※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
家族・旦那

どうしてもイライラがとまりません。下の子は生まれたばかりなのにだっ…

どうしてもイライラがとまりません。
下の子は生まれたばかりなのにだっこひもで、上の子を保育園に連れていかなければいけないし、下の子はちょっとした物音で起きてしまうし、ごはんの支度や買い出し、とおもえばまたお迎えの時間で、旦那は帰ってくるのは遅いし、下の子がすぐ起きてしまうので先にお風呂に入れることも出来ず…上の子を早く寝かせてあげたいのにとゆう気持ちがあるから余計にイライラして…
余裕が全然ありません…
2人目なのにイライラしてしまいます。
そんな自分に自己嫌悪でまたイライラします…
わかっているのに空回りで、悪循環で…

どうすればいいのか分かりません…

コメント

はる

毎日お疲れ様です😣
全部自分がしないといけない状況ってしんどいですよね😔
上の子の保育園、2歳児さんならお休みされてはいかがでしょうか?
うちは下の子が生まれた月に保育園辞めました😣送り迎えがしんどくて💦休園も出来ると思います。
うちも旦那が頼れなかったので、買い出し大変なので全て通販やネットスーパーなどで済ませてました。ミールキットや冷凍に頼ったりもしました。
楽できるところは楽してください😣

  • mama

    mama

    ほんとにしないといけないもちろん旦那はできないから自分がしないといけない。そう思うのがまたしんどいですよね…
    おやすみするのもありですね…😭わたしも送り迎えの時間に左右されるのがとてもしんどくて…
    楽できるところはしないといけないですよね…😭

    • 9月2日
ひーこ1011

抱っこ紐でくくって家事してました。
食事の用意で両手使いたいときはハイローラックに子供寝かせて話しかけながら足でゴロゴロ転がしながら料理してました😅

園に行ってる間に色々やりたいし、時間が限られてるからイライラしてしまいますよね💦
うちもいまだにイライラしてます😅

  • mama

    mama

    そうですよねわたしも結局抱っこひもしながらの家事になったりしてます😭

    そうなんですよね行ってる間にあれしてこれしてが大変ですよね😔😔…
    2人目がうまれて幸せなのに、イライラしたくないのにしてしまうから余計にイライラの毎日です…😭

    • 9月2日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    上の子はかなりの繊細さんで、本当にカチャ…という音ですら起きてしまうくらいでした。
    なので、本当に家事するのが大変でした。

    下の子はそうなってほしくないと、入院中からテレビつけっぱなしにしたりわざとガチャガチャ音立てて生活して生活音があっても煩くても眠れるように…てしてました(笑)

    その子その子の性格もあるからなかなか難しいですよね💦

    • 9月2日
  • mama

    mama

    なるほど!わたしは逆で、上の子がとっても楽な子でした。なので、下の子の繊細さにびっくりで、尚更のこと思うようにいかなくてイライラしてしまってるんだと思います…ほんと子供によって性格違いますよね😭

    • 9月2日
伊予柑美味しい

わかります!!!!😢
まさに、さっき寝かしつけしたところで余裕なくて反省したところだったので共感してしまい😢私も解決策ないのにコメントしようとしています←

私も余裕なくて上の子に怒鳴ってしまったり。
今日なんて、キッチンに入って塩コショウを振りまいてる姿を見て、塩コショウを勢いよく取り上げてしまったり…苦笑
下の子が生まれる前は、塩コショウで遊んでても。あーくしゃみ出るね〜。くらいにしか思わなかったのに、余裕がないって不思議ですね。
取り上げてから自己嫌悪。その自己嫌悪に陥るとイライラかおさまらない。
そのイライラが伝染するのか、上の子ってイタズラしたり、やってほしくないことをしてくる…。そして、さらにイライラ…。

必死なんですよね。mamaさんも頑張ってますし、下の子もいずれ朝と夜のサイクルできますよ。下の子のお風呂は遅くてもいいんじゃないですか😢?

  • mama

    mama

    ほんと共感してもらえて、なんか安心します😭
    わかります〜ほんとに上の子にも怒ったり怒鳴ったりしてしまって、やさしくあらあら〜と言いたいのにそれができなくて…😭
    ほんとに余裕がないときって何してもダメですね…

    そうなんです下の子は全然何時でもいいんですけどね、上の子のお風呂早くー!ってなるから余計にイライラしちゃって😭でも旦那は遅いしで、わたしが入れといてあげたいのに下の子はすぐ泣く子で入れにいくことも出来ずで😭ダメですねほんと…

    • 9月2日
伊予柑美味しい

私、下の子がお腹すいてない、オムツも変えた!ってなってたら泣いてても上の子連れてお風呂行って、下の子はお風呂場の外で待機させてます🤤笑

下の子も上の子も一緒にお風呂入れてますか?

  • mama

    mama

    やっぱり待機させている方おおいですね🤣
    うちはまだ一軒家ではなくアパートなので、お風呂場の外は暑くて狭いので今汗疹もひどくて待機させておくのもかわいそうで😭

    旦那が帰ってくるのをまって、1人ずつ担当したり、わたしが順番に1人ずついれて旦那にあげてもらうかのどちらかですね😭

    • 9月2日
ぴーこ

お疲れ様ですー。お気持ちお察しします。我が家も同じです(:^ー^A
イライラとまらないですよね。うん、でもそれで正常と思って割りきってます。上の子にイライラした時は、まずは上の子を見ずに深呼吸です。本当にイライラが続くのは数秒だと聞いたので。これ、結構効果ありますよ!気持ちがすーっと落ち着くというか、相手はまだ数年しか生きてない赤子だ!と思えば、仕方ないと思えるようになります。

保育園の時間にとらわれるのは私も煩わしいと思ってしまいますが、保育園が無かったら上の子の遊びの世話までしなきゃいけないと思うとゾッとします(¯―¯٥) 私は自分で会社やってるので、上の子預けてる間は下の子の育児しながら仕事しなきゃいけないので、家帰ったら上の子ご飯、二人まとまてお風呂、旦那のご飯の準備、洗濯、寝かしつけ〜ってやってると怒ってる暇もないので、逆にある程度時間の制限あったほうが楽です。怒ってると上の子も反発して余計に時間くうし…。

最近は、上の子と愛情確認するのが日課です(笑)「ママは〇〇ちゃんが一番大好きよ。□□ちゃん(下の子)も一番大好きよ。」と言うと、上の子は「ママとパパと□□ちゃんが一番大好き!」と可愛い笑顔で抱きついてきてくれます。⇐これ、お互いの精神安定にとても良いです!オススメです!

長々と失礼しました。夜中の授乳中に気になりコメしてしまいました。一緒に頑張りましょ〜!

  • mama

    mama

    ほんと止まらないですよね🤣💦
    そうなんですよね保育園ないとないでゾッとしますよね💦それにたくさんお外で遊んでもらいたいので余計に保育園にいってほしいのもあり🤣💦

    あ、それ私も毎日愛情確認してます💓それこそさみしい思いもさせているのでだーいすきよーっていつも言うと、かーかだーいしゅきーっと抱きしめてくれます😭💕
    それがほんと精神安定ですよね🥰
    その10分たらずでまた怒ってますが…🤣

    お互い頑張りましょう😭✨授乳中コメントありがとうございました😭❤️❤️

    • 9月3日