
友達の家に遊びに行くと、毎回お昼寝をされることに困っています。子どもたちを一人で見るのが大変で、友人の行動をどう思うか相談したいです。
友達親子の家へ遊びに行くといつもモヤモヤします。
子どもたちもみんな同い年ということもあり、家族ぐるみで仲良くしてもらっているのですが、毎回「ちょっとお昼寝させてくるね〜」と1時間半くらい寝室へ行ったきり戻ってきません。
前回は「ごめーん、寝落ちしてしまってた〜🤣」と笑いながら戻ってきました。
友達家族が来ていても関係なしに、上の子たち放ったらかしで毎回昼寝することが私には理解できません。
たまになら、疲れてるんだね〜仕方ないよ!と思えるのですが毎回なので何のために遊びに来たんだろう?と考えてしまいます。
眠くてグズグズで寝かせたいのはわかるのですが、その間私は6人の子どもたちを一人で見ています。
とは言っても人様の家なので勝手に動けないですし、やることも限られていてかなり苦痛の時間です😔
家に来てもらいたいですが、友達が招きたいタイプなので行くことが多いです。。
旦那に相談したら、「仕方ないんじゃない?同じ子育て中なんだから大目に見てあげたら?」と。
皆さんなら友人の言動は許容範囲ですか??🤔💦
- はじめてのママリ🔰

もも
ベビーシッター代わりにされている気がします。本来はお金を払ってすることです。
毎回寝られると1人で6人みていて夫に相談したは何か事故があっては遅いよって言われちゃったーとそれとなく伝えては🥲

はじめてのママリ🔰
お昼寝の時間になって、寝かしつけに離れるなら、そろそろ帰ろうかなって帰ります🤣

3児mama
みんな同い年でそれは無いです☠️
生まれたばかりの子が居る…とかなら夜間も頻回に起きるし寝不足だよね🥹全然助けるよ!って気持ちになるけど、みんな同い年なら私も一緒ですけど?ってなります。
上の子たちをみていてくれるから都合よく使われていると思います💦

くるみ
お出かけ中に、子ども一人だけトイレに連れて行くから兄弟を見ておいてほしい!とかならわかります。
お友達のお家ですよね😓ただで面倒見てくれる人として思われてるような…。

はじめてのママリ🔰
毎回お昼寝するのであれば、相手もそれを踏まえた上で遊びに来てくれているという認識なのかなと思います😅
小さい子がいるなら仕方ないのかなと思います💦
何歳の子なのかわからないですが、家族ぐるみで仲良いのであれば、6人見るの辛いから旦那いる日に遊ぼうと提案するのはどうですか?

はじめてのママリ🔰
6人😅それはわたしも無理です💦
ですが、同じようなこと先日しちゃいました笑
上の子のお友達を招いたんですが、下の子のお昼寝の寝かしつけで30分ほど席を空けましたね💦
寝落ちは流石にないし30分で下の子が寝なければ諦めてリビングに戻るつもりでしたが^ ^
寝かしつけするのは別に良いけど時間かかるなら辞めるし子どもの人数多いなら辞めます。

はじめてのままり
寝かしつけのタイミングで帰宅がいいかも〜😅さすがに6人見てて何かあっても対応できる自信ないですし責任持てないです🥲

ツー
子守り要員って思われてそうです😂
寝かしつけに行こうとしたら「お昼寝の時間みたいだからそろそろ御暇するね〜😊」ってしれっと帰るほうが良いと思います🙆

はじめてのママリ🔰
お昼寝の時間やグズグズしたら帰るようにするのが一番かな?相手も良いように利用してますよね。本当に友達ですか💦?
旦那さんが言ってることは所詮無視して、帰るのが一番です!
コメント