
生後2ヶ月から夜ぶっ通しで寝るようになり、今は毎日10〜12時間ぐっすり眠っています。しかし、まだ深夜や朝方に起きるのが心配で、睡眠不足の影響が残っています。成長後もよく寝ているお子さんがいる方の経験を聞きたいです。
生後3ヶ月半の娘がいます!
待望の第一子だったのですが、生後0〜1ヶ月は頻回授乳で睡眠不足に悩まされていました😭もともと自分は明るいほうだと思っていたのに産後鬱になるのではないかというくらい夜がくるのが怖くて育児を楽しめずにいました。
生後2ヶ月になり、6時間7時間と夜ぶっ通しで寝てくれるようになり、今では毎日10〜12時間ぶっ通しで寝てくれます。楽しく育児も家事もできています。
ですが睡眠不足の時がきつかったのか今でもいつ娘が深夜や朝方に起きるのか冷や冷やしてしまいます。母親として情けないです😢
もともとではなく、少し成長してから睡眠が長くなったらお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、それ以降もよく寝ていますか?睡眠不足退行はありましたか?
是非参考にさせてください🙏
- あやか(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
2ヶ月からよく寝るようになり
今までも睡眠退行なかったです!
20-6時半まで変わらず寝てます👍🏻

気分屋ねこさん
ヒヤヒヤするの分かります!うちもそうでしたよ〜(--;)
うちは6ヶ月頃からまた夜中ちょっと起きたりしてたかな?
一歳すぎからはもう全く起きません\(◡̈)/
私は専業主婦なので、夜中起きてた頃は午前中は子供と寝てて、旦那の見送りもしてませんでした(~ ˙-˙ )~
-
あやか
共感してくださり嬉しいです😭✨
6ヶ月頃にあったんですね😳
確かにそういうときは旦那の見送りパスさせてもらえばいいですね😊💕- 9月3日

退会ユーザー
上の子1ヶ月過ぎから5.6時間寝るようになって、3ヶ月の頃には12時間寝てましたけど、うちは幸い夜泣きせずここまで来てます。たまーーーに夜中に起きて、一瞬泣いた日が何回かありましたけど、喉が乾いてればお茶を飲んで寝るし、そうじゃないなら特に何もしなくてもすぐまた寝てます。
私もそのくらいの頃、いつ夜泣きが始まるかヒヤヒヤしてたときもありましたよ(笑)でも、母親として情けないと思ったことなんてないです。
-
あやか
ヒヤヒヤしてしまうのは仕方ないですかね☺️✨
たまには起きてしまうこともきっとありますよね!!でも何かしら理由があるんですもんね!!- 9月3日

A🌸MAMA
うちの娘は3ヶ月の頃が一番よく寝てくれて、6、7時間くらい寝てくれてました(^^)
ただ、3ヶ月の頃は寝つきが悪く、寝る前にギャン泣きされる事が多かったです😓
4ヶ月に入り、睡眠退行なのか新生児の時のように何度も起きるようになりました…
いつ終わるのかなと思っています😭
睡眠不足て辛いですよね💦
わたしも明るい性格だと思ってますが、やはり寝られないと元気が出ないですし、余裕がなくなります…
-
あやか
うちも最近寝つきが悪くうーう、あーあってずっと言っています😂
今まさになんですね!
本当に睡眠不足はきついですよね😢
寝れるときにゆっくり休んでくださいね😢✨- 9月3日

こここ(^^)
わかります~!ねむれないとそれだけでイライラしちゃうので(起きないで...‼️)とヒヤヒヤ(^^;
機嫌のいい母の方が子どもにとってもプラスなので、寝ててもらいたいですよね!
上の子のことですが、早いうちから生活リズムを作りました。体内時計がうまく機能するようになったからか、成長しても夜は通して寝る、夜泣きもなしでした(^^)
-
あやか
人間ってこんなに睡眠が大切なんだと初めて感じました😂
いいですね💓
うちの娘もこのままいってほしいです☺️❤️- 9月3日

トゲピー
二ヶ月後半から通しで眠るようになり、現在八ヶ月近くも夜中は起きません。
それでも私は夜中不安で起きたりします。
もう寝返りも寝返り返りも上手で、うつ伏せで眠る事なんてほとんど無いのに呼吸してるかどうかを確認してしまいます。
夜中二〜三回くらい見ます。
自分も通しで寝たいですがなんとなく心配で起きてしまいます。
-
あやか
心配で起きてしまう気持ちわかります!
うちは寝返りはまだですが、それでも大丈夫かなと起きてしまいます😂- 9月3日
あやか
睡眠退行なかったんですね😊💕
娘もそうなってほしいです✨