり妊娠してたからかな?

その時は気づきませんが、今思えば1人を楽しめばよかったと思います。
アドバイスになりませんが、今のうちに好きなことして、たっぷり好きな時に寝ておいてください(笑)

  • なつ0312

    なつ0312

    体験談、ありがとうございます!!心強くなりました、、!

    すごくさみしい思いされてたんですね(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)本当に共感です…
    お休みに旦那とのお出掛けは無理そうですが、それでも退院できたら旦那との時間はできそうなので、楽しみです(*´∵`*)

    やっぱり出産後はそうなってしまうんですね(´°ω°`)
    今の一人の時間は、本当に今だけですもんね…(´u_u`)もっと前向きに考えて、とことんお腹の子のためにも安静に体を休めておきたいなと思います(笑)
    家事したいんですけどね💧

    • 4月9日
  • みにうさこ

    みにうさこ


    そうですね💦
    家事したいお気持ちわかります。自宅とはいえ安静に・・ですもんね💦

    私も出血を繰り返していた時は家事もダメ‼️な絶対安静でした。
    毎日寝たきりで、キツかったです。

    でも、出産したら嫌でも家事しなければいけません(笑)

    お腹の赤ちゃんの為今はゆっくり1人の時間を過ごしてください。

    • 4月9日
  • なつ0312

    なつ0312

    寝たきり…;_;
    動きたいのに動けないのも辛いですよね、、
    でも今回の入院で、本当に安静にしとかないと大変なことになるってことが、身に染みて分かりました泣

    確かにそうですね(笑)
    したくなくてもしないとダメですよね、、(笑)

    ありがとうございます😊✨

    • 4月9日
  • みにうさこ

    みにうさこ


    1人で寂しいでしょうが、お腹の赤ちゃんとの時間を少しでも楽しめますように🌟
    ファイトです‼️

    • 4月9日
❤︎男女ママ♡

私はもともと人に頼るとゆうことが苦手だったので、誰も知らない地に引っ越してきましたが、友達とランチして…と思うことなくいられてます

親にも頼ってこれなかったので、自立が早かったせいもあるかもです

ただ、同じように不安定です。゚(。ノωヽ。)゚。
それを人で埋めるってより、趣味で埋めようとしてます✨

  • なつ0312

    なつ0312

    すごくしっかりされてらっしゃるんですね、、!

    私も一人暮らし歴は高校卒業からなんで、割と長いんですが…家で動けないという経験がなく、暇さえあれば出歩いたりしてたので(笑)戸惑っています(´°ω°`)切迫になる前は動き回ってたので、、(笑)💦

    趣味で埋めてらっしゃるとか!
    すごくいいですね((∩^Д^∩))何されてるんですか??✨

    • 4月9日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    2ヶ月絶対安静だったので、長編の海外ドラマみてました
    今は、座ったりできるので、いろいろ作成してますよー

    • 4月9日
  • なつ0312

    なつ0312

    海外ドラマみたことないですー!
    ちなみに邦画でオススメとかってありますか?(*´∵`*)

    • 4月9日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    泣き笑い系でもいいですか?
    嵐の二宮くんと戸田恵梨香さんの「流星の絆」オススメです!
    切なくって面白くって
    でも最後は涙…でくすっと笑えて終わります

    • 4月9日
yukkin19

自宅安静は良かったですね。でも、一人きりで旦那様も帰りが遅いのは辛すぎます>_<
里帰りはなさらないのですか?切迫で自宅安静ですと、仮にお友達が近くでも、遊びに来てもらえないでしょうし、ランチに外出は無理だと思いますよ。
出産すると、児童園などのイベントでお友達できますよ〜。
妊娠中は本当に不安なことが沢山あって、寂しくなったり、イライラしたり…。先ずは旦那様に少し打ち明けてみては?

  • なつ0312

    なつ0312

    そうですね、、でも病院はどうしても気が休まらない時があったりするので、家のほうがリラックスはできそうです(*´∵`*)

    お友達できますかね…?!
    ちょっと安心しました(´°ω°`)
    旦那には割と甘えてる部分もありますが、あまり旦那ばかりに…と思ってしまう部分もあります( ; ; )しんどいかなとか…

    里帰りは予定がないので、こちらで産む予定にしてましたが、まさか切迫になるとは思わなかったので親を頼りたいけどどうしようという思いもあります(´••)

    • 4月9日