
来年1月に出産予定で、育休を1年取りたいが無理。生後4ヶ月で保育園へ預けることになり、保育園での経験を知りたい。
来年1月に出産予定です。
現在契約社員として働いています。
3/31までの契約で都度更新といった感じで今は働いて2年目です。
育休を1年とりたいと上司に相談しましたが、1年はあげられないと言われ、来年の6月に復帰するなら契約更新して貰えるとのことでした。
そうなると、頼れる身内などは近くに居ないので、生後4ヶ月ほどで保育園へ預けることになります。
しかし、自分は1年は育休をもらって子供の世話をしたいと思っていたので、なかなか踏ん切りがつきません。
生後数ヶ月で保育園へ預けた方、保育園でのお子さんの様子やお話をお聞きしたいです。
- かな(2歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1月に出産し、生後2.3ヶ月で
預けました。嫌すぎて泣きまくり
すごく悩みました。今も悩む時
あります。
でも、認可のめちゃくちゃ良い
保育園に入れたので先生がとっても
良くて娘も楽しそうです!
一番小さいので可愛がってもらえますし、
成長をみんなから喜んでもらえます。
保育園に預けた負い目からか、
泣いてもイライラ全くしないし
可愛すぎて毎日よだれがでてしまう
くらいめちゃくちゃ可愛がってます!
病気はかなりもらうので覚悟は
必要ですが1歳で入れても同じ
らしいので仕方なしかなと思います。
私も去年悩んでママリで相談しました!

s
生後4ヶ月で保育園に預けて職場復帰しました。
激戦区なので4月に入園しなければ、ほぼ入れないので💦
保育園決まったと同時に、寂しさがこみ上げてきて、預けた初日はこっちの方が半べそでした。
うちは完母で、保育園が搾乳オッケーでしたので、復帰後も搾乳して園に毎日届けていました。
最初は娘も園に慣れず、哺乳瓶トレーニングもしていたのに、入園後哺乳瓶拒否になり、1週間の予定も慣らし保育が3週間くらいかかりました。
一方で、まだ人見知りが始まっていない月齢なので、園に預けても、最初はぐずるものの、ギャン泣きするほどではなく、先生たちにもすんなり慣れた感じでしたよ。
あと、生活の全てにおいて、園が色々教えてくれるので、スプーンの持ち方から何から親が教える前に使えるようになってました。
低月齢なので、病気をもらうとすぐに発熱→呼び出しの連続でもありましたが、うちは主人も激務で県内に親類縁者のいないワンオペだったので、子育てをサポートしてもらったと思っています。
-
かな
返信ありがとうございます。
赤ちゃんでも環境の変化には気付いてしまうものなんですね💦
とても参考になりました!
預けるメリットも沢山あるようで少し気が楽になりました😊- 9月4日
かな
返信ありがとうございます。
そういったメリットがあるんですね!
不安や心配ばかりで悩んでいました😣
ご自身は直ぐに、仕事復帰して産後の体調面などは大丈夫でしたか?💦
はじめてのママリ🔰
私も時々娘の風邪をもらって体調
崩して休んだりしています…💦
やはり疲れる時は休んでます!
(そういうのも大事だと学びました)
咳が3ヶ月止まらなくなりました。笑
時短がとれるならMAXとったほうが
いいです。延ばすことはあとでいくら
でもできるので!
無理しないのが一番ですよ✨
仕事しなくていいなら会社辞めちゃうのも手です!
復帰してやっぱ無理なら辞めてもいいんですよ。
かな
時短の件など、また職場の上司に相談してみたいと思います。
仕事しなくてもいいなら辞めるのですが家計的になかなか…💦
まだ時間があるのでゆっくり考えます!参考になりました!ありがとうございました☺️