

はな
今月から扶養に入れるのか、ということです!
来年度は入れるのはわかっているのですが💦

パプリカ
保険の扶養ですか?
税金の扶養ですか?
-
はな
それぞれで違うのですね…
すみません💦お恥ずかしながら、私が無知すぎます。
いろいろ調べてたのですが、バカすぎて理解できていなくて😭
お恥ずかしいです💦- 9月3日

ママリ
今月からとはどういう意味でしょうか…?配偶者の扶養手当が貰えるかどうかは会社によりけりですので、ご主人の会社に確認してくださいね。
社会保険上の扶養の話でしたら産休・育休中はご自分の会社の健康保険や厚生年金に加入したままでいられますので、ご主人の会社の社保に被扶養者として入る必要はありません。
所得税上の扶養の話でしたら今年の年末調整でご主人が配偶者控除の対象となる妻がいると会社に申告すればOKです。
ちなみに配偶者控除の対象となる妻の年収はたしか103万円までだったと思いますが、出産手当金、育児休業給付金などは非課税扱いですので配偶者控除を判断する際の収入額とは見なされません。
-
はな
分かりやすく説明していただき、ありがとうございます🙇🙇
扶養手当のことは、旦那の事務に聞きます。ありがとうございます🙇
そうなのですね!
育休中で無給になっても、保険証は今のまま使い続けて大丈夫ということですよね😊ありがとうございます!
保険証を9月からもこのまま使っていいのかな…旦那のところから出してもらわないといけないのかな?というのが一番気になっていたので、助かりました😭
年末調整でも申告がいるのですね!
9月まで育休手当はもらってたのですが、それが103万超えても関係なく申告できるということであってますか?
詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます🙇- 9月3日
-
はな
連続すみません💦
扶養手当は、無給になる今月からもらえる可能性があるのかな…?と思い、今月から、という書き方をしました💦- 9月3日

* thk *
1年半は無給になるけど、普通に社会保険料が引かれるからマイナスになっていく。
だからご主人の会社の扶養に入れたら入って、社会保険料も免除してもらいたいというお考えでしょうか?
それなら会社を退職して、ご主人の会社の扶養に入るしかないかと思いますが✋
-
はな
本当にお恥ずかしいのですが無知すぎて、社会保険とか詳しくよくわかっていなくて…すみません💦
今まで事務任せだったので、自分が何もわかっておらずここで質問してしまいました🙇
自分が今月から無給になるから、旦那の扶養に普通入るのかな…?とただ思って聞きました💦
入るなら、そろそろ事務に言わなきゃかなと思ったので…。
今教えていただいたお話だと、
辞めないかぎりは扶養に入れないということですね!
ありがとうございます🙇
意味わかんないこと言っていたらすみません💦- 9月3日

マーブルチョコ
今もらってる手当は非課税じゃないですか?
扶養入れると思いますよ(^^)
-
はな
よくわからなくて調べたら、非課税みたいです!
本当に無知でお恥ずかしいです…
入れるのですね!
ありがとうございます!- 9月3日

のん
税金の扶養は可能、社保の扶養は会社に籍がある限り不可です。
-
はな
わかりました!教えてくださり、ありがとうございます🙇🙇
- 9月3日
コメント