![たんたんめん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレでポットつきのおまるが必要か悩んでいます。成功例や準備について教えてください。
トイトレについてなんですが、ポットつきのおまるってあった方がいいですか?
今、普通のトイレの便座に置く子供用便座?があって、少し前からトイレに興味持ち出したので、本人が座りたいと言ってきたときにオムツも外してそこに座らせるくらいなんですが、本格的に始めるときには床で座ってできるようなポットつきの買った方がいいですかね?
今は自分で子供便座を設置してしばらく座って(私が抱っこして座らせます)、何も出てませんが男の子なのにペーパーで律儀におちんをふいて(笑)お水を流して手を洗って新しいオムツをはかせてもらうって流れができてるのでトイレに設置する台みたいなものの方が良いですかね?
むしろ台なしでも子供用便座だけで成功した方いますか?
まだ本格的に始めるつもりもないので、本人の意思に合わせてゆるーくやってるんですが、きちんとやり始めたら何を用意するのが1番進めやすいのかなーと思いまして質問いたしました!
長々タラタラとすみません💦💦
- たんたんめん(5歳3ヶ月, 7歳)
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
補助便座で座れてるならそのままで良いと思います😆
足置き台は必要です。
踏ん張れないのでうんちの時に足が宙に浮いてると出ないですよ…💦
足置き台なくてもうまく腹圧をかけられるなら無くてもいいんですが…。
娘は、大人便座で穴に落ちないようにバランスを取ることで腹圧が掛かりたまたまおしっこ、うんち共に出てから自信を持ち始めて、オムツよりも先に補助便座を卒業しました!
自宅ではそのまま便座に座らせて足台使ってます。
完了した今は足台なくても大丈夫ですが…😁
![さあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあ
おまるあった方がいいと思います。
今トイレトレーニングしてます。
トイトレパンツは乾きにくいので
普通のパンツで床もびちゃびちゃ
で何時間起きか測ってます。
基本1時間置きに連れて行って
ますが1回しか成功していないので
いつおしっこが出てるか
タイミング測って成功体験
増やした方がいいみたいです。
西松屋で買いましたが
100均にもあるらしいです。
うんこはオムツの時から
ポンポンしてと教えてたので
10日目ですが1回しか
失敗してないです。
おしっこは以前した後にポンポン
してましたが今はしなくなりました。
トイレ拒否にならないか心配です。
今年出来なかったらまた
来年ぐらいの気持ちでやってます。
コメント