
夫に対してイライラするときありますか?どうやって発散してますか?私は…
夫に対してイライラするときありますか?どうやって発散してますか?
私は専業主婦ですが、子どもに対して無神経すぎる、家事をしない夫にストレスがたまってしかたありません。
親失格なのは承知ですがこどもに対してもそのイライラをぶつけてしまったこともあります。
専業主婦だから家事をやるのは当たり前と思いますが少しぐらい手伝ってくれたらいいのにと思います。
あまいでしょうか?
休みの日は朝から晩まで1日家にいません。仕事が早く終わっても子どもが熱を出していてもジムに行き夜中に帰ってきてご飯食べてそのままの状態。
衝撃だったのは「子ども保育園に預けてたらお前もジムに行けるのにね」の発言です。
私的に保育園に預けるのは親が働いてる前提で夕飯の買い物に行くなどはまだしも親子の自由時間のためではないと思います。保育園に預けてるらっしゃるお母さんどうですか?
またストレス発散方法教えてください。
- 1児ママ(6歳)
コメント

ふゆ
私も専業主婦で、家事育児は手伝ってくれたらラッキーだけど、基本私がやるのが当たり前だと思ってる派です。
主人がお金を稼いで子どもに衣食住を与えるのも立派な育児だと思ってます。
でも、主人に仕事を手伝えと言われたことはありません。
育児はせいぜい3〜5年もすれば幼稚園や小学校に行き、ミルクや抱っこ、夜泣きも無くなり、物理的に手がかかることは減っていきますが、仕事はずっとです。
家族がある限り、養うべき人がいる限り、何十年も働くし、さらには収入も上がっていくことが当たり前に想定されてます。
それでも仕事を手伝え、稼ぐことを手伝えと、私は言われたことがありません。
今仕事で手が足りないから手伝って。家族のお金なんだからお前もそれぐらいして。と、言おうもんなら、お前も家事育児しろって感じですけど、うちは完全に役割分担です。
もちろん、疲れることも、上手くいかないこともありますが、それは仕事も同じだと思ってるので、美味しいもの食べるなり、一時保育に子供預けてちょっと息抜きしに行くなりして、上手くコントロールしながらこなしていくしかないのかなと思ってます💦

めろ
育児、家事お疲れ様です((((꜆ ˙-˙ )꜆🍵
お子さんが 10ヶ月なら
専業主婦とか 関係ないと思いますよ!
私は 育休中で
子育てしてますが
それって 育児が大変だから
育休がとれてるわけで
家事はあくまで分担だと
思います!
だから 全ての家事、育児を
もみじさんがやるのは
おかしいですよ!
全然 甘くないです!
かと、言っても
ウチも ほとんど私がやってます🙄
疲れてる時とか
ほんとムカつきますよね🤤
あと こっちが
バタバタ家事してる時
呑気にケータイとか見てると
もう 腹たちます😂
私は休みの日 居ないのは
前から 知らせてくれれば
全然OKです🙆♀️
そのかわり、お風呂手伝ってくれないくらい遅い日は夕飯も作りません😂ww
勝手に食ってこいスタイルですw
そして
保育園は、やはり自由時間の為にあるわけではありません。うちの地域は、仕事帰りお迎え前の買い物もNGの保育園も多いです。
私は、ほんとにイラついた時は、言ってやらせるか、本人が困るまで放置、そして朝ごはん作りませんが😂
日々の中で 少しイラッとした時は
明日、お前が仕事行ってる間に
スウィーツ買ってやる!(旦那のお金で)
息子のお昼寝の時間
家事せずに私もぐーたらしてやる!
明日の夕飯 楽してやる!
って思って
明日 なんのスィーツたべるか
考えます🤤
-
1児ママ
回答ありがとうございます。
家事はどのように分担されてますか?🧐
遊んで帰ってきた日は夜遅ければ自分で食べた食器ぐらい洗って寝てよね。て思います
子どもが泣いてるときにケータイしてるとすごいムカつきます。夫的にはママじゃないとだめやから。俺は結局だめなんよ。って感じです。私だって全部できるわけじゃなくてできないなりに泣きやませようと必死なのに、と思ってイライラが募ります😠😠
保育園によってNGと決まってるところもあるんですね!
本人が困るまで放置、してみたいです。ご飯は作らない。洗濯物も夫の分だけ回さず放置。枕も臭いまんま。笑
やってみたいですねー😏でも逆にそのままの状態に対して自分がイライラして結局やることになりそう…
私もコンビニに行って普段買わないお菓子とか買ったりします。爆食いしたくなります。(ストレス溜まったら太るタイプです🤣笑)
なんのスイーツ食べるか考えるのもいいですね!参考にさせていただきます😊- 9月5日

わらびもち
私も一時期専業主婦をしていました。
そして同じく育児家事に
全く携わろうとしないケータイ大好き旦那です!(笑)
旦那さんが働いてくれているから家庭が成り立っている
もちろん感謝はありますが
働いていたって家事やってくれてもいいのになと
私は思いますよ!
育児は2人で。
働きに出したからこそ思いますが育児より仕事の方が
全然マシです(笑)
女が育児家事やるのが当たり前って思われるなら男は仕事して当たり前
育児家事の大変さもわからないなら旦那の仕事の大変さなど理解したくないです(笑)🤷🏻♀️
それでも遅くまで仕事してて
疲れてるお疲れ様
それはその分一人でみてる
お母さんも一緒なんですけどね
うちの旦那はああ言えば
こういう旦那なので
こう思うようになりました(笑)😝
-
1児ママ
全然マシですか!笑
最近夫に対して思いますが働いて1日休みがあって好き勝手1人行動できならそっちの方がいいよね。こっちな24時間子どもと一緒なんやけ!って嫌味言いたくなります。
私の夫もああ言えばこう言うタイプです。ほんと嫌になりますよね。- 9月5日
-
わらびもち
仕事時間長ければ
家事育児免除なら
代わる?って(笑)🤣🤣
どうせ出来んのは目に見えてます(笑)
ほんとそうですよね!
仕事しかしてないやんって
楽しすぎですよね😤
厄介ですよね
だからとことん自分も言っちゃうので子供の喧嘩みたいになります(笑)- 9月5日

退会ユーザー
旦那が仕事、専業主婦ならば奥さんが家事をするのは当たり前。というところは旦那さんの考えも分からなくはないです。
でも育児は2人でするものだと思います。平日ならまだしも、子供の面倒見てくれるなら家事は1人でこなしますが、子供の面倒見られないなら、せめてできる家事は手伝ってって思います。なのでうちは休みの日とかはお風呂掃除と子守どっちがいい?と選ばせたりしています。
他の方が言われているようにお金を稼ぐことも育児です。でもそれだけなら父親じゃなくても良いですよね。お金くれるなら誰でもいい。ATMじゃなく父親として子供と向き合ってほしいなと思います。案外男の人って子供との関わり方がわからなかったりするので、そこはふゆさんもあえて旦那さんを頼るとか、旦那さん巻き込んで一緒に遊ぶとか旦那さんが育児に参加できるよう、したいと思えるよう促してしていかなきゃいけないのかなと思います。
それに仕事は時間も決まっている、休みもあるのに家事育児は無休です。毎週でなくてもたまに見てもらわないとこれからふゆさんの、不満が溜まる一方かなと思いました。
それでも中には何をしても子供に興味持てない人もいます😭そういう人ならば、もうATMさん毎月お金をありがとう、くらいに思ってワンオペ覚悟で諦めるしかないと思います😭
-
退会ユーザー
ごめんなさい!名前確認する時、スクロールしきってなくて回答されている下の人のお名前書いちゃいました💦💦失礼しました。
- 9月5日
-
1児ママ
もっちもちさん
いえいえ!ふゆさん- 9月5日
-
1児ママ
間違いました…すみません。夫に頼ってもお前がやれ言われます。自分の子どもはすきですがこどもは苦手って言ってるので子育てもあまりすきではないのかと…
- 9月5日

☀️
自分の親や友達に思う存分愚痴ります😹
-
1児ママ
女は話してなんぼですもんね🤣
- 9月5日
1児ママ
回答ありがとうございます。
たしかに夫の仕事を手伝うことはできないし汗水垂らしながら働いてると思うと強気にはなれませんね。
育児が大変なのも今だけと考えながら頑張っていきたいと思います。
でも来年から働くのでそうなると今の状態の夫を許せない気がしますね💧
息抜きを上手にするかどうかも自分次第ですね😂